本文
あいち産業科学技術総合センターの2022年度研究成果普及講習会の参加者を募集します
あいち産業科学技術総合センターでは、付加価値の高いモノづくり技術の研究開発拠点である「知の拠点あいち」内に設置した本部と、県内7か所に配置している工業、窯業、食品、繊維の各技術センター・試験場において、技術相談や指導、依頼試験などに取り組んでいます。また、製造現場の技術課題や新技術に関する研究開発を実施し、企業への技術移転も行っています。
この度、「2022年度研究成果普及講習会」を本部及び各技術センター・窯業試験場で開催します。今年度の研究成果の紹介のほか、いくつかの分野については専門家による講演会を行います(一部オンライン併用)。
参加費は無料です。各技術分野に携わる方々を始め、多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 概要
日時 | 実施機関 | 場所 | 内容 | 定員 |
2023年3月1日(水曜日) |
三河繊維技術センター | 三河繊維技術センター 研修室 (蒲郡市大塚町伊賀久保109 電話:0533-59-7146) |
「ポリオレフィン繊維への機能性付与技術の検討」や「ナノ構造制御による無機系ナノファイバーの応用化」など繊維製品に関する研究開発 | 会場 50名 |
2023年3月8日(水曜日) |
尾張繊維技術センター |
尾張繊維技術センター本館3階 展示室 (一宮市大和町馬引字宮浦35 電話:0586-45-7871) |
ウールリサイクルに関する講演及び、「アクチュエータ繊維に関する研究開発」など繊維製品に関する研究開発 |
会場 10名 |
2023年3月10日(金曜日) 13:30~16:30 |
瀬戸窯業試験場 | 瀬戸窯業試験場 講堂 (瀬戸市南山口町537 電話:0561-21-2116) |
釉薬(ゆうやく)データベースの利活用促進技術や遠赤外線セラミックヒーターの産業応用等、陶磁器、セラミックス技術に関する研究開発の紹介、技術講演 | 会場 50名 |
2023年3月17日(金曜日) 13:30~15:50 |
常滑窯業試験場 三河窯業試験場 |
常滑窯業試験場 講堂 (常滑市大曽町4-50 電話:0569-35-5151) |
人と地球を考えた新しいものつくりに関する講演や、れんがの加飾技術、炻器の食洗機耐久性に関する研究開発 | 会場 30名 オンライン 20名 |
2023年3月22日(水曜日) 13:30~16:20 |
食品工業技術センター | 食品工業技術センター 大研修室 (名古屋市西区新福寺町2-1-1 電話:052-325-8093) |
SDGsに関する講演や、新規酒米の酒造特性評価、あられやおこわ製造における糯米(もちまい)の加工特性評価、食用油の新規品質評価方法の検討に関する研究開発 | 会場 50名 |
2023年3月23日(木曜日) 13:30~16:20 |
本部 (共同研究支援部) |
あいち産業科学技術総合センター 講習会室 (豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8315) |
高度計測分析機器及びあいちシンクロトロン光センターを利用した研究・測定事例の紹介や、新規導入機器の紹介及び技術講演 | 会場 30名 オンライン 100名 |
※詳細は別紙を御参照ください。
※産業技術センター(刈谷市恩田町一丁目157番地1)の研究成果発表は、2023年6月に工業技術研究大会において行う予定です(別途発表予定)。
2 対象
各技術分野に携わる方々を始め、どなたでも自由に参加できます。
3 参加費
無料(ただし、オンライン参加の場合、通信機器代・通信料は自己負担です。)
4 申込方法
別紙に記載の、各実施機関の参加申込方法で、締切日までにお申込みください。
メール又はFAX用の参加申込書は、各実施機関で配布します。また、以下のあいち産業科学技術総合センターのWebページからもダウンロードできます。
URL:https://www.aichi-inst.jp/
※申込先着順で、定員になり次第締め切ります。その際はあいち産業科学技術総合センターのWebページで案内します。
※参加受付証は発行しません。お申込みの上、直接会場にお越しください。なお、定員超過により御参加いただけない場合のみ早急に電話又はメールにて連絡します。
5 問合せ先
あいち産業科学技術総合センター
企画連携部企画室(担当 山口、中尾)
豊田市八草町秋合1267-1
電話:0561-76-8307 FAX:0561-76-8309
6 新型コロナウイルス感染防止対策
・発熱等(37.5℃以上)の症状がある方、又は体調が優れない方は、参加をお控えください。なお、当日会場にて明らかに体調不良等と認められる場合には、参加をお断りする場合があります。
・会場は、参加者同士の距離を十分に確保し、定期的に換気をします。
・会場出入口にアルコール消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。また、必ずマスクを着用してください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方法の変更や開催を中止とする場合があります。その際は改めてお知らせします(センターのWebページでもお知らせします。)。
各講習会プログラム・申込方法について <別紙>
<三河繊維技術センター>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/241KB]
日 時:2023年3月1日(水曜日) 午後3時から午後4時10分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター 三河繊維技術センター 研修室
(蒲郡市大塚町伊賀久保109 電話:0533-59-7146)
定 員:50名(会場)
【研究成果発表】(午後3時から午後4時10分まで)
「ポリオレフィン繊維への機能性付与技術の検討
~ブレンド樹脂の物性評価~」
「繊維ロープの残存破断強度における耐摩耗性評価」
「ナノ構造制御による無機系ナノファイバーの応用化」
「二重円管構造を有するCFRP の開発」
申込方法:メール又はFAX
申込期限:2023年2月24日(金曜日) 午後5時
申込先 あいち産業科学技術総合センター 三河繊維技術センター
メール:mikawa@aichi-inst.jp FAX:0533-59-7176
<尾張繊維技術センター>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/234KB]
日 時:2023年3月8日(水曜日) 午後1時30分から午後3時55分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター尾張繊維技術センター 本館3階
