本文
テレワーク・スクール(第1回・第2回)及びサテライトオフィス活用セミナー(第1回)の参加者を募集します!
2022年7月8日(金曜日)発表
テレワーク・スクール(第1回・第2回)及びサテライトオフィス活用セミナー(第1回)の参加者を募集します!
愛知県では、「あいちテレワークサポートセンター※」を2021年4月に設置し、県内中小企業のテレワーク導入・定着に向けて集中的な支援を行っています。
その一環として、この度、中小企業の経営者と実務担当者を対象に、テレワークツールの活用方法を実際に体験しながら、テレワークの仕事術や人事労務管理について学べる「テレワーク・スクール」を開催します。
また、在宅勤務が抱える課題解決にも有効なサテライトオフィスについて、企業の活用事例を交えて解説し、実際に見学・体験もできる「サテライトオフィス活用セミナー」を開催します。
つきましては、「テレワーク・スクール(第1回・第2回)」及び「サテライトオフィス活用セミナー(第1回)」の参加者を募集しますので、テレワークの導入をお考えの方は是非、御参加ください。
なお、今年度、テレワーク・スクールは年6回、サテライトオフィス活用セミナーは年2回開催する予定です。今後の開催については、日程が決まり次第お知らせします。
※愛知県が名古屋駅近くに2021年4月に開設した、テレワーク導入に関する相談対応、機器操作体験、情報発信等をワンストップで実施する拠点。(https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/)
1 テレワーク・スクール
(1)概要
|
第1回 |
第2回 |
---|---|---|
日時 |
2022年8月19日(金曜日) 午後2時から午後4時30分まで (開場:午後1時45分) |
2022年9月15日(木曜日) 午後2時から午後4時30分まで (開場:午後1時45分) |
内容 |
【第1部】 DX時代のテレワークの仕事術編 ~テレワークを活用したこれからの企業戦略とは~ 【第2部】 テレワークツールの実践的な使い方 ★第1部のみオンライン(Zoom)でも開催 |
【第1部】 テレワーク拡大時における人事労務管理について ~テレワーク導入推進のための課題解決方法~ 【第2部】 テレワークツールの実践的な使い方 ★第1部のみオンライン(Zoom)でも開催 |
場所 |
ツドイコ名駅東カンファレンスセンター Hルーム 名古屋市中村区名駅3-21-7 名古屋三交ビル2階(電話:052-581-0510) |
(2)対象・定員
県内中小企業等の経営者や実務担当者(テレワーク導入に携わる方)
会場:20名、オンライン:20名(それぞれ申込先着順)
(3)講師(両日共通)
第1部:社会保険労務士法人NSR テレワークスタイル推進室CWO 武田かおり氏
一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員。総務省地域情報化アドバイザー。2008年テレワーク専門相談員就任以来13年間、国の事業や企業・団体にて300回以上講演、導入支援・相談1000件以上対応。2020年度大阪テレワーク相談センター(厚生労働省委託事業)受託運営。労働新聞社「テレワーク最前線(全24回)」連載、日経文庫「いまさら聞けないテレワークの常識」等、執筆、動画、TV出演多数。
第2部:株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎氏
組織戦略・BPO※1・CRM※2のコンサルティングに携わり、特にICTを活用した事業プロセス最適化の視点から、幅広い業界・企業を支援。テレワーク推進の統括を行うとともに、厚生労働省の柔軟な働き方に関する検討会委員としてテレワークガイドラインの改訂にも参画するなど、国のテレワーク推進施策に深く従事。
※1 自社の業務を一括して外部の業者に委託すること。Business Process Outsourcingの略。
※2 顧客情報をデータとしてITシステムにインプットして、情報を整理し、データ分析によって顧客ニーズの最適解を見つけること。Customer Relationship Managementの略。
(4)申込期限
第1回:2022年8月17日(水曜日)
第2回:2022年9月13日(火曜日)
※定員となり次第、締め切らせていただきます。その際は本ページでお知らせします。
2 サテライトオフィス活用セミナー
(1)概要
|
第1回 |
---|---|
日時 |
2022年8月26日(金曜日) 午後2時から午後3時30分まで (開場:午後1時45分) |
内容 |
【第1部】 ・講演「サテライトオフィス活用に向けたポイント解説」 ・事例紹介「東邦ガス株式会社」 【第2部】 ・サテライトオフィス見学・体験「あいちテレワーク・モデルオフィス※」 ★第1部のみオンライン(Zoom)でも開催 |
場所 |
ツドイコ名駅東カンファレンスセンター Hルーム 名古屋市中村区名駅3-21-7 名古屋三交ビル2階(電話:052-581-0510) |
※愛知県が2021年8月にあいちテレワークサポートセンターに隣接して開設した、県産木材製品等を活用したテレワーク関連設備を備え、テレワークの体験を行うことができる施設。(https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/model-office/)
(2)対象・定員
県内中小企業等の経営者や実務担当者(サテライトオフィス活用に興味のある方等)
会場:20名、オンライン:80名(それぞれ申込先着順)
(3)講師
株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎氏
(4)申込期限
2022年8月24日(水曜日)
※定員となり次第、締め切らせていただきます。その際は本ページでお知らせします。
3 共通事項
(1)参加費
無料(オンライン参加の通信料は自己負担となります。)
(2)申込方法
以下のセミナー受付専用サイトからお申込みください。
受付専用サイト:https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/seminar/
(3)会場での新型コロナウイルス感染防止対策について
- 受講者は必ずマスクを着用してください。
- 当日は、受付時に健康確認及び検温をさせていただきます。37.5度以上の場合は参加をお断りさせていただきます。
- 当日、体調の優れない方は参加を御遠慮ください。
(4)問合せ先
あいちテレワークサポートセンター(県業務委託先:株式会社パソナ)
電話:052-581-0510 (受付時間:午前9時から午後5時まで、土日祝日・年末年始を除く)
メール:aichi-telework@pasona.co.jp
参考
このページに関する問合せ先
愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp