知事の記者会見
メインメニュー
知事のマニフェスト 知事の発言・寄稿 知事記者会見 県議会知事提案説明 知事からのメッセージ 知事交際費の執行状況 プロフィール トップページ 写真で見る主な活動


平成26年12月9日(火) 午前10時
1.

知事発言

(1)

「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」の評価結果(平成25年度)について

【知事】  皆さんおはようございます。12月9日火曜日でございます。昨日は、県議会本会議の一般質問がございましたので、1日延びまして今日ということでございます。よろしくお願いいたします。
 先週の12月3日水曜日に内閣府が、総合特別区域の進捗を評価する「総合特別区域評価・調査検討会における評価結果(平成25年度)」を公表いたしました。国が様々な特区をつくっておりますが、それの評価を、フォローアップをやるということで、それをやって、結果を公表したということでございます。
 私ども愛知県が中心となって進めております「アジア1航空宇宙産業クラスター形成特区」につきましてでございますが、この評価からいたしますと、平成24年度に続きまして、平成25年度も、全国7つある国際戦略総合特区の中で最も高い「A」の評価を受けたということでございます。また、表にありますように、評価数値も最も高い「5.0」、これは満点といいますか、一番上限でございますが、最大値「5.0」をいただいております。
 今回の評価につきましては、総合評価に係る専門家から、概ね順調に成果を上げており、特区全体の動向を踏まえた支援、条例の制定による規制緩和、緑地規制の緩和とか、そういったこともやっていただいておりますし、愛知県の高度先端産業立地補助金、産業空洞化対策減税基金によるものでございますが、そうした支援も順調に行われているということ。それから、生産量の目標が達成され、貿易量も計画を大幅に超えて増えているということ、規制緩和や財政措置の結果、生産能力も大幅に増えている。航空宇宙関連工場等の新増設が平成25年度までに既に18件の実績を上げているということなどが高く評価をされたということでございます。
 今後とも、総合特区制度における「法人税の軽減」などの支援措置を積極的に活用するとともに、産業空洞化対策減税基金に基づく「21世紀高度先端産業立地補助金」などを活用した本県独自の取組をしっかりと積み重ね、更なる企業集積や生産機能の拡大・強化を図っていきたいと考えております。これらの取組を着実に推進し、アメリカのシアトル、フランスのツールーズに並ぶ、アジア1の航空宇宙産業の拠点形成に向けまして、全力を傾けていきたいと考えております。
 お手元の資料が、全国7地区の評価ということでございますが、愛知県を中心とする、航空宇宙産業のクラスター特区が最高評価ということでございます。
 3年ぐらい前に鉦や太鼓でこの特区のやつをやりましたけれども、その後きちっとやっているということで評価を最大に受けているということでございます。その次のページもそういったことで、点数化して評価がされているということでございます。
 ちなみに、この愛知を中心とした地域での航空機及び部品の生産高について、平成25年の目標値は4,800億円でありましたが実績値は5,756億円となりまして、進捗度は120%でございました。それから、名古屋税関管内の航空機類の輸出額につきましても、平成25年における目標値が1,670億円であったのに対しまして、実績値は2,930億円ということで、進捗度が175%でございました。
 もう一回申し上げます。中部地域における航空機・部品の生産高が、平成25年目標値が4,800億円でありましたが実績値は5,756億円で、進捗度が120%。名古屋税関内の航空機類の輸出額が、平成25年の目標値が1,670億円だったのが実績値が2,930億円で、進捗度が175%ということでございました。ということで、生産高、輸出金額が大幅に目標を上回ったということでございます。
 それから、平成24年以降に18件の工場の新増設ということでありますが、これは愛知県内が10、岐阜県内が8つと、こういうことでございます。ということで、これも大幅に目標を上回っているということでございます。
 更には、例えば工場等新増設促進事業については、半田市始め7市町において工場立地に係る緑地規制を緩和する条例が制定されているということ。このうち4つの市において規制緩和を生かした工場の規模拡大が行われているという実績もございます。
 この特区による投資促進税制の支援については延べ36の企業、それから国際戦略総合特区の支援利子補給金については延べ29の企業が活用しているということもございます。ということでございまして、大変順調に進んでいるということだと思います。
 特区とかこういう国の仕立ての色々なもので順調に進むところは、言葉はあれですけど珍しい。大体、絵に描いた餅。大体、東京のコンサルタント会社に絵とか文章を書いてもらって、それでもって仕立て上げるというのが多くてね。そのとおりいったためしはほとんどないのですが、私どものところは実需がある中でつくったということでありますし、あわせてこの愛知の産業の集積力が如実に現れていると思っておりまして、引き続き、これを更に進めていきたいと思っております。
 いずれにしても、今現段階も、具体的にボーイングの関係の設備増強が大きく行われておりますし、何といってもMRJの試験機もできましたし、初フライトも来春ということでもありますし、量産工場の建設も、3月までには土地を県がつくって渡して、着実に来年度やっていきますので、更にこれが伸びていくということでございますので、よろしくお願いを申し上げます。
     
