本文
テキサス大学オースティン校と連携した、 スタートアップ支援機関向けワークショップの参加者を募集します!
愛知県は、世界を代表するスタートアップ・エコシステム先進地の一つである米国テキサス州・オースティン市において、エコシステム成長の中心的役割を担ったテキサス大学オースティン校と連携し、本県にスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る「A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program」を2018年度から実施しています。
この度、同プログラムの一環として、昨年度に引き続き、先進地域におけるスタートアップ・エコシステムの醸成及びスタートアップ育成の知見を共有するためのスタートアップ支援機関の責任者等を対象とした研修(全2日間)を、ワークショップ形式で開催します。
つきましては本研修(ワークショップ)の参加者を募集しますので、お知らせします。スタートアップ支援機関の関係者や投資家、事業会社の新規事業担当者を始めとした皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時・内容等
(1)1日目 Ecosystem Building for Aichi Prefecture
・日時 2022年12月1日(木曜日)午前10時から午後4時まで
・主な内容
午前10時から正午まで
愛知県のスタートアップ・エコシステムレビュー、オースティン市におけるスタートアップ・エコシステム形成に向けた取組紹介
午後1時から午後4時まで
他地域でのエコシステム事例の共有、STATION Aiを中心とした愛知県のスタートアップ・エコシステム形成に向けたアイディエーションワークショップ
(2)2日目 Entrepreneurial Workshops for Start-Up Companies
・日時 2022年12月2日(金曜日)午前9時から午後4時まで
・主な内容
午前9時から正午まで
スタートアップのアメリカ市場進出のケーススタディ
午後1時から午後4時まで
スタートアップの海外展開に向けたビジネスモデル作成のグループワーク
(3)会場(2日間共通)
有限責任監査法人トーマツ名古屋事務所 D.Forum
(名古屋市中村区名駅1丁目1−1 JPタワー名古屋37階)
※ 会場開催のみで、オンライン中継はありません。
(4)講師(2日間共通)
テキサス大学オースティン校
グローバルプログラム&イノベーション ディレクター Richard Amato(リチャード アマト)氏
グローバルイノベーションラボ プログラムマネージャー John O'Neill(ジョン オニール)氏
2 対象
スタートアップ支援機関の方、投資家、事業会社の新規事業担当者、スタートアップやイノベーションに関心ある研究者、自治体関係者等
3 参加費
無料
4 定員
各日30名程度
応募者多数の場合、1日目は愛知県に活動拠点のあるスタートアップ支援機関の方、2日目は愛知県に活動拠点のあるスタートアップの方の参加を優先します。
愛知県内にスタートアップ支援の活動拠点がない場合は、愛知県内スタートアップとの協業に関わっている、又は協業の予定がある方が参加対象です(自治体関係者は愛知県内のみ。)。
5 言語
英語(逐次通訳によるサポートあり)
6 申込方法
以下の下記専用Webページの入力フォームから、必要事項を記載の上、お申込みください。なお、受講の可否、受講方法等詳細については、11月28日(月曜日)頃を目途に、応募者全員にメールで連絡します。
7 申込期限
2022年11月25日(金曜日)
8 問合せ先
有限責任監査法人トーマツ(業務受託事業者)担当:越智(おち)
電 話:080-4185-6163
メール:a2_startup_program@tohmatsu.co.jp
※電話問合せ受付時間
平日午前9時30分から11時45分まで、午後0時45分から5時まで
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ
担当:冨樫、佐藤、戸田
電話:052-954-7474
内線:5181、5189
メール:startup@pref.aichi.lg.jp