本文
トライアルコア講演会「水素・燃料電池分野における中小企業の取組紹介」の参加者を募集します(オンライン開催)
近年、温室効果ガスの排出を実質的にゼロとするカーボンニュートラル社会の構築のため、水素や燃料電池を核とした効率的なエネルギーマネジメントが求められています。
愛知県では、あいち産業科学技術総合センター産業技術センター(刈谷市、以下、「産業技術センター」という。)に「燃料電池トライアルコア」を2005年に開設し、水素や燃料電池に関する研究開発支援を行っています。
この度、水素・燃料電池分野で積極的に事業展開をしている中小企業の方々を講師としてお招きし、その取組についてオンラインで御講演いただきます。
中小企業の方々を始め、どなたでも参加できます。多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
2022年3月10日(木曜日) 午後1時30分から午後4時20分まで
(接続開始:午後1時15分)
2 開催形式
オンライン開催(Web会議システム「Microsoft Teams」を使用)
3 対象
水素や燃料電池に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。
4 定員
50名(申込先着順)
5 参加費
無料(通信機器代・通信料は自己負担です。)
6 内容
時間 | 内容 |
---|---|
午後1時30分~午後1時50分 | 産業技術センターの取組紹介 「産業技術センターにおける水素・燃料電池関連事業の紹介」 産業技術センター化学材料室 主任研究員 鈴木 正史(すずき まさし) |
午後1時50分~午後3時 | 講演1 「中国の水素事業戦略と弊社の中国への燃料電池事業展開」 株式会社水素パワー 事業部 部長 村上 隆一(むらかみ りゅういち) 氏 |
午後3時~午後3時10分 | 休憩 |
午後3時10分~午後4時20分 | 講演2 「再エネ水素蓄電システムの紹介」 株式会社エノア 代表取締役 青野 文昭(あおの ふみあき) 氏 |
7 申込方法
次のいずれかの方法により、お申込みください。
(1)Webページ
以下のURL又は二次元コードから産業技術センターのWebページにアクセスし、該当の「水素・燃料電池分野における中小企業の取組紹介」の申込フォームに従って御記入ください。
申込後に自動返信メールにて確認メールを送信します。
URL:http://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/
(2)メール
件名を「水素・燃料電池分野における中小企業の取組紹介参加希望」とし、企業名、所在地、所属、氏名、電話番号、メールアドレスを御記入の上、「10 申込み、問合せ先」までお送りください。
※申込時点で定員に達していた場合は、電話又はメールにて早急にお断りの連絡をします。
※参加用URLは3月4日以降にメールで連絡します。
8 申込期限
2022年3月3日(木曜日) 午後5時
申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際は、産業技術センターのWebページで御案内します。
9 共催
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター、愛知工研協会
10 申込み、問合せ先
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
化学材料室(担当 鈴木、犬飼、阿部)
刈谷市恩田町一丁目157番地1
電話:0566-24-1841
メール:kagaku_2@aichi-inst.jp
参考
1 株式会社水素パワー
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目16-1 KCビル7F
設立:2019年2月
資本金:3億9,500万円
事業概要:高効率触媒インクなど、水素燃料電池関連の様々な要素技術の開発
連絡先:電話 045-473-0068
2 株式会社エノア
所在地:豊田市平戸橋町波岩69番地5
設立:2010年10月
資本金:4,000万円
事業内容:燃料電池評価装置、定置式燃料電池発電システムなどの製造販売
連絡先:電話 0565-41-6939