本文
「Higashi Mikawa Co-Creation Day~東三河スタートアップ・エコシステム共創カイギ~」の参加者を募集します!
愛知県では、東三河地域の産学官で設立された「東三河スタートアップ推進協議会」をSTATION Aiパートナー拠点※第1号として位置づけています。
この度、東三河地域のスタートアップ・エコシステム形成を促進するため、「Higashi Mikawa Co-Creation Day~東三河スタートアップ・エコシステム共創カイギ~」を東三河スタートアップ推進協議会と共同で開催します。
イベントでは、東三河地域におけるスタートアップ創出の機運醸成や、東三河地域内外の自治体、支援機関、企業等の皆様への地域におけるスタートアップ支援の周知を目的に、地域や産学官の垣根を越えて、スタートアップ・エコシステムの形成に向けた議論を行います。
つきましては、イベントの参加者を募集しますのでお知らせします。東三河地域内外の企業、ベンチャーキャピタル、金融機関、スタートアップ等の皆様、是非御参加ください。
1 日時
2023年2月16日(木曜日)午後3時から午後6時まで
(受付開始:午後2時30分)
2 会場
オフライン・オンラインのハイブリッド開催
(1)オフライン会場
穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
(豊橋市西小田原町123番地)
(2)オンライン会場(YouTube Live)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催形式を変更する場合があります。
3 内容(予定)
(1)15時00分 オープニング挨拶
・愛知県 経済産業局 革新事業創造部 部長 柴山 政明
・STATION Ai株式会社 地域連携部 シニアマネージャー 公門 徹 氏
(2)15時15分 スペシャルセッション
テーマ「『アトツギ・伝統産業×スタートアップ』 地域を盛り上げる共創の方程式」
〈登壇者〉
・三星グループ 代表取締役社長 岩田 真吾 氏
・有限会社エニシング 代表取締役社長 西村 和弘 氏
・株式会社リトルパーク 代表取締役社長 古里 圭史 氏
(3)16時05分 プロジェクト発表
東三河スタートアップ推進協議会の6プロジェクトによる成果発表
〈発表プロジェクト〉
・Higashi Mikawa UPPERS プロジェクト
・東三河地域共創プロジェクト
・東三河共創促進に向けた仕組化・可視化プロジェクト
・東三河8市町村実証実験サポートプロジェクト
・大学連携プロジェクト
・東三河共創促進に向けた情報発信・PRプロジェクト
〈コメンテーター〉
・東三河広域経済連合会 会長 神野 吾郎 氏
・豊橋市 副市長 杉浦 康夫 氏
・国立大学法人豊橋技術科学大学 理事・副学長 若原 昭浩 氏
・イノチオホールディングス株式会社 代表取締役社長 石黒 功 氏
・株式会社エムキャンパス 代表取締役社長 赤間 真吾 氏
・株式会社サイエンス・クリエイト 代表取締役専務 稲葉 俊穂 氏
・東三河広域連合 事務局長 稲田 浩三 氏
(4)17時15分 パネルディスカッション
テーマ「スタートアップ+地域課題 東三河の可能性を考えるカイギ」
〈登壇企業〉
・株式会社トイポ 執行役員 石橋 昴大 氏
・株式会社picks design 代表取締役 松浦 克彦 氏
〈登壇自治体〉
・設楽町 企画ダム対策課 移住定住推進室 主事 小澤 智則 氏
・豊川市 産業環境部 商工観光課 課長補佐 柴田 進太郎 氏
(5)18時00分 クロージング挨拶
・東三河スタートアップ推進協議会 会長 神野 吾郎 氏
※クロージング挨拶後、オフライン会場のみ交流会を実施します。
4 対象
・スタートアップ支援を行っている団体
・スタートアップとの協業を考えている企業
・スタートアップ経営者、スタートアップの起業を目指す方 等
5 定員(事前申込制・申込先着順)
(1)オフライン会場
150名
(2)オンライン会場
なし
6 参加費
無料
※オフライン参加の交通費、オンライン参加の通信費等は自己負担となります。
7 申込方法
参加に当たっては、以下の応募専用ページからお申込みください。
(1)オフライン会場
https://forms.gle/mUxUnmdFEY8UVgoc6
(2)オンライン会場
https://techplay.jp/event/885003
※オンライン参加用URLは申込受付後にメールでお知らせします。
8 申込期限
2023年2月15日(水曜日)午後6時
※定員に達し次第、申込みを締め切ります。
9 問合せ先
パーソルイノベーション株式会社(県委託事業者) 寺田
10 主催
愛知県、東三河スタートアップ推進協議会
11 新型コロナウイルス感染症対策(オフライン会場で観覧の場合)
入場時に非接触型体温計による体温測定と手指消毒、マスクの着用等への御協力をお願いします。また発熱症状(37.5℃以上)があるなど、体調が悪い場合の参加は御遠慮ください。
参考
※ STATION Aiパートナー拠点
愛知県内各地域において、それぞれの地域特性や強みを生かして主体的にスタートアップ支援に取り組み、愛知県が整備を進めているスタートアップ中核支援拠点「STATION Ai」と、相互に連携・協力してネットワークの構築を図る機関等。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
戦略推進グループ
電話:052-954-6331
内線:5445、5444