展示室(一宮市大和町馬引字宮浦35 電話:0586-45-7871)
定 員:10名(会場)、50名(オンライン、Cisco Webex Meetings)
【特別講演】(午後1時30分から午後3時まで)
「ウール、循環する繊維と業界動向」
ザ・ウールマーク・カンパニー 商品開発教育・ライセンスマネージャー
西沢(にしざわ) 智裕(ともひろ) 氏
【研究成果発表】(午後3時10分から午後3時55分まで)
「アクチュエータ繊維に関する研究開発」
「高機能編糸を用いた無縫製ニット製品に関する研究」
「AIによる繊維の分析技術に関する研究」
申込方法:Webフォーム又はメール
申込期限:2023年3月1日(水曜日) 午後5時
申込先 あいち産業科学技術総合センター尾張繊維技術センター
URL:https://www.aichi-inst.jp/owari/other/seminar/
メール:owari-seminar@aichi-inst.jp
<瀬戸窯業試験場>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/430KB]
日 時:2023年3月10日(金曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 瀬戸窯業試験場
講堂(瀬戸市南山口町537 電話:0561-21-2116)
定 員:50名(会場)
【特別講演】(午後1時30分から午後3時まで)
「次世代ジルコニアについて」
国立大学法人東京大学大学院工学研究科 特任上席研究員 松井(まつい) 光二(こうじ) 氏
【研究成果発表】(午後3時10分から午後4時30分まで)
「釉薬データベースを活用した新規な重ね掛け釉薬の開発」
「研究試作品デジタルアーカイブの構築」
「各種粘土における可塑性評価の実用化」
「低温用遠赤外線セラミックヒーターの開発」
申込方法:メール又はFAX
申込期限:無し。定員に達していなければ当日参加可能。
申込先 あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 瀬戸窯業試験場
メール:seto@aichi-inst.jp FAX:0561-21-2128
<常滑窯業試験場・三河窯業試験場>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/268KB]
日 時:2023年3月17日(金曜日) 午後1時30分から午後3時50分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 常滑窯業試験場
講堂(常滑市大曽町4-50 電話:0569-35-5151)
定 員: 30名(会場)、20名(オンライン、Cisco Webex Meetings)
【特別講演】(午後1時30分から午後3時まで)
「人と地球を考えた新しいものつくりと常滑焼の未来」
一般社団法人サステナブル経営推進機構 理事長 石田(いしだ) 秀(ひで)輝(き) 氏
(元株式会社INAX 取締役CTO / 東北大学名誉教授)
【研究成果発表】(午後3時10分から午後3時50分まで)
「れんがのエージング処理技術の開発」
「化粧土を用いた炻器(せっき)の食洗機耐久性向上」
申込方法:メール又はFAX
申込期限:2023年3月15日(水曜日) 午後5時
申込先 あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 常滑窯業試験場
メール:tokoname@aichi-inst.jp FAX:0569-34-8196
<食品工業技術センター>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/304KB]
日 時:2023年3月22日(水曜日) 午後1時30分から午後4時20分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センター 大研修室
(名古屋市西区新福寺町2-1-1 電話:052-325-8093)
定 員:50名(会場)
【特別講演】(午後1時35分から午後2時35分まで)
「SDGs(持続可能な開発目標)について」
愛知県政策企画局企画調整部企画課 主査 片岡(かたおか) 哲朗(てつろう) 氏
【研究成果発表】(午後3時から午後4時20分まで)
「愛知県産新規酒造好適米「愛知酒128号」の酒米特性評価」
「糯米の特性の違いがあられの製造工程や食感に与える影響の評価」
「蛍光指紋による食用油の品質評価方法の検討」
「長期保存用おこわの開発を目的とした県産糯米の加工特性評価」
申込方法:メール又はFAX
申込期限:無し。定員に達していなければ当日参加可能。
申込先 あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センター
メール:shokuhin-kikaku@aichi-inst.jp FAX:052-532-5791
<本部(共同研究支援部)>(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/856KB]
日 時:2023年3月23日(木曜日) 午後1時30分から午後4時20分まで
場 所:あいち産業科学技術総合センター 講習会室
(豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8315)
定 員:30名(会場)、100名(オンライン、Cisco Webex Meetings)
【技術講演】(午後1時35分から午後2時20分まで)
「N9048B PXEを用いた新EMIソリューション ~~一般民生機器編~~」
株式会社東陽(とうよう)テクニカ 野村(のむら) 晃弘(あきひろ) 氏
【新規導入機器紹介】(午後2時20分から午後2時30分まで)
「エミッション測定装置」、「3Dプリンター」
【研究成果発表】(午後2時30分から午後4時20分まで)
「パラメトリックモデリングによる積層造形とその機能」
「酵母の育種を目指したシンクロトロン光の最適照射条件の検討」
「顕微鏡画像によるXAFS/LCF解析の定量的補正法の検討」
「射出成形条件が炭素繊維複合材料の内部構造と物性に及ぼす影響」
「セラミックス焼結体の欠陥・空隙等の評価手法の検討」
申込方法:Webフォーム又はメール
申込期限:2023年3月20日(月曜日) 午後5時
申込先 あいち産業科学技術総合センター 共同研究支援部
URL:https://www.aichi-inst.jp/acist/other/seminar/
メール:seminar@chinokyoten.pref.aichi.jp
このページに関する問合せ先
あいち産業科学技術総合センター
企画連携部企画室(担当 山口、中尾)
豊田市八草町秋合1267-1
電話:0561-76-8307