(2)

愛知県庁「水素社会普及啓発ゾーン」の開所及び移動式水素ステーションの運用協力事業者の決定について

【知事】  愛知県庁「水素社会普及啓発ゾーン」の開所及び移動式水素ステーションの運用協力事業者の決定について発表いたします。(https://www.pref.aichi.jp/0000078455.html
 このたび、県庁西庁舎駐車場に水素社会啓発普及ゾーンを整備いたしまして、12月18日午後1時から開所式を行うことといたしましたので、報告をいたします。
 本県では、燃料電池自動車(FCV)や水素ステーションの普及拡大に向けまして、2月に「愛知県水素ステーション整備・配置計画」を策定いたしました。来年度末、平成27年度末までに20基。2025年度末までに100基という目標を掲げまして、その整備促進に取り組んでいるところでございます。水素社会普及啓発ゾーンは、この取組の一つとして、民間事業者による移動式水素ステーションの運用に提供する、水素社会に向けた普及啓発の場として整備をしたものでございます。
 開所式では、テープカットの後、実証用の移動式水素ステーションを使用いたしまして、私がトヨタ自動車のFCV「MIRAI」に模擬充填を行う予定でございます。また、開所記念イベントといたしまして、18日木曜日から20日土曜日まで3日間、実証用移動式水素ステーションや「MIRAI」の展示を行います。最終日の20日土曜日には、FCVへの水素の模擬充填を含む装置説明を3回に分けて行います。県民の皆様に実際に見ていただくことで、水素社会を先導するFCVや水素ステーションを身近に感じていただければと思います。開所を機に始まる、ここでの取組が、FCVや水素ステーションの啓発にとどまらず、都心部における水素ステーション整備のモデルケースとして県内外に波及して、全国レベルでの整備促進につながっていくことを期待いたしております。
 続きまして、本ゾーンにおいて移動式水素ステーションを継続的に運用する協力事業者の決定についてご報告をいたします。
 去る10月10日から公募を行いまして、審査の結果、豊田通商株式会社に事業を担っていただくことを決定いたしました。同社による移動式水素ステーションの継続的な運用の開始時期は、来年度となる予定でございます。運用開始日時等の詳細につきましては、今後、豊田通商株式会社と調整して決定してまいります。
 日本一の産業県、自動車立県である愛知県が率先してFCVや水素ステーションの普及を促進することは、来るべき水素社会の形成に大きく寄与するものでありまして、今後とも、FCVの普及、水素ステーションの整備を、全国のフロントランナーとしてリードしていきたいと思っております。
 3枚目の資料が、今私が申し上げた内容でございますので、ご覧いただければと思っております。
 その裏面に、こういった形で、西庁舎の駐車場の一番道路沿いの南東の角のところを水素社会普及啓発ゾーンということにいたしまして、6月議会で補正予算を立てました。車がドライブスルーで、という言葉が適当かどうかあれですが、一般の車がすっと来て、充填して、そのまま車で運転して抜けられるように。今までは駐車場だったので抜けられませんが、抜けられるように、生垣とか植え込みとかそういったところを少し整備して、移動式の充填車を置けるスペースをつくる工事をやってきたということで、ようやく年内に間に合わせることができましたので、今回それを発表するということでございます。
 こうした形で実証実験用の水素ステーションを、特に一般の方のFCVにもご利用いただける水素ステーションを、こういった形で、県庁敷地内に、役所の敷地内に設置する事例は全国初めてということでございます。
 ほかにも、霞が関の経産省の中庭には、移動式の水素ステーションがあって、これは官庁の燃料電池自動車にただで渡して。だから、ほとんどデモンストレーションだけですね。それから、埼玉県では、これは環境省の事業として、民間企業とともに電気で水素をつくるソーラー水素ステーションというのをつくっているけど、これは単なる実証実験だね。一般の車に充填するためじゃなくて、実証実験でやっている。だからそういう意味では、一般の方にご利用いただけるようにつくるというのは今回初めてですし、高圧ガス保安法だと公道から8メートル離さなければいけませんので、都心部で水素ステーションをつくるというのは非常に難しいので、そういう意味では一つのモデルになるのではないかと思っております。
 今回、この豊田通商さんに決めさせていただいたわけでございますが、具体的には、今回、高圧ガス保安法に基づく保安検査などなどがございますので、今までは実証実験用でしたが、商用で、コマーシャルベースでやる水素ステーションというのは今回初めてつくるので、そういった色々な検査などなどを勘案して、実際の運用、あそこに豊田通商さんが来て、移動式の大きな水素ステーションを置いてやるのは、6月以降になろうかと思っております。まずは、今ある実験用の移動式の水素ステーションを持ってきてもらって、それで開所式をやるということでございます。
 何で年内かといいますと、このちょうど12月に、FCVが初めて販売されますので、それにあわせて、こういった形で整備をしたということをあわせてアピールをする、そのことが普及啓発を進める大きな一助になるのではないかと思いまして、今回取り組ませていただいております。
 なお、今現在の全国の水素ステーションの整備状況でありますが、稼働中が20基、整備中が36基ということで、合わせて56基でございます。整備中のものは来年春ぐらいまでにはできるということでございますが、その56基のうち、稼働中、整備中を合わせて愛知県は13基ということでございまして、東京都が12.5基。12.5基というのは、移動式が千葉県と東京都を行ったり来たりしているので0.5基とカウントして12.5基ということなので、現段階で稼働中、整備中を合わせまして、愛知県が全国トップということでございます。
 なお、東京都さんは、2020年の東京オリンピックを目指して、水素社会を目指すんだということで、相当、力こぶを入れて、普及啓発を一気にやるということで取組を進めようとされておられますので、我々もそれに対抗してといいますか、東京なんぞに負けたら恥ずかしいので頑張るということで、引き続き、この水素ステーションが日本で一番たくさんあるというふうにしていきたいと思っております。
  
