ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 【募集期間延長】「観光まちづくりアカデミー」を開講します!~ゼミの参加者、アワードの企画提案を募集します~

本文

【募集期間延長】「観光まちづくりアカデミー」を開講します!~ゼミの参加者、アワードの企画提案を募集します~

ページID:0464612 掲載日:2023年10月13日更新 印刷ページ表示

2023年10月13日(金曜日)変更

募集期間を延長します。

 

 愛知県では、次代を担う観光人材の育成及び観光まちづくりを通じた持続可能な観光の促進を図るため、2022年度から「観光まちづくりアカデミー」を実施しています。

 本アカデミーでは、学びや相互交流の場を提供する「観光まちづくりゼミ」や、観光振興に資する企画を募集する「観光まちづくりアワード」を実施し、本県の観光の成長・発展につなげます。

 この度、「観光まちづくりゼミ」の参加者及び「観光まちづくりアワード」の企画提案を募集します。「観光まちづくりゼミ」・「観光まちづくりアワード」で選ばれた優秀な企画に対し、表彰及び副賞の贈呈を行います。観光に関心のある方はもちろん、幅広い分野で活躍する方からの御応募をお待ちしています。

1 観光まちづくりゼミの参加者募集について
     グループにより、地域の隠れた魅力を紹介する観光ツアー(「バスツアー部門」又は「まち歩きツアー部門」)を企画し、発表を行います。優秀企画に選ばれた2件は、企画したグループを案内役として、モニターツアーを実施するとともに、「観光まちづくりシンポジウム」(2024年1月開催予定、別途記者発表)で表彰します。​

(1)スケジュール
      ・6月28日(水曜日) 開講式
  ・7月~10月  編成されたグループごとに企画作成
  ・7月~8月  ワークショップ(講義形式・フィールドワーク形式を各1回)
  ・10月~11月  企画発表会(部門ごとに優秀賞1件、奨励賞1件を決定)
  ・11月~12月  モニターツアー(2回)
  ・翌年1月    観光まちづくりシンポジウム(優秀企画のプレゼン・表彰)

(2)対象・定員
     観光や観光を活用したまちづくりに興味のある方・80名程度

(3)申込方法
     4「申込み・問合わせ先」のWebサイト(※2023年6月7日(水曜日)開設予定)にある申込フォームに入力、又はちらし裏面の「申込書」をFAXにて送信してください。もしくは「申込書」の必要事項をEメールに記載し、送信してください。
     ※同一のグループや団体から、複数人でのお申込みも可能です。

(4)申込期間
     2023年6月1日(木曜日)から6月23日(金曜日)まで【必着】

(5)参加にあたっての留意事項
    ・開講式にてグループ分けを行いますので、当日は必ず御参加ください。
    ・開講式後は各グループで随時お集まりいただき、企画を作成してください。
    ・交通費、食事や宿泊等に係る費用は、ゼミ生の負担となります。

(6)表彰
     「観光まちづくりシンポジウム」において優秀賞の表彰を行います。また、優秀賞を受賞した企画は、同シンポジウムにおいてプレゼンテーションを行っていただきます。
  賞については、「3 観光まちづくりアカデミー各賞」を御参照ください。

2023観光まちづくりゼミちらし [PDFファイル/986KB]

2 観光まちづくりアワードの企画提案の募集について
     愛知県内の観光振興に資する取組の企画を募集します。

(1)募集テーマ
      「SDGsな旅であいちを楽しもう!」
      (企画例:ツアー造成、商品開発、イベントの実施、SNS等での情報発信など)

(2)応募資格
     どなたでも(個人・団体を問いません。)

(3)応募方法
     以下の応募書類を、電子メール又は郵送にて提出してください。
    ・応募申込書(様式1)
    ・提案要旨(様式2)
    ・提案本文(様式3)
    ・その他参考資料

(4)応募期間【変更】
     2023年6月7日(水曜日)から10月31日(火曜日)まで【郵送の場合は当日消印有効】

(5)審査・表彰
     ・一次審査:書類審査(10月頃)
     ・二次審査:書類審査(11月頃)
     ・最終審査:プレゼンテーション審査(1月頃・「観光まちづくりシンポジウム」内で実施)

  一次及び二次審査を通過した企画(4件)について、「観光まちづくりシンポジウム」において最終審査(プレゼンテーション)を行った上で、賞を決定、表彰します。
      賞については、「3  観光まちづくりアカデミー各賞」を御参照ください。

  • 応募書類は、「4  申込み・問合せ先」のWebサイト(2023年6月7日(水曜日)開設予定)からダウンロードいただけます。
  • その他、応募に関する詳細は、Webサイトにある募集要項を御覧ください。

 2023観光まちづくりアワードちらし [PDFファイル/597KB]

3 観光まちづくりアカデミー各賞について

<観光まちづくりゼミ>
・バスツアー部門 優秀賞 1件 賞状・副賞(6万円相当の商品券等)
・バスツアー部門 奨励賞 1件 賞状・副賞(4万円相当の商品券等)
・まち歩き部門  優秀賞 1件 賞状・副賞(6万円相当の商品券等)
・まち歩き部門  奨励賞 1件 賞状・副賞(4万円相当の商品券等)

<観光まちづくりアワード>
・アワード優秀賞     2件 賞状・副賞(6万円相当の商品券等)
・アワード奨励賞     2件 賞状・副賞(4万円相当の商品券等)

・観光まちづくり大賞   1件 賞状・副賞(10万円相当の商品券等)

※ゼミ各部門優秀賞(2件)及びアワード優秀賞・奨励賞(4件)の中から選出

 

追加​

<特別賞>
 一般社団法人全国旅行業協会が主催する「学生がつくる愛知県の着地型旅行プランコンテスト」と共同実施するため、以下の賞を追加します。

「学生がつくる愛知県の着地型旅行プランコンテスト」

・最優秀賞 1件 賞状・副賞(5万円相当の旅行券)
・優秀賞  2件 賞状・副賞(3万円相当の旅行券)
・特別賞  3件 賞状・副賞(2万円相当の旅行券)

※本アワードへの応募企画のうち、県内在住の高校生以上(高等学校、専門学校、大学・短大等に在籍する生徒・学生。個人・グループいずれも可)が企画したツアー造成企画を対象とします。
※本アワードと重複して受賞する場合もあります。
※入賞者には直接御連絡するとともに、同協会のWebサイトにおいても発表します。
※受賞した企画は、2024年2月15日(木曜日)に開催する「第18回国内観光活性化フォーラムinあいち」(主催:一般社団法人全国旅行業協会 会場:名古屋国際会議場)において表彰を行います。また、同協会のWebサイト、機関誌等に掲載することがあります。

その他、同コンテストの詳細は、一般社団法人全国旅行業協会のWebサイト(https://www.anta.or.jp/18th_forum/)を御覧ください。

 

4 申込み・問合せ先

観光まちづくりアカデミー事務局(県事業委託先:株式会社アルファポイント内)
電話:0120‐3749‐15
FAX:052-262-9115
メールアドレス:kanko-academy@alphapoint.co.jp
Webサイト:https://machizukuri.alpha-event.com   

 

このページに関する問合せ先

愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光産業グループ
電話 052-954-6854(ダイヤルイン)
電子メール kanko@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)