本文
「令和4年度内閣府・愛知県・常滑市地震・津波防災訓練」訓練内容の決定について
愛知県では、南海トラフ地震及びこれに伴う大津波を想定し、避難場所等への避難訓練などを行うことによって、津波が発生した際の迅速な行動ができるよう意識付けを行うとともに、国や県、市などの行政機関と自主防災組織等との総合防災体制の確立等を図るため、内閣府及び常滑市との共催により、地震・津波防災訓練を下記のとおり実施します。(10月11日発表済み。)
この度、訓練内容の詳細が決定しましたので、お知らせします。
記
1 日時
2022年11月6日(日曜日)午前9時から午前11時30分まで
※開会式は午前8時45分から常滑市立瀬木保育園で実施
2 主な訓練実施場所及び訓練内容
(1) 常滑市立瀬木保育園(常滑市瀬木町2丁目94)
主な訓練内容:シェイクアウト訓練、津波避難訓練、安否確認訓練
(2) 常滑市立常滑東小学校(常滑市瀬木町4丁目100)
主な訓練内容:避難所開設訓練、給水訓練
(3) 常滑市立常滑中学校(常滑市字二ノ田16-14)
主な訓練内容:情報伝達訓練、救出救助訓練、防災啓発展示
3 参加機関(39機関、約1000人)
愛知県、愛知県警察、常滑市、常滑市消防本部、自衛隊、指定地方行政機関、
指定公共機関、指定地方公共機関、防災関係機関、医療関係機関、自主防災組織、
ボランティア団体、地域住民 等
4 開会式
(1) 時間
午前8時45分から午前9時まで
(2) 場所
常滑市立瀬木保育園(常滑市瀬木町2丁目94)
(3) 出席者
内閣府参観者、愛知県知事、常滑市長、防災関係機関の長等
5 主催
内閣府、愛知県、常滑市
6 新型コロナウイルス感染症対策
・御来場の際は必ずマスクを御着用ください。
・会場で検温を実施します。風邪等症状がある場合は参加を御遠慮ください。
・各会場に消毒液を設置します。入退場の際は手指消毒に御協力ください。
7 訓練の中止
訓練を中止する場合の判断基準は次のとおりとし、訓練の中止又は縮小の判断は、
当日の午前6時30分に決定し、愛知県防災安全局Twitter及び常滑市ホームページ(http://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/bousai/1002384/1006619.html)にてお知らせします。
(1) 県内の一部又は全域に大雨、洪水、暴風、高潮における警報または大雨、暴風、
高潮、波浪における特別警報が発表された場合、又は発表が見込まれるとき。
(2)「伊勢・三河湾」又は「愛知県外海」における津波注意報、津波警報又は
特別警報(大津波警報)のいずれかが発表された場合。
(3) 南海トラフ地震に関する情報(南海トラフ地震に関連する情報「定例」を除く)
が発表された場合。
(4) 県内で震度5弱以上、または常滑市において震度4以上の地震が発生し、
かつ、県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又は発生するおそれのある場合。
※新型コロナウイルス感染状況、大規模事故の発生等や気象状況により、一部の訓練内容を変更
又は中止することがあります。
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局防災部災害対策課
支援グループ
担当:高井、長谷川
電話:052-954-6149
内線:2565、2566
メール:saigaitaisaku@pref.aichi.lg.jp