2.

質疑応答

(1)

愛知県庁「水素社会普及啓発ゾーン」の開所について

【記者】  水素社会普及啓発ゾーンの開所について、18日に開所式をして、来年6月以降に豊田通商が運用を開始するということですが、その間の水素ステーションの運用はどのようになるのでしょうか。
【知事】  結局、移動式の商用のものをつくってあそこで運用してほしいということで募集をして、今回は豊田通商さんということでございましたが、国の補助も得て、それを今つくっているところでございまして。色々検査などなどありまして、6月以降の運用ということで手を挙げていただいたということでございます。
 ですからその間は、とにかく一応スルーができるように駐車場を改造して、あそこの植え込みとか色々な場所、置くところとかそういったところ等の整備をいたしましたので、できたら直ちに、FCVの販売のときにあわせて、12月に水素ステーションをオープンということにしておいて、あとは折々にやっていければいいのかなと思っております。ですから、その間ずっとその移動式のものがあるということではなくて、その間、何度か持ってきて、またデモンストレーションをやって、6月からずっと運用という形になろうかと思います。
【記者】  その間は、実際に一般の方が車を持ってきて燃料を供給してもらうことはできないのですか。
【知事】  それはできないですね。
【記者】  デモンストレーションのために置いておくということですか。
【知事】  当面。これは、我々はそういう形で、年内及び年度内のFCVの販売と聞いておりましたから、できるだけ早くやろうということで、年内をめどにやってきましたので。ですが、特に移動式の水素ステーションをつくるのがちょっと時間がかかるといいますか、安全を見てというか慎重を期しているということかなと思っています。ですから、それを踏まえて6月以降の運用ということなので、これはやむを得ないかなと思います。
 それまでに色々折に触れまして、例えば、今回あれした後に、そう遠くないときでしょうけど、今度、県庁が実際にFCVを買います。もう2台買うということになっておりますが、その初めての納入のときにまたやるとか、その間に色々あるんですよ。だから、そういった形でまたPRしていければいいかなと思ってます。
【記者】  有料で供給するとのことですが、価格などは決まっているのですか。
【知事】  まだまだまだ。
 例えば価格は、豊田通商さんが運用するから、豊田通商さんがいくらと決めることになろうかと思いますが、その実際の本体の水素の価格と、あと利用料というのがあるでしょう。それをどうするかは、これからということです。そこは同業他社とか全国的なあれを見ながらということになろうかと思います。多分に政策的な配慮というか、そういったことで決まってくるのではないかと思います。
 あと、多分、実際に、もうご覧になったこともあられるかと思いますが、大きなものになりますけど、今までは35メガ。これは70メガパスカル。それをつくってということですが、当然、容量というのがありますから、多分、予約なしにヒュッと行ってパッととるというわけにはいかなくて、当座はあらかじめ予約してもらうという形。そういう利用の仕方になるのではないかなと思います。県庁ですから、例えば県内の市町村にも買うところがあるでしょ。そういうところが来て、そこで入れて帰ってもらうとか、そういった形の使い方もあるのではないかと。あと、様々な企業さん、持っておられる方が、こちらに来る用があれば、名古屋の都心部ではまだ他にありませんから、予約して使ってもらうと。当座はそういう形の利用になるんではないかと思います。
 利用についても引き続き、また豊田通商さんと詰めていきたいと思っています。
 いずれにしても、東京都が大分、力こぶ入れて、色々な整備の取組を進めようとされていますので、2020年東京オリンピックのときに水素社会を見せるんだっていうような感じのことで、大分言っているでしょ。東京都は協議会までつくってやっているので、それに負けちゃいけないというか、負けるとか勝つとかいう話じゃないのですけど、東京が頑張れば、東京は当然、世界中から人が来るわけですから、ましてや超都心の、世界を代表するというか、世界の都の東京で、そういった形の水素社会の一つのデモンストレーションというか、そういうのができるということは大変結構なことだと思いますが、我々は我々で、東京なんぞに負けない。日本一の産業県、ましてや水素自動車は全部、この愛知県でつくっているわけですから、そこでやっぱり東京に負けないぐらいの水素ステーションを整備して、両方が競争して盛り上げていくということが必要かなと思っています。東京に対抗せないかんので、よほど頑張らないかんなと思ってます。これからも、この水素ステーション絡みのことは、色々と施策とか対応とか考えていきたいと思います。
(2)

