ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局新城設楽振興事務所 > 2022年度 第2回 関係人口創出セミナーの参加者を募集します

本文

2022年度 第2回 関係人口創出セミナーの参加者を募集します

ページID:0413685 掲載日:2023年1月11日更新 印刷ページ表示

奥三河でプロボノを活用してみよう!

 東三河県庁では、奥三河地域(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)のファン・サポーターになりうる「関係人口」を発掘するための取組として、「関係人口創出セミナー」を今年度から新たに開催しています。

 都市部と奥三河地域の状況を見ると、都市部において地方での副業・兼業や「プロボノ」(※1)への関心が高まりを見せている一方で、奥三河地域では、産業や地域活動を支える人材の確保が課題になっています。

 そこで、今年度2回目となる「関係人口創出セミナー」は、事業の成長を支える専門知識やスキルを持つ人材の確保に向け「プロボノ」の活用をテーマとして下記のとおり開催します。講師に愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点(※2)で統括サブマネージャーを務める元岡征志(もとおかせいじ)氏及びプロボノを活用した経験を持つ奥三河地域の実業家井出村仁美(いでむらひとみ)氏を迎え、奥三河地域の事業者などにプロボノを身近に感じていただくことができるよう、プロボノの概要やプロボノの事業活用の体験等をお話しいただきます。           

 加えて、講師の方々と参加者による交流会も実施します。奥三河地域の事業者や、奥三河地域の地域課題の解決に携わりたいと考えている方など、どなたでもお申込みいただけます。是非、御参加ください。

1 日時

 2023年2月9日(木曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで(受付開始 午後6時)

2 場所

 新城市商工会館 3階 大研修室

 (所在地:愛知県新城市字中野15-10 電話:0536-22-1778)

3 テーマ

 奥三河でプロボノを活用してみよう!

4 内容

第1部 講演(午後6時30分~午後7時30分)

   ・愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点

    統括サブマネージャー 元岡征志(もとおかせいじ)氏

    「プロボノの概要と奥三河でのプロボノ人材活用事例」

 

   ・丸山荘鳳来寺山頂店 3代目店長 井出村仁美(いでむらひとみ)氏

    「プロボノ活用の体験談、活用終了後のプロボノ人材との関わり」

第2部 交流会(午後7時30分~午後8時30分)

   講師と参加者や参加者同士の交流

5 対象者

 奥三河地域の事業者や、奥三河地域の地域課題の解決に携わりたいと考えている方など、どなたでもお申込みいただけます。

6 定員

 50名

  ※申込者数が定員を超過した場合は抽選を行います。

   抽選の有無に関わらず、2023年2月3日(金曜日)に申込者全員にメールで参加の可否を御連絡します。

7 参加費

 無料

8 申込方法

  2023年2月2日(木曜日)正午までに、あいち電子申請システム(https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=64017)からお申込みください。

  複数で参加する場合も、抽選は1名単位で行うため、1名ずつお申込みください。

  また、チラシはこちら(第2回関係人口創出セミナーのチラシ [PDFファイル/695KB])です。

9 講師紹介

(1) 元岡征志(もとおかせいじ) 氏(愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点 統括サブマネージャー)

 Cプロジェクト(中小企業診断士事務所)代表。中小企業の経営改善支援、新規事業開発支援、販路拡大、販促支援などを専門としている。2015年12月の開設当初から愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点事業に参画し、2021年4月より統括サブマネージャーに就任。愛知県内各地の地域企業と外部プロ人材、副業・兼業人材等の橋渡しに積極的に取り組んでおり、奥三河地域においても着実にマッチング実績を積み上げている。

(2) 井出村仁美(いでむらひとみ) 氏 (丸山荘鳳来寺山頂店 3代目店長)

 愛知県新城市出身。アメリカなどでの活動を経て、2018年にUターン。新城市の霊山・鳳来寺山の山頂で飲食・土産物などを販売する丸山荘鳳来寺山頂店の3代目店長。プロボノを活用したり、異業種とのコラボレーションにより新商品を開発したりするなど、奥三河地域の新進気鋭の女性実業家として活躍するかたわら、奥三河地域を盛り上げるための取組を積極的に企画し実施している。

10 問合せ先

 愛知県東三河総局新城設楽振興事務所

 山村振興課 行政・山村振興グループ 

 担当    山下

 電話  0536-23-2115

 メール shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp

11 新型コロナウイルス感染防止対策

・会場では、参加者の距離を十分に確保し、アルコール消毒液、非接触式体温計等を準備します。測定の結果37.5℃を超えた場合は、入場をお断りする場合があります。

・参加の際には、マスクの着用や、手洗い等の感染防止対策をお願いします。

・当日、体調が優れない方は、参加を御遠慮ください。

・感染状況等により変更又は中止となる場合は、新城設楽振興事務所のWebページ(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shinshiroshitara/)でお知らせするほか、参加者にメールで連絡します。

 

※1:プロボノ

 プロボノとは、ラテン語で「公共善のために」を意味する「pro bono publice」の略で、ビジネスパーソンが自分の専門知識やスキルを活かして行う社会貢献活動を指す。企業が母体となって社会貢献活動を行うケースや、個人が自ら進んでプロボノ活動に取り組む場合など、様々なケースがある。

※2:愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点

 県内の中小企業等に新製品開発や新規販路開拓を始めとする新たなチャレンジを促し、その実現のために不可欠な「プロフェッショナル人材」の採用・活用をサポートするための拠点。公益財団法人あいち産業振興機構が運営。

このページに関する問合せ先

愛知県東三河総局新城設楽振興事務所 山村振興課 行政・山村振興グループ

担当:山下

電話:0536-23-2115

メール:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)