本文
令和6年度海上の森アカデミー「森の自然教育コース」を開催します。
令和6年度海上の森アカデミー「森の自然教育コース」
あいち海上の森センターでは、県民の皆様に森林・里山林に関する知識と技能を取得し、身近な森林・里山林の保全に役立てていくため、2017年度から「海上の森アカデミー」を開催しています。
この度、10月から11月にかけて、里山の環境保全活動に、今何が求められていて、それをどう評価するかを実践を通して学ぶ講座を実施します。
なお、本コースは今年度内容を一新し、昨年度から大きく内容が変わっております。コースの目的・概要をしっかりとご確認のうえ、お申し込みください。
コースの目的・概要
近年、ネイチャーポジティブ(自然再興)(※1)を目指そうという動きが強まりを見せる中、その一環で企業をはじめ各種ボランティア団体、個人などで里山を保全しようという取り組みが盛んに行われています。それらの取り組みを始めるにあたり、どのような場合でも何らかの目標設定が行われていると思いますが、目標がどれだけ達成しているか、判断する方法はご存じですか?
この講座では、自分たちの活動がどのくらい目標に近づき、どれだけネイチャーポジティブの実現に寄与しているか、それが社会的にどう評価されるか実践を通して学ぶ講座となっています。
※1:生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せること
開催日時・内容
本コースは、酒井立子氏(よりあい工房ばんどり代表)に全体をコーディネートしていただきました!酒井氏には全日通して参加していただきます。
第1回:10月19日(土曜日) 自然共生サイトとは?
環境省や名古屋市で自然共生サイトの認定に携わる方を招いて話を聞きます。
講師:野村環氏(環境省中部地方環境事務所次長)
房村拓矢氏(名古屋市環境局自然共生サイト担当)
第2回:11月2日(土曜日) 生物多様性ってどうやって測るの?
環境調査の専門家の方と一緒に現地で生き物調査調査を行い、生物の多様性について考えます。
講師:廣永輝彦氏(環境カウンセラー/虫道指南役)
第3回:11月3日 (日曜日) 間伐ってどれぐらいすればいいの?
森を健康診断した結果をもとに海上の森で森林整備活動に取り組んでいる団体の方にお話を聞き、実際に森の中で森の健康診断を行います。
講師:加藤美奈氏(株式会社Comodo Labo)
第4回:11月16日(土曜日) 広葉樹林での里山保全はどんなことをするの?
海上の森センターの遊歩施設の広葉樹林を使って森林と散策道の整備を体験します。
講師:澤田正明氏(岡崎高等技術専門校訓練課造園科長)
第5回:11月17日(日曜日) 企業の社会貢献活動に何が求められているか?
長年企業の環境活動に関わってこられた方を講師にお招きしてお話を聞き、自分たちにできることを話し合います。
講師:百瀬則子氏(ワタミ株式会社 SDGs推進本部長)
開催場所
あいち海上の森センター及び海上の森
対象者・定員
里山保全や環境関連の社会貢献活動に興味をお持ちの方 10名
※高校生以上
※愛知県在住・通勤・通学・保全活動をしている方優先
受講料
無料
※ただし、一部の講座で、ご自身で事前に傷害保険へ加入していただく必要があります。
なお、当センターから受講者へ保険の紹介は行っておりません。
申込方法
「愛知県電子申請・届出システム」の申込フォームよりお申込みいただけます。申込フォームへは、下記のリンクよりアクセスしてください。
なお、応募者多数の場合は、申込内容により受講者を決定します。
申込締切
2024年10月7日(月曜日)
受講の可否の決定について
受講の可否については、2024年10月11日(金曜日)までに、メールにて全員に通知します。
この日を過ぎても連絡がない場合はお手数をお掛けしますが、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
参加の際の注意事項
・当センターに売店等はございません(飲料自販機はあり)ので、お弁当・飲料水は必ずご持参ください。
・講座内容により野外活動がある日程がございます。日程は受講決定の際ご連絡しますが、動きやすい服装でお願いいたします。軍手も必要となりますのでご用意ください。
・山林内に入ることもあります。マダニ等の害虫もいるため、虫よけ対策をお願いします。
その他、持ち物等につきましては、受講決定の通知にてご案内いたします。
チラシ
受講生募集のチラシは海上の森センターなどでも配架しています。
データは以下のリンクよりダウンロードできます。
海上の森アカデミー森の自然教育コースチラシ [PDFファイル/1.88MB]
このページに関する問合せ先
あいち海上の森センター
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話: 0561-86-0606
FAX: 0561-85-1841
E-mail: kaisho@pref.aichi.lg.jp