本文
「ロボットセンターリニューアル記念シンポジウム」の参加者を募集します
「ロボットセンターリニューアル記念シンポジウム」の参加者を募集します
愛知県では2014年11月に、産学行政が連携して、世界に誇れるロボット産業拠点を形成することを目的とした「あいちロボット産業クラスター推進協議会」を設立し、ロボット産業振興の取組を進めているところです。
その一環として、国立長寿医療研究センター(大府市)内に、医療や介護を始めとするサービスロボットの実用化や普及促進のための拠点である「あいちサービスロボット実用化支援センター」を開設(2015年8月)し、「国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター」と協力して活動を進めてきました。
この度、2022年4月27日の国立長寿医療研究センター第2診療棟の開棟に当たり、同センター内に、介護現場を模したスペースである「生活支援実証室」と、企業や研究者がロボット試作準備を行うための「ロボット連携ラボ」が新たに開設され、あいちサービスロボット実用化支援センターもこれらに併設する形で移設を行いました。
つきましては、国立長寿医療研究センターとの共催により「ロボットセンターリニューアル記念シンポジウム」及び施設見学会を開催しますので、生活支援ロボット等の開発や利用に関心のある方は是非御参加ください。
1 日時
2022年6月29日(水曜日)午後1時から午後3時45分まで(開場:午後0時30分)
2 会場(シンポジウム)
国立長寿医療研究センター 第1診療棟7階 多目的ホール
(大府市森岡町七丁目430番地、電話:0562-46-2311)
3 対象
・生活支援ロボット等の開発に取り組んでいる又は関心のある企業や大学等
・生活支援ロボット等の利用に関心のある施設・団体等
・あいちロボット産業クラスター推進協議会の会員
※当会員については、ロボットの開発又は利用に関心がある企業や大学、団体等の方々を対象として、現在も入会の募集をしています。
入会方法は協議会Webページを御覧ください。
4 定員
50名(申込先着順)
5 内容
(1)ロボットセンターリニューアル記念シンポジウム(13時~14時35分)
ア シンポジウム ~リビングラボが開く未来の高齢社会~(13時5分~14時5分)
座 長:国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長 前島 伸一郎 氏
シンポジスト:
・国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター
ロボット臨床評価研究室長 加藤 健治 氏
・東北大学 大学院工学研究科 ロボティックス専攻
教授 平田 泰久 氏
・グッドライフデザイン株式会社
常務取締役 ヘルスケア企画室長 玉置 章文 氏
・国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
病院長、健康長寿支援ロボットセンター長 近藤 和泉 氏
イ 取組及び事例紹介(14時5分~14時30分)
愛知県の取組:
「あいちサービスロボット実用化支援センターの取組紹介」
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室
事例紹介:
「自動走行歩行車『ロボスネイルOVER』の開発」
リョーエイ株式会社 技術部 次長 平野 卓哉 氏
国立長寿医療研究センター(長寿研)の取組:
「『介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業』における長寿研の取組紹介」
国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター
健康長寿テクノロジー応用研究室長 大高 恵莉 氏
(2)施設見学会(14時45分~15時25分)
見学場所(予定):
・健康長寿支援ロボットセンター 生活支援実証室
・健康長寿支援ロボットセンター ロボット連携ラボ
・あいちサービスロボット実用化支援センター 展示室
・第2診療棟4階 研究エリア
・第1診療棟4階 リハビリテーション室
(3)名刺交換会(15時25分~15時45分)
6 参加費
無料
7 申込方法
以下の愛知県次世代産業室のWebページへアクセスし、必要事項を入力してください。
https://www.pref.aichi.jp/ques/questionnaire.php?openid=99
・開催案内は、こちら。開催案内 [PDFファイル/1.83MB]
・定員超過により申込みをお断りする場合はメールで連絡します。
8 申込期限
2022年6月22日(水曜日)
9 取材について
当日の取材を希望される報道機関の方は、施設見学の人数把握等のため、上記Webページにて、代表の方にお申込みいただき、報道機関向けの記入欄に当日の参加人数等を入力してください。
10 主催
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター、愛知県
11 注意事項
・参加の際には、新型コロナウイルス感染防止対策として、必ずマスクの着用をお願いします。
・当日、発熱又は咳・全身痛等の症状がある場合、体調が優れない場合は参加をお控えください。
・感染拡大の状況により、内容を変更若しくは開催を延期又は中止することがあります。その場合は、改めてお知らせします(愛知県次世代産業室のWebページ及びメールでもお知らせします。)。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課
次世代産業室ロボット産業グループ
担当:牧、村川
電話:052-954-6352