ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 「2022年度夏休み環境学習講座」の参加者を募集します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > 「2022年度夏休み環境学習講座」の参加者を募集します!

本文

「2022年度夏休み環境学習講座」の参加者を募集します!

ページID:0406773 掲載日:2022年6月23日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を15 陸の豊かさも守ろう

「2022年度夏休み環境学習講座」の参加者を募集します!

 愛知県では、毎年7月及び8月に県内の小学生以上を対象として開催している「夏休み環境学習講座」を、あいち環境学習プラザ(名古屋市北区)及びもりの学舎(まなびや)(愛・地球博記念公園内、長久手市)において今年度も開催します。
 自然や生きものとふれあえる講座や、地球温暖化について楽しく学べる講座など、合計15の講座は、どれも楽しく環境の大切さを学ぶことができ、夏休みの自由研究にもぴったりです。
 参加費は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。

1 講座の内容(詳細は別添ちらしを参照してください。)

講座の内容

2 場所

(1)あいち環境学習プラザ(愛知県環境調査センター1階)
   所在地:名古屋市北区辻町字流7-6
   電 話:052-908-5150
(2)もりの学舎(愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内)
   所在地:長久手市茨ケ廻間乙1533-1
   電 話:0561-61-2315

3 参加対象・募集人員​

(1)参加対象
   小学生以上
   ※小学生は保護者同伴とします。
   ※各講座の参加対象の詳細については別添ちらしを参照してください。
(2)募集人員
  ・あいち環境学習プラザでの開催 各講座・各回20名(保護者を含む。)
  ・もりの学舎での開催 各講座・各回10名(保護者を含む。)

4 参加費

無料

5 申込期限

2022年7月8日(金曜日)(必着)

6 申込方法

 申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX又は電子メールにより、「7 申込み・問合せ先」にお申込みください。
​  2022夏休み環境学習講座ちらし・参加申込書 [PDFファイル/689KB]
​  ※受講の可否は、申込書の代表者全員に7月19日(火曜日)までに通知します。
​  ※申込多数の場合は、抽選にて参加者を決定します。
​  ※応募状況によっては、申込期限後も受付できる場合がありますので、お問合せください。

7 申込み・問合せ先

あいち環境学習プラザ
 〒462-0032 名古屋市北区辻町字流7-6 愛知県環境調査センター1階
 電話:052-908-5150
 FAX:052-916-0516
 電子メール: kankyo-c@pref.aichi.lg.jp

8 その他

 本イベントは、AELネット環境学習スタンプラリーの対象イベントです。
 スタンプラリーの詳細は、以下のWebページを御覧ください。
  https://ael-stamp.jp

9 新型コロナウイルス感染防止対策について​

・体調不良、発熱・咳等の風邪症状がある方は、御参加をお控えください。
・御来館の際は、マスクの着用、手洗い、手指の消毒等に御協力をお願いします。
・講座中は、近距離で対面形式となるグループワーク等は実施しません。
・感染者発生時には、感染経路特定等のため、個人情報を関係機関に提供する場合があります。
・国内及び県内の感染状況の変化により、講座内容を変更又は中止する場合があります。
 中止の際は、改めてお知らせします。

このページに関する問合せ先

愛知県環境調査センター企画情報部
(あいち環境学習プラザ)
担当:髙井、椋本
ダイヤルイン:052-908-5150
メール:kankyo-c@pref.aichi.lg.jp

愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
環境学習グループ
担当:松下、藤井
内線:3027、3088
ダイヤルイン:052-954-6208
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)