本文
名古屋モード学園の学生とインドの学生が愛知県の観光等をPRするリーフレットを共同制作します~アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業~
愛知県では、2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を契機に、本県が取り組むべき地域活性化の方向性を示すものとして、「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を2019年3月に策定し、取組を推進しています。
その取組の一環として、名古屋モード学園の学生が、インドの学生と、愛知県の観光やアジア競技大会をPRするためのリーフレットを共同制作することとなりました。
この度、リーフレットのデザイン制作のため、オンラインによる意見交換(全2回)を、下記のとおり実施しますのでお知らせします。
その取組の一環として、名古屋モード学園の学生が、インドの学生と、愛知県の観光やアジア競技大会をPRするためのリーフレットを共同制作することとなりました。
この度、リーフレットのデザイン制作のため、オンラインによる意見交換(全2回)を、下記のとおり実施しますのでお知らせします。
1 日時
第1回:2022年2月10日(木曜日) 午後2時50分から午後3時50分まで
第2回:2022年2月25日(金曜日) 午後3時50分から午後4時50分まで
第2回:2022年2月25日(金曜日) 午後3時50分から午後4時50分まで
2 開催形式
オンライン(Zoomを使用)
3 参加者
・名古屋モード学園グラフィック科 3年生 22名
・English and Foreign Languages University(EFLU)(英語外国語大学) 6名
・English and Foreign Languages University(EFLU)(英語外国語大学) 6名
4 内容
・事前にインドの学生に対して実施した、日本の印象や愛知県への旅行に魅力を感じる観光コンテンツ等についてのアンケートの結果を基に、名古屋モード学園の学生が5チームに分かれてリーフレットのデザインのラフ案を作成。
・1回目の交流では、主に、アンケートの回答についてのヒアリングや、デザインのラフ案についてオンラインにより質問・意見交換。
・2回目の交流では、リーフレットのデザインについて再度意見交換を行い、デザインを完成させるとともに、制作したリーフレットをインド国内に展開していくための手段・手法等について意見交換。
・1回目の交流では、主に、アンケートの回答についてのヒアリングや、デザインのラフ案についてオンラインにより質問・意見交換。
・2回目の交流では、リーフレットのデザインについて再度意見交換を行い、デザインを完成させるとともに、制作したリーフレットをインド国内に展開していくための手段・手法等について意見交換。
5 言語
日本語
6 取材について
この交流の模様は一般公開しませんが、当日は、各回とも、名古屋モード学園において取材していただくことが可能です。取材を御希望の方は、取材先でのセキュリティ管理のため、2月8日(火曜日)までに、「7 問合せ先」にメールにてお申込みください。
取材申込みに当たっては、件名を「地域活性化ビジョンにかかる名古屋モード学園の取材希望」とし、メール本文に、社名、担当記者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)及び取材希望日を記載してください。
なお、新型コロナウイルス感染症防止のため、取材は最小限の人数でお願いします。
また、マスクの着用、手指の消毒等、基本的な感染防止対策に御協力をお願いします。
取材申込みに当たっては、件名を「地域活性化ビジョンにかかる名古屋モード学園の取材希望」とし、メール本文に、社名、担当記者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)及び取材希望日を記載してください。
なお、新型コロナウイルス感染症防止のため、取材は最小限の人数でお願いします。
また、マスクの着用、手指の消毒等、基本的な感染防止対策に御協力をお願いします。
7 問合せ先
愛知県スポーツ局アジア競技大会推進課企画・啓発グループ
電話 052-954-6729(ダイヤルイン) 内線 2827、2845
メール ag@pref.aichi.lg.jp
電話 052-954-6729(ダイヤルイン) 内線 2827、2845
メール ag@pref.aichi.lg.jp
参考
◯アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン
以下のアジア競技大会推進課のWebページから御覧いただけます。