本文
2022年度「多文化子育てサロン」の参加者を募集します!
2022年度「多文化子育てサロン」の参加者を募集します!
愛知県には、26万人を超える外国人県民が暮らしており、その永住化が進む中、県内で子どもを産み、育てる外国人県民も増加しています。
一方、異国での出産・子育ては、言語や文化の違いを背景に戸惑いを生み、孤独や不安を抱えてしまうことがあります。また、日本社会で暮らす外国人は、特に、子どもの母語と日本語をどのように育んでいくかという課題にも直面します。
愛知県では、こうした不安を解消するとともに、外国人親子と日本人親子の交流を目的とした、「多文化子育てサロン」事業を2018年度から毎年実施しています。今年度は県内3か所(西尾市、武豊町、東郷町)で実施しますので、乳幼児を子育て中の方は、是非、御参加ください。
1 実施期間
2022年7月から2023年2月まで
2 対象
乳幼児を育てる外国人及び日本人の親子
3 子育てサロン内容について
第1回の詳細は以下のとおりです。
次回以降の詳細や最新情報等は、随時、多文化共生推進室のWebページで公表します。
URL: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/
(1)西尾市(県事業受託団体:NPO法人多文化共生サポート Adagio)
※全7回実施予定(第1回(今回)のみの参加も可能です)
日時:2022年8月18日(木曜日)午前10時から正午まで(開場:午前9時30分)
場所:きら市民交流センター 和室(西尾市吉良町荻原桐杭18番地1)
内容:「知っておこう!絵本の読み方・選び方」
子どもの発達や心の成長に効果的な絵本の選び方や読み聞かせ方を経験豊富な講師
から学びます。
参加費:無料
定員:10組程度
申込方法:前日までに電話又はメールでお申込みください。申込状況を踏まえ、担当者から
参加可否の連絡をします。お申込みの際は、氏名、参加人数をお伝えください。
問合せ先:NPO法人多文化共生サポート Adagio
電話 090-6610-5923
メール glass.slipper23.5@gmail.com
(2)武豊町(県事業受託団体:NPO法人SmileyDream)
※全7回実施予定(第1回(今回)のみの参加も可能です)
日時:2022年7月17日(日曜日)午前11時から午後1時まで(開場:午前10時)
場所:SmileyDream (武豊町六貫山3-84)
内容:「子どものご飯作り」
講師としてフードコーディネーターを招き、日本食を使った離乳食を作ります。
参加費:無料
定員:10組程度
申込方法:当日までに以下の二次元コードのリンク先の申込フォーム、メール、電話で
お申込みください。申込状況を踏まえ、担当者から参加可否の連絡をします。
問合せ先:NPO法人SmileyDream
電話 090-8552-2740
メール tsuduki@smileydream.mods.jp
(3)東郷町(県事業受託団体:学校法人柳城学院)
※全7回実施予定(第1回(今回)のみの参加も可能です)
日時:2022年8月27日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで(会場:午前9時30分)
場所:東郷町民会館(愛知郡東郷町春木北反田14番地)
内容:「絵本で親しむ世界の文化」
絵本を楽しむおはなし会です。世界のさまざまな文化や生活に、絵本を通して触れ
てみましょう。
参加費:無料
定員:10組程度
申込方法:前日正午までに以下の二次元コードのリンク先の申込フォームでお申込みくだ
さい。申込状況を踏まえ、担当者から参加可否の連絡をします。
問合せ先:名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学
メール tabunka@ryujo.ac.jp
4 その他
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、内容や実施方法等を変更する場合があります。
また、感染症拡大防止のため、マスクの着用、アルコール消毒等の御協力をお願いします。
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課
多文化共生推進室多文化共生推進室グループ
電話:052-954-6138(ダイヤルイン)
メール:tabunka@pref.aichi.lg.jp