本文
愛知県では、中小企業のデジタル技術の利活用や促進に向けた取組を進めています。
中小企業のデジタル化・DXを進めるためには、経営者による理解が重要となりますが、企業にとって自社の現場や業務にどんなデジタル技術の活用が適しているのか、どんな効果が期待できるのかなど、相談でき指導してくれる身近な存在が少ないため、経営者が具体的なイメージを描くことは難しいのが現状です。
そこで、県内中小企業の経営指導や現場指導を行う商工会や県内支援機関等、企業の経営支援に携わる方を対象に、デジタル技術利活用の必要性や重要性、活用事例やその効果などを理解していただくため「デジタル活用人材育成研修」を開催します。
つきましては、当研修の参加者を募集しますのでお知らせします。参加費は無料ですので、是非御参加ください。
・第1回 2022年8月19日金曜日 東三河会場(オンライン同時開催) 終了しました
・第2回 2022年8月23日火曜日 名古屋会場(オンライン同時開催) 終了しました
・第3回 2022年8月29日月曜日 西三河会場(オンライン同時開催) 終了しました
・第4回 2022年9月2日金曜日 名古屋会場(オンライン同時開催) 終了しました
・第5回 2022年9月5日月曜日 名古屋会場(オンライン同時開催) 終了しました
・第6回 2023年1月31日火曜日 名古屋会場(オンライン同時開催)
・第7回 2023年2月28日火曜日 名古屋会場(オンライン同時開催)
※各回、午後1時30分から午後5時まで
※新型コロナウイルスの感染状況によって開催方法を変更する場合があります。
※オンライン参加では、Zoomを使用します。
・名古屋会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階セミナールーム
(住所:名古屋市中村区名駅4-4-38 電話:052-571-6131)
・西三河会場:図書館交流プラザ りぶら 3階301会議室
(住所:岡崎市康生通西4-71 電話:0564-23-3100)
・東三河会場:豊橋商工会議所 4階406会議室
(住所:豊橋市花田町石塚42-1 電話:0532-53-7211)
※駐車場に限りがありますので、できる限り公共交通機関を使ってお越しください。
商工会・商工会議所の職員、県内支援機関職員(金融機関、行政機関、経済団体、大学等)など企業の経営支援に携わる方
無料 (オンライン参加の場合の通信料は自己負担となります。)
各回30名
※原則として申込先着順とします。
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
午後1時30分~午後3時30分 |
・デジタル経営の基本知識 |
公益財団法人 |
午後3時45分~午後5時 |
・モデル企業の業務プロセス分析 |
以下のWebサイトからお申込みください。
各回、開催日の3営業日前まで
各回とも開催日の2営業日前までに参加者へメールで連絡します。
<申込み・研修に関すること>
公益財団法人あいち産業振興機構(県事業委託先)
総務企画部情報企画グループ(担当:中野、平野)
電話:052-715-3063 メール:info-kikaku@aibsc.jp
<事業に関すること>
愛知県経済産業局産業部産業振興課 次世代産業室
デジタル技術活用促進グループ
電話:052-954-7495 メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp
愛知県経済産業局産業部産業振興課
次世代産業室 デジタル技術活用促進グループ
電話:052-954-7495
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp