本文
「ナスの魅力発見とぬか床作り体験」の参加者を募集します
愛知県では、県産農産物の生産振興・消費拡大のため、地産地消や郷土料理について理解を深めてもらう取組を進めています。この取組の一環として、県民の方に、愛知の農産物と漬物への関心を高めていただくために、収穫量全国第7位(2020年)の愛知のナスを使用した、「ナスの魅力発見とぬか床作り体験」を開催します。当日は、ナスと漬物の古くからの関わり、ナスの栄養面の新発見と食育の面からの講話及びレシピの紹介、また、ぬか床作り体験を行います。食育に関心のある方は是非御参加ください。
1 開催日時
2023年1月27日(金曜日) 午前10時から正午まで(受付開始:午前9時45分)
2 開催場所
三井食品工業株式会社※ 3階 会議室(一宮市三ツ井一丁目10番8号 電話 0586-77-3535)
※ 漬物を主力とする食品メーカー
3 内容
(1)ナスと漬物の関わり等についての講話
講師:冨田邦彦(とみたくにひこ)氏(三井食品工業株式会社 品質管理開発部所属)
(2)ぬか床作り体験
講師:野々垣信次(ののがき しんじ)氏(三井食品工業株式会社 宮蔵(みやのくら)(直売店)支配人)
<スケジュール>
9時45分~10時00分 受付
10時00分~10時20分 講話「ナス・漬物について」
10時20分~11時45分 ぬか床作り体験
11時45分~12時00分 アンケート記入、情報発信へのお願い等
4 対象者・定員
県内在住の方 約20名(申込多数の場合は抽選)
5 参加費
無料
6 持ち物
エプロン、マスク、タオル(手拭(ふき)用)、ぬか床持ち帰り用袋、筆記用具
7 参加者募集について
(1)募集期間
2022年12月23日(金曜日)から2023年1月10日(火曜日)まで(必着)
(2)応募方法
以下の愛知県電子申請・届出システムから応募してください。
URL:https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=63409
- 募集人員を超えた場合は、抽選とします。参加の可否は、1月16日(月曜日)以降に応募代表者全員にメールで御連絡します。
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、上記システム内で緊急連絡先などの情報を入力していただく必要があります。
8 その他
- ナスや漬物を広くPRするため、体験の様子をSNS等で1回以上発信していただくなど、是非、情報発信に御協力ください。
- 簡単なぬか床作り体験がありますので、動きやすい服装で参加してください。
- 駐車場の台数に限りがあるため、複数人で参加される場合は、乗り合わせでの御来場をお願いします。
9 新型コロナウイルス感染防止対策
- 当日体調が優れない方は、参加を見合わせてください。
- 集合時に検温を行います。熱が高い方(37.5℃以上)はイベントに参加いただけませんので、あらかじめ御了承ください。
- マスク着用及び手指消毒に御協力ください。マスクを着用いただけない場合、参加を御遠慮いただく場合があります。
- ソーシャルディスタンスの確保に御協力ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策のためやむを得ず中止になる場合があります。その場合、イベント参加予定者(代表者)に個別に御連絡します。
10 主催
愛知県
11 問合せ先
愛知県農業水産局農政部園芸農産課特用作物グループ 松田、鈴木
電話 052-954-6416(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6932
メール engei@pref.aichi.lg.jp
リンク
園芸農産課のページ
https://www.pref.aichi.jp/engei/
愛・地産アラカルト(愛知県産の農産物を詳しく紹介)
https://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/index.html