本文
愛知大学の学生が県内在住のムスリムの方々と 蒲郡市内の観光地におけるムスリムの受け入れについて考えます ~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知大学の学生が県内在住のムスリムの方々と蒲郡市内の観光地におけるムスリムの受け入れについて考えます~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知県では、2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を契機に、本県が取り組むべき地域活性化の方向性を示すものとして、「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を2019年3月に策定し、取組を推進しています。
その一環として、ムスリム(イスラム教信仰者)の方が安心して県内を観光できる環境整備に向けて、愛知大学豊橋キャンパスの学生が県内在住のムスリムの方々と事前に「ムスリム旅行者の受け入れ」をテーマにオンライン交流会を実施しました。この度、交流会で挙がった視点を検証するため、下記のとおり、蒲郡市内の観光地においてフィールドワークを実施し、観光地におけるムスリム受入体制の整備に向けて蒲郡市に提案をしますので、お知らせします。
記
1 日時
2023年3月5日(日曜日) 午前10時から午後5時まで ※雨天決行
2 当日のスケジュール(予定)
・午前10時:JR蒲郡駅 南口駅前広場(蒲郡市元町1―1) 集合
・午前10時15分:竹島エリア(蒲郡市竹島町3-15)
・午前11時30分:三谷温泉 ホテル明山荘(蒲郡市三谷町鳶欠14-1)
・午後1時30分:ラグーナテンボス・フェスティバルマーケット(蒲郡市海陽町2-2)
・午後4時:蒲郡商工会議所2階 203会議室(蒲郡市港町18−23)
・午後5時:解散
※進行の都合上、予定時間が前後する場合がありますので、予めご了承ください。
3 参加者
・愛知大学豊橋キャンパス 国際交流ピアサポートチームTSUNAGARU(つながる)※ 3名
※豊橋キャンパスに在籍する国際活動に興味のある学生の集まり
・県内在住のインドネシア出身のムスリムの方 5名程度
・県内在住のウズベキスタン出身のムスリムの方 3名
・蒲郡市役所 産業振興部観光まちづくり課 2名
4 内容
事前にオンライン交流会に参加した学生とムスリムの方が、蒲郡市内の観光地において、ハラルフードや礼拝スペースなど交流会で上がった視点をもとにフィールドワークを実施し、観光地におけるムスリム受入体制の整備について蒲郡市に提案をしていきます。
5 問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課企画・啓発グループ
電話 052-954-6729(ダイヤルイン)
(参考)
〇 事前のオンライン交流会
日 程:2023年2月7日(火曜日)午後6時から午後7時30分
テーマ:ムスリム旅行者の受け入れ
参加者:愛知大学豊橋キャンパス 国際交流ピアサポートチームTSUNAGARU(つながる) 3名
県内在住のインドネシアのムスリムの方 5名
蒲郡市役所 産業振興部観光まちづくり課 2名
◯ アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン
以下のアジア・アジアパラ競技大会推進課のWebページから御覧いただけます。
このページに関する問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課
企画・啓発グループ
担当:田上、髙橋
電話:052ー954ー6729
メール:ag@pref.aichi.lg.jp