本文
愛知県立西尾高等学校の生徒が西尾市の特産品である お茶・抹茶を通じてアジア各国の方々との友好を深めます ~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知県立西尾高等学校の生徒が西尾市の特産品であるお茶・抹茶を通じてアジア各国の方々との友好を深めます~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知県では、2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を契機に、本県が取り組むべき地域活性化の方向性を示すものとして、「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を2019年3月に策定し、取組を推進しています。
その一環として、県立西尾高等学校(西尾市)の生徒が、アジアで共通したお茶文化を持つタイやスリランカ出身の方々に西尾市の特産品であるお茶・抹茶を振る舞うとともに、タイのお茶(タイティー)やスリランカのお茶(セイロンティー)を試飲するなど、お茶を通じたおもてなし文化のワークショップを実施しますので、お知らせします。
1 日時
2023年3月19日(日曜日) 午後2時から午後3時30分まで
2 会場
県立西尾高等学校 礼法室
(西尾市桜町奥新田2-2)
3 参加者
・県立西尾高等学校 茶道部生徒 10人程度
・県内在住のタイ出身の留学生 5人程度
・日本在住のスリランカ出身の留学生 1人
・組合法人 西尾茶協同組合 1人
・西尾市役所 職員 2人
4 内容
県立西尾高等学校の生徒が、お互いの国のお茶を通じてタイ・スリランカの国の文化を学ぶとともに、客人にお茶を振る舞うことを通じたおもてなし気運の醸成を図ります。
(1)西尾市におけるお茶・抹茶に関する取組紹介
西尾市役所 交流共創部 観光文化振興課職員
組合法人 西尾茶協同組合事務局長 奥谷氏
(2)お茶を通じたおもてなし文化のワークショップの実施
県立西尾高等学校の茶道部の生徒が、タイやスリランカ出身の方々に「西尾の抹茶」を振る舞う。また、タイのお茶(タイティー)やスリランカのお茶(セイロンティー)を試飲する。
5 取材について
当日、県立西尾高等学校において取材される場合は、事務室にて受付をお願いします。
また、マスクの着用、手指の消毒等、基本的な感染防止対策に御協力をお願いします。
6 問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課企画・啓発グループ
電話 052-954-6729(ダイヤルイン)
(参考)
◯ タイティー
発酵された茶葉に加え、スターアニスやタマリンドの種、シナモンなどが入っており、スパイスと紅茶が混ざった香りと、甘くてスパイシーな味わいが特徴の紅茶
◯ セイロンティー
スリランカの旧国名『セイロン国』の名称の名残で、インド茶や中国茶のように“スリランカ産の紅茶”の総称。セイロンティーには様々な種類があり、産地ごとに異なる風味を楽しめる。
◯ アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン
以下のアジア・アジアパラ競技大会推進課のWebページから御覧いただけます。
このページに関する問合せ先
愛知県スポーツ局アジア・アジアパラ競技大会推進課
企画・啓発グループ
担当:田上、髙橋
電話:052ー954ー6729
メール:ag@pref.aichi.lg.jp