衆議院議員総選挙について

【記者】  衆議院議員総選挙が折り返し地点を過ぎました。知事は以前、応援の要請が来た時に具体的にどうするか考えるとおっしゃいましたが、衆議院議員総選挙の特定の候補者に対する応援状況はどうなっていますか。
【知事】  今のところ、特に考えておりません。
 今回、急な選挙ということもあり、あと、多分みんな、そう思っているのでしょう。各党、みんな、僕は推薦をもう既にもらっちゃったから、なかなか難しいわねという話だと思います。ですから、今週特にそういう予定はありません。
【記者】  発表されているところもあると思いますが、現時点で、他にどんな政党に推薦の願いを出されているのでしょうか。
【知事】  順番からいうと、一番最初にいただいたのは公明党、民主党、維新の党、それから自民党。あとは、今のところ、生活の党と次世代の党も決めていただいております。
【記者】  特定の政党だけやるとハレーションを呼びかねないということでしょうか。
【知事】  まあそりゃそうですね。どっちか行ったらどっちかもという話になりますから。ということなので、現段階というか当面、もうこれで火曜日なので、もう特に今回予定はありません。
【記者】  今回の衆議院議員総選挙は低投票率になるのではと言われていますが、過去5回衆議院議員選挙を戦った知事の所感をお伺いします。
【知事】  私は今、行政の長の立場で、愛知県選挙管理委員会も部局の一つでありますから、公正な選挙を執行する執行機関でもあるものですから、とにかく民主主義の基本は選挙でありますので、できるだけ多くの方に投票に行っていただきたい。そのことを強く申し上げたいと思いますし、県選管を通じて、また各市町村の選挙管理委員会の皆さんにも今、各地区でぜひ投票に行ってくださいと色々お声がけとか盛り上げをやっていただいておりますが、引き続き、最後まで投票に行っていただくように、声かけ、盛り上げをやっていきたいと思っています。
 ただ、今、現段階で期日前投票は順調だという報道を聞いておりますので。あれを見ますと、低調だ低調だ言われながら、結構そこそこ投票も行くのではないかという説もありますしね。もうあれは内数だという説もあるし、わかりませんけど。あと当日の天気も影響するというのは、これは否めない事実だと思いますが、できるだけ多くの方に投票に行っていただきたいなと思います。
 私は、平成8年の、1996年の第1回目の小選挙区の初めての選挙のときが確か59.何%で、非常に低かったということですが、それ以降はずっと66%、67%、68%とかね。2005年は70何%とか、2009年は僕のところで76%、77%までいったかな。全国で73%、74%いったような気がします。
 もう今、市会議員さんの選挙でも60%を切る時代ですからね。それでも衆議院選挙が70何%というのは、やっぱり衆議院選挙だなと思ったんですが、前回59%でしょ。だからちょっと寒いときというのはやっぱりあれかなという気がしますけど、それにかかわらず、期日前投票もずっとあるわけですから、天気のいい日もあるので、ぜひ一人でも多くの方に投票に行っていただきたい。そのことは強くお願いをしたいなと思ってます。