ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > 「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2022 ~起業・スタートアップ×地域のビジネス共創プログラム~」デモデイの観覧者を募集します!

本文

「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2022 ~起業・スタートアップ×地域のビジネス共創プログラム~」デモデイの観覧者を募集します!

ページID:0415651 掲載日:2022年9月21日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 愛知県では、2018年10月に策定した「Aichi-Startup戦略」に基づくスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る取組の一環として、地域とのビジネス共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2022」を実施しています。

 この度、書類選考を通過した10者が決定しましたのでお知らせします(参加者の募集については8月10日に発表済み。)。

 この10者は、今後、2022年10月20日(木曜日)のデモデイ(最終選考)に向け、愛知県内の自治体やスタートアップ支援機関の地域ネットワークを活用した ユーザーヒアリングや、メンターによるビジネスアイデアのブラッシュアップ等による支援を受けることとなります。

 つきましては、デモデイの観覧者(オンライン)を募集しますので、併せてお知らせします。地域に根ざした新たなビジネスアイデアの誕生を御覧ください。

1 書類選考通過者

(五十音順、敬称略)

 

企業名

代表参加者

ビジネスアイデアタイトル

株式会社ALY

中澤 公貴

地域医療連携プラットフォーム

イクスアール株式会社

蟹江 真

ARマニュアルで作業工程を可視化し、手順を飛ばすことなく誰でも作業を完了可能に

A-hope株式会社

久野 泰弘

病院での診察待ち時間短縮サービス

Tenatch

David Fu/

傅 宗威

Co-Retailing~商業スペースのシェアによる商店街の活性化~

株式会社トイポ

村岡 拓也

常連客定着アプリ「toypo」を活用した地域活性化

株式会社TOWING

西田 宏平

農地炭素固定と有機農地転換を両立する“高機能バイオ炭”の普及

ともしびマルシェ株式会社

五嶋 達暁

アップサイクルフードによって、健康と環境を支える

株式会社HACARUS

山口 貴志

目視検査の工数削減、人員不足を解決するAI活用プラットフォーム

株式会社picks design

松浦 克彦

地域の魅力を伝えるプラットフォームサービス

メンタルコンパス株式会社

伊井 俊貴

介護事業特化型「心理的安全性クラウド」

 

 

2 デモデイの概要

(1)日 時

2022年10月20日(木曜日)午後6時から午後8時30分まで

(2)会 場

オフライン・オンラインのハイブリッド開催

ア オフライン会場

PRE-STATION Ai

(名古屋市中村区平池町4-60-12 WeWorkグローバルゲート名古屋内)​

イ オンライン会場(Zoom)

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催形式が変更となる場合があります。

(3)スケジュール

18時00分 デモデイ開会

18時10分 ピッチ(書類選考通過者10者によるピッチ/1者当たりピッチ5分、質疑応答3分/途中休憩あり)

20時20分 結果発表(受賞者発表・表彰・講評)

20時30分 終 了

(4)出席者

ア 書類選考通過者(10者)

「1 書類選考通過者」参照

​イ 審査員(五十音順、敬称略)

・粟生 万琴(株式会社LEO 代表取締役CEO)

・麻生 要一(株式会社アルファドライブ 代表取締役CEO)

・川出 仁史(愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課長)

(5)受賞者選定方法

審査員による審査により上位3者を選定

(6)受賞者への支援メニュー(デモデイ後のサポート)

上位3者のうち希望する方に、事業成長に向けたインキュベーションプログラム(※1)への参加権を付与します。

 

3 観覧者の募集

(1)観覧形式

オンライン(Zoom)

(2)定員

 300名(事前申込制・申込先着順)

(3)観覧料

無料(ただし、通信費等は各自負担となります。)

(4)申込期限

2022年10月20日(木曜日)午後6時(デモデイ開始まで)

※定員に達し次第、申込みを締め切ります。

(5)申込方法

以下の申込み用Webページからお申込みください。

https://techplay.jp/event/873784

※ 参加先URLは参加者に別途メールでお知らせします。

 

4 問合せ先

パーソルイノベーション株式会社(県委託事業者) 寺田

メール:aichi-cocreate@eiicon.net

 

参考

※1 インキュベーションプログラム

県内で活動するスタートアップ等(主にシード、アーリー)を対象とした更なる事業成長に向けた5か月間の集中プログラム。2022年11月から翌年3月にかけて、MVP(※2)開発を目標にしたハンズオン支援を実施。

※2 MVP(Minimum Viable Product)

顧客に価値提供できる実用最小限の機能を持ったプロダクト。

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
戦略推進グループ
電話:052-954-6331
内線:5445、5444