本文
「新規ビジネス創出や業務改革のためのDX支援セミナー」の参加者を募集します(オンライン開催)
製造業を取り巻く環境は近年急速に変化しており、モノづくり企業は、デジタル技術を用いてデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、競争力を維持・強化していくことが求められています。
そこで、あいち産業科学技術総合センター産業技術センター(刈谷市。以下「センター」という。)では、「新規ビジネス創出や業務改革のためのDX支援セミナー」をオンラインで開催します。
参加費は無料です。多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
2023年2月28日(火曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
(入室開始:午後1時15分)
2 開催形式
Web会議システム「Microsoft Teams」によるオンライン形式
3 対象
中小企業の方々を始め、どなたでも参加できます。
4 定員
80名(申込先着順)
5 参加費
無料(ただし、通信機器代・通信料は自己負担です。)
6 内容(詳細は案内ちらしを御覧ください) [PDFファイル/304KB]
時間 | 内容 |
13:30~13:35 | 開会挨拶(産業技術センター総合技術支援・人材育成室長 大西(おおにし) 善太郎(ぜんたろう)) |
13:35~14:35 | 講演1 「ITとビジネスの関わり」 なぜ今DXが求められているのか、DXが求められるビジネス的背景(ビジネス環境の変化)やDXを推進していくための方法論について紹介します。 |
14:35~14:45 | 休憩 |
14:45~16:20 | 講演2 「デジタルビジネス事例と使われている技術」 デジタルビジネスの成功事例をベースに、各事例を支えている最新技術について紹介します。 |
16:20~16:30 | 質疑応答 |
<講師>
株式会社富士通(ふじつう)ラーニングメディア
ナレッジサービス事業本部 人材育成イノベーション事業部
佐藤(さとう) 祥史(よしふみ) 氏
7 申込方法
次のいずれかの方法により、お申込みください。
※申込時点で定員に達していた場合は、早急にお断りの連絡をします。
※セミナー参加用URLの連絡は申込期限後となります。
(1)Webページ
以下のURL又は二次元コードからセンターのWebページにアクセスし、「新規ビジネス創出や業務改革のためのDX支援セミナー」の申込フォームに従って御記入ください。
申込後に自動返信メールにて確認メールを送信します。
URL:https://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/
二次元コード
(2)メール
件名を「新規ビジネス創出や業務改革のためのDX支援セミナー」とし、会社名、所属、氏名、会社住所、電話番号、メールアドレスを御記入の上、「9 申込み・問合せ先」までお送りください。
8 申込期限
2023年2月21日(火曜日) 午後5時
申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際はセンターのWebページでお知らせします。
https://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/
9 申込み・問合せ先
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
総合技術支援・人材育成室(担当 菅野、堀場、大西)
刈谷市恩田町一丁目157番地1
電話:0566-45-5640(ダイヤルイン)
メール: cts-hrd@aichi-inst.jp
10 主催
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター、愛知工研協会
このページに関する問合せ先
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
総合技術支援・人材育成室(担当 菅野、堀場、大西)
刈谷市恩田町一丁目157番地1
電話:0566-45-5640(ダイヤルイン)