ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 統計課 > 愛知県の人口 愛知県人口動向調査結果 年報(2022年)

本文

愛知県の人口 愛知県人口動向調査結果 年報(2022年)

ページID:0434364 掲載日:2022年12月22日更新 印刷ページ表示

あいちの人口 年報

2022年12月22日(木曜日)公表

 この推計人口は、「令和2年国勢調査結果」(2020年10月1日現在)を基礎とし、住民基本台帳による月間異動数を加減して推計したものです。

(過去のデータは、年報・周期調査結果(人口)にて御確認ください。) 

愛知県人口動向調査結果(2022年報)

 この年報は、2021年10月1日から2022年9月30日までの1年間の調査結果を取りまとめたものです。

結果の要約

1 人口増減

 愛知県の人口は749万7521人となり、1年間で1万8487人減少(△0.25%)し、3年連続の減少となりました。
 地域別にみると、尾張地域、西三河地域及び東三河地域の3地域全てにおいて減少となりました。
 市町村で人口が増加したのは、日進市を始め11市町で、増加率は長久手市が0.89%と最も高く、次いで、日進市(0.79%)、大治町(0.50%)の順となりました。

人口及び人口増減率の推移 

2 自然増減

 出生数は5万3922人、死亡数は8万71人で、2万6149人の減少となり、6年連続の自然減少となりました。

出生数及び死亡数の推移

3 社会増減

 転入数は38万4139人、転出数は37万2997人、その他の増減(職権記載や職権消除等)は3,480人の減少で、7,662人の増加となり、2年ぶりの社会増加となりました。

 また、愛知県外からの転入数は17万1397人、県外への転出数は15万9290人で、1万2107人の転入超過となり、県外からの転入超過は2年ぶりとなりました。

 県外との転入・転出数の推移

 地方区分別にみると、転入超過数が最も多いのは、国外からの1万9672人で、転出超過数については、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)への1万1103人が最も多くなりました。

4 世帯数

 世帯数は329万3208世帯となり、1年間で3万2825世帯の増加(1.01%)となりました。

世帯数及び世帯増減率の推移

年報(PDFファイル)

「利用上の注意」を2ページから4ページに、統計表第1~3表を巻末に掲載しています。

2022年年報 [PDFファイル/528KB]

統計表

年報掲載統計表(エクセルファイル)

第1表 愛知県推計人口と世帯数の推移 [Excelファイル/34KB]

第2表 愛知県及び市区町村別推計人口と世帯数 [Excelファイル/27KB]

第3表 愛知県及び市区町村別推計人口と人口増減数 [Excelファイル/18KB]

増減内訳数(CSV形式テキストファイル)

減少要因である死亡及び転出の値にはマイナス1を乗じています。

第4表 県市区町村、日本人外国人・男女、年齢5歳階級別人口増減数 [CSVファイル/800KB]

第5表 県市区町村別世帯増減数 [CSVファイル/7KB]

転入元転出先別移動者数(CSV形式テキストファイル)

減少要因である転出(第7及び8表)の値にはマイナス1を乗じています。

第6-1表 県市区町村、日本人外国人・男女、年齢5歳階級別転入数(県内) [CSVファイル/1.71MB]

第6-2表 県市区町村、日本人外国人・男女、年齢5歳階級別転入数(県外) [CSVファイル/1.65MB]

第7-1表 県市区町村、日本人外国人・男女、年齢5歳階級別転出数(県内) [CSVファイル/1.83MB]

第7-2表 県市区町村、日本人外国人・男女、年齢5歳階級別転出数(県外) [CSVファイル/1.76MB]

第8-1表 県市区町村別世帯移動数(県内) [CSVファイル/39KB]

第8-2表 県市区町村別世帯移動数(県外) [CSVファイル/37KB]

統計調査にご協力をお願いします。

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部統計課
人口統計グループ
電話:052-954-6116(ダイヤルイン)
メール:toukei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)