ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業経営課 > 2022年度における農福連携を支援する相談窓口について

本文

2022年度における農福連携を支援する相談窓口について

ページID:0403029 掲載日:2022年6月1日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を8 働きがいも経済成長も

2022年度における農福連携を支援する相談窓口について

 「農福連携」とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。

 農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。

 そこで、愛知県では、農福連携に関する各種の相談にワンストップで対応し、農業者と障害者就労施設等のマッチングを支援する「愛知県農福連携相談窓口」を2019年度から設置しています。

 今年度は下記のとおり相談業務を行いますので、「農福連携」に関心のある農業者や障害者就労施設等の方は、お気軽に御相談ください。

1 相談窓口の業務

・愛知県に居住する者または事業所のある事業者を対象に、農福連携に関する疑問や取り組み方など、様々な相談をワンストップで受け付け、県や関係機関と連携しながら対応します。

・農福連携に関心のある愛知県内の農業者と障害者就労施設等のマッチングを行い、作業内容の聞き取りから障害者による農作業の試行、作業請負契約の締結までトータルサポートを行います。

・必要に応じて農福連携を現場で支援する専門人材(農業版ジョブコーチ)を現地へ派遣します。【新規取組】

2 相談窓口住所等

  豊橋駅に隣接する複合商業施設「COCOLA AVENUE」内にある『MUSASHi Innovation Lab CLUE』に相談スペースを設置します。

    住所:豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3階

    電話:080-4657-6139〔受付時間:土日祝日を除く平日の午前9時から午後5時〕

    E-mail:noufuku_soudan@musashi.co.jp

3 相談の方法

・十分な相談時間を確保するため、完全予約制にて対応しますので、まずは電話やメールで御連絡ください。

・窓口に来ることができない方向けに、オンライン面談や、専門知識を有する農業版ジョブコーチ等の現地派遣を行うことも可能です。

4 相談料

 無料

5 相談業務実施事業者(2022年度相談業務受託事業者)

 株式会社アグリトリオ(豊橋市植田町字大膳39-5)

株式会社アグリトリオの概要 [PDFファイル/59KB]

 

このページに関する問合せ先

愛知県農業水産局農政部農業経営課
教育グループ
担当:久米、森
電話:052-954-6409
内線:3665
メール:nogyo-keiei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)