本文
豊田工業高等専門学校の学生と浙江工商大学の学生が アジア競技大会への関わり方についてオンライン交流会を実施します ~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
豊田工業高等専門学校の学生と浙江工商大学の学生がアジア競技大会への関わり方についてオンライン交流会を実施します~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知県では、2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を契機に、本県が取り組むべき地域活性化の方向性を示すものとして、「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を2019年3月に策定し、取組を推進しています。
その一環として、豊田工業高等専門学校(豊田市)の学生が、浙江工商大学(中国杭州市)の学生と、大会の開催地におけるボランティア活動などの大会への関わり方について、オンラインで意見交換しますので、お知らせいたします。
1 日時
2023年3月8日(水曜日) 午後2時から午後3時30分まで
2 開催方式
オンライン(Zoomを使用)
3 会場
独立行政法人国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校 CALL教室
(豊田市栄生町2丁目1)
4 参加者
・独立行政法人国立高等専門学校機構 豊田工業高等専門学校
豊田高専インターアクトクラブ※ 学生 7名程度
※地域貢献などのボランティア活動や国際交流など、いわゆる「社会奉仕」を行う部活
・浙江工商大学 東方語言・哲学学院 日本語学科 学生 8名程度
5 内容
愛知・名古屋大会の開催地である本県(豊田市)の学生が、ボランティアなどの大会への関わり方や会場周辺のまちづくりなどについて、2023年9月に開催予定である杭州大会における取組の先例を元に、浙江工商大学の学生と意見交換をし、愛知・名古屋大会への活かし方を考えます。
6 取材について
当日、豊田工業高等専門学校において取材される場合は、管理棟一階の事務室でご入構のお手続きをお願いします。
新型コロナウイルス感染防止のため、取材は最小限の人数でお願いします。
また、マスクの着用、手指の消毒等、基本的な感染防止対策に御協力をお願いします。
7 問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課企画・啓発グループ
電話 052-954-6729(ダイヤルイン)
(参考)
◯ 浙江工商大学
日本の国際交流基金が中国南方地域で設立した唯一の海外日本学研究重点基地があり、 商務、金融、会計などの分野にハイレベル人材を輩出している有数の財経大学 。
◯ アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン
以下のアジア・アジアパラ競技大会推進課のWebページから御覧いただけます。
このページに関する問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課
企画・啓発グループ
担当:田上、髙橋
電話:052ー954ー6729
メール:ag@pref.aichi.lg.jp