ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > オープンイノベーションによる新規事業創出プログラム 「Aichi Matching2022」に参加するスタートアップを全国から募集します!

本文

オープンイノベーションによる新規事業創出プログラム 「Aichi Matching2022」に参加するスタートアップを全国から募集します!

ページID:0417957 掲載日:2022年8月29日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 

 

 愛知県では、2018年10月に策定(2022年3月改定)した「Aichi-Startup戦略」の取組の一環として、愛知県企業と首都圏等のスタートアップとのビジネスマッチングプログラムである「Aichi Matching 2022」を実施しています。(5月25日発表済み)

 今年度の「Aichi Matching 2022」は、愛知県企業が過去最多の21社参画し、各社がスタートアップとの共創を希望する募集テーマを設定しました。

 この度、共創パートナーとなるスタートアップを、首都圏を始め全国から募集しますので、ご関心のある企業の方は、是非ご参加ください。

 

1 実施期間

 2022年8月29日(月曜日)から2023年3月上旬(詳細は「10 スケジュール」のとおり)

2 開催方式

 オンライン又はハイブリッド(対面及びオンライン)で開催

3 目的

 スタートアップが集積している首都圏等のスタートアップと愛知県企業(※)との企業間連携が創出されるよう支援し、県内におけるイノベーション創出・新事業展開を促進することを事業目的とします。

 ※愛知県内に本社を置く企業及び愛知県内に事業所を置く企業

4 内容

 当事業では、参加企業が今後チャレンジしたい領域や自社の強み、提供可能なリソースをスタートアップに提示し、スタートアップからの協業提案を募り、選考の上、ビジネスマッチングを行います。昨年度まではマッチングプログラムを2回実施していましたが、今年度は事業前半でマッチングプログラムを1回実施し、その後アクセラレーションプログラム(※)を実施するなどリニューアルし、愛知県企業とスタートアップの事業の共創を支援します。(愛知県企業(21社)募集テーマは別紙「参考」のとおり。)

 ※事業を加速化するための支援プログラム

5 募集対象

 法人登記がされており、募集テーマに関する共創が可能なプロダクトや技術を持っている、首都圏を始めとした全国のスタートアップで、2022年10月25日(火曜日)及び26日(水曜日)に実施する「マッチングDays(愛知県企業との商談会)」(オンライン)に終日参加できること。

6 参加費

 無料(ただし、マッチングした愛知県企業との事業共創に係る個別の費用については ご負担いただきます。)

7 応募方法

 応募専用入力フォームに必要事項を入力の上送信してください。その後、当事業の委託事業者であるパーソルイノベーション株式会社からメールにてご連絡します。

 応募専用入力フォーム:https://eiicon.net/about/aichimatching2022/

8 応募期限

 2022年10月3日(月曜日)23時59分まで

9 スタートアップ向けプログラム説明会

 2022年9月14日(水曜日)に当事業の説明会を実施します。申込みについては、以下のWebページの入力フォームに必要事項を入力の上送信してください。なお、説明会への参加は応募の必須条件ではありません。

 説明会参加申し込みフォーム:https://techplay.jp/event/865833

10 スケジュール

2022年5月25日(水曜日)から

6月16日(木曜日)まで   :愛知県企業募集期間

2022年6月1日(水曜日)   :愛知県企業公募説明会

2022年6月下旬        :愛知県企業選考・決定

  2022年6月29日(水曜日)  :募集テーマ設計講座

2022年7月中旬以降     :愛知県企業向けオープンイノベーションノウハウ取得セミナー

2022年8月29日(月曜日)から

 10月3日(月曜日) まで :スタートアップ募集【今回発表】

2022年10月上旬      :スタートアップ選考・決定

2022年10月25日(火曜日)・26日(水曜日):マッチングDays

2022年10月下旬から

 2023年2月下旬まで  :アクセラレーションプログラム実施

2023年3月上旬     :成果発表会

参考

 「Aichi Mathing2022」参加愛知県企業及び募集テーマ
愛知県企業 募集テーマ

株式会社アラキ製作所(豊田市)

脱・重筋作業を実現するパワーアシスト技術・サービスの開発

株式会社アルタ(名古屋市中区)

在日外国人の生活をより良くする為のサービス・プロダクト開発

株式会社MTG(名古屋市中村区)

世界中の人々の、健康で美しく生き生きとした人生の実現

小島プレス工業株式会社(豊田市)

一次産業(農業・林業)の活性化によるカーボンニュートラルの実現

株式会社サーラコーポレーション(豊橋市)

地域住民のための「住まいと暮らしの相談窓口」へのビジネス転換

敷島製パン株式会社(名古屋市東区)

健康で豊かな食生活の実現に向けた新たな取組みや商品・サービスの創出

新日本法規出版株式会社(名古屋市中区)

社会福祉及び企業法務に携わる方々の法律課題を解決

株式会社東海モデル(額田郡幸田町)

ものづくり力×先進技術による新製品開発と製造工程の自動化

東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区)

観光・出張をアップデートする「分析ツール」「新サービス」の提案

トヨタ自動車株式会社(豊田市)

Web3.0のデジタル技術を活用し、“デジタル”と“リアル”が融合した「新たなモビリティライフ」の創出

豊田通商株式会社(名古屋市中村区)

ニューノーマル時代における社会的課題と新たな生活様式への対応

名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区)

地域の交通拠点や移動自体の魅力向上を通じた、移動需要の喚起

日本エコシステム株式会社(一宮市)

高所作業車による橋梁点検時の安全性・視認範囲の向上を図る技術開発

日本特殊陶業株式会社(名古屋市東区)

センシング技術とIT技術を活用した、職人技(経験・感覚)によって成長した産業や環境課題への貢献

日立チャネルソリューションズ株式会社(尾張旭市)

社会インフラを支える安心・安全・快適の次なるイノベーション

株式会社FUJI(知立市)

持続可能な社会の実現に“ロボット”דAI”で貢献

三菱電機株式会社(名古屋市東区)

新たな価値を生み出す「未来の工場」の実現

八洲建設株式会社(半田市)

ZEB・ZEH推進によるカーボンニュートラルの実現

株式会社八幡ねじ(北名古屋市)

人にやさしい物流の実現

株式会社ヨシックスホールディングス(名古屋市東区)

これまでにない飲食チェーンの創造

菱電商事株式会社(名古屋市中区)

革新的なGX(グリーントランスフォーメーション)を実現し、製造業の変革に貢献する。

 

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
創出・成長支援グループ
電話:052-954-6859(ダイヤルイン)
メール:startup@pref.aichi.lg.jp