本文
ものづくり観光ガイドブック「糸と木と土、そして発酵の物語 ~愛知オトナのマナビ旅~」を発行します!
愛知県は、「あいち観光戦略2021-2023」に基づき、「あいち『ツウ』リズム」を推進し、独自の強みを発揮する「観光県」を目指しています。
「あいち『ツウ』リズム」とは、愛知ならではの地域資源を、誰でも、何度でも楽しめる奥深い「ツウ」な魅力として磨き上げ、観光コンテンツとしての付加価値を高めることを目指すものです。
この度、「ツウ」な魅力の一つとして、愛知県の強みである「ものづくり」に着目し、その魅力に触れることができるスポット等を紹介する、ものづくり観光ガイドブック「糸と木と土、そして発酵の物語 ~愛知オトナのマナビ旅~」を新たに発行します。無料ですので、是非お手に取って御覧ください。
表紙
1 ものづくり観光ガイドブック「糸と木と土、そして発酵の物語 ~愛知オトナのマナビ旅~」について
(1)構成
愛知の産業のストーリー、ものづくりに関する観光スポット紹介、「つい話したくなる小ネタ」コラム等
(2)仕様
日本産業規格A5判、16ページ、カラー刷り
(3)制作部数
53,000部
(4)配布開始日
2022年4月12日(火曜日)から順次
(5)配布場所
愛知県観光コンベンション局観光振興課、一般社団法人愛知県観光協会
・愛知県の公式観光情報サイト「Aichi Now」からもダウンロードできます。
https://www.aichi-now.jp/guidebooks/
・また、本ガイドブックは、6月開催の ~ものづくりを輝かせる~ あいち産業観光フォーラム でも配布します。
(6)内容
ア 愛知の産業史
やきもの、繊維、自動車、工作機械など、愛知の産業は常に時代をリードしてきました。愛知の産業が互いに影響を与えながら、豊かな発展を遂げた歴史と未来を、年表で整理し振り返ります。
イ 糸の章
室町時代の三河木綿の誕生から始まる愛知の繊維産業が、トヨタ自動車株式会社を始めとする自動車産業にまで発展するストーリーを紹介します。
ウ 木の章
からくり細工から始まった機械じかけの産業が時計産業に発展し、木材加工技術が航空機産業の基礎を築いたストーリーを紹介します。
エ 土の章
良質な粘土を用いて瀬戸焼、常滑焼が生まれ、陶磁器で培われた技術がセラミックス産業に発展したストーリーを紹介します。
オ 発酵の章
味噌や醤油、みりん、酢などの醸造業が盛んな愛知で生まれた、豊かな食文化を紹介します。
カ 温故知新の章
上記の各章のカテゴリーに留まらない、県内各地で受け継がれてきた様々な文化や技術を紹介します。
2 希望者への郵送について
郵送を希望する場合は、返信用封筒(角2封筒に120円分の切手(郵送料)を貼り、送付先の住所・宛名を記入したもの)を同封の上、以下の申込先に郵送にてお申込みください。
(申込先)〒460-8501
(住所記載不要)
愛知県観光コンベンション局観光振興課観光産業グループ 宛て
※封筒の表に<「糸と木と土、そして発酵の物語」郵送希望>と明記してください。
※申込者の連絡先電話番号の分かるメモを同封してください。
※郵送部数は申込み1件につき1冊とさせていただきます。
参考 ~ものづくりを輝かせる~ あいち産業観光フォーラム の開催について
ものづくり観光ガイドブック「糸と木と土、そして発酵の物語 ~愛知オトナのマナビ旅~」の発行にあわせ、ものづくり観光の形をアートや建築、産業、まちづくりなど幅広い視点から検証するフォーラムを開催します。(主催:名古屋学院大学社会連携センター、後援:愛知県、国際芸術祭「あいち」組織委員会)
(1) 日時
2022年6月18日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
(2) 場所
イオンモールNagoya Noritake Garden内イオンホール
(住所:名古屋市西区則武新町三丁目1番17号)
事前予約制(YouTube(予定)にて同時配信)
(3)内容
・パネルディスカッション
テーマ(予定)
「価値をシェアする観光の未来-アートと融合するツーリズム」
・コーディネーター(敬称略)
名古屋学院大学 現代社会学部 教授 古池嘉和(こいけよしかず)(※本ガイドブック監修者)
・パネリスト(敬称略)
栗本真壱(くりもとしんいち) 国際芸術祭「あいち2022」アーキテクト/栗本設計所主宰
江坂恵里子(えさかえりこ) ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会
武田光弘(たけだみつひろ) 愛知県観光コンベンション局長
杉江寿文(すぎえとしふみ) 器と暮らしの道具 morrina 店主
阿部順子(あべじゅんこ) 椙山女学園大学 生活科学部 准教授
井澤知旦(いざわともかず) 名古屋学院大学 現代社会学部 教授
(4)問合せ先
主催:名古屋学院大学社会連携センター
(後援:愛知県、国際芸術祭「あいち」組織委員会)
電話:052-678-4085 メール:renkei@ngu.ac.jp
※内容の詳細に関することについては、下記にお問い合わせください。
名古屋学院大学 古池嘉和
電話:080-1618-9175 メール:koike@ngu.ac.jp
このページに関する問合せ先
愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光産業グループ
電話:052-954-6854
内線:3521
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp