本文
2022年度愛知県民俗芸能大会(あま市大会)の開催についてお知らせします
2022年9月5日(月曜日)発表
2022年度愛知県民俗芸能大会(あま市大会)を開催します
愛知県では、県内に伝承されている民俗芸能を公開し、県民の皆様にその鑑賞を通して民俗芸能を始めとした伝統文化に対する理解と認識を深めていただき、無形民俗文化財等の保存・伝承を図っていくため、愛知県民俗芸能大会を開催しています。
この度、2022年度愛知県民俗芸能大会(あま市大会)を、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
1 日時
2022年10月9日(日曜日)午後1時開演(午後0時30分開場) 午後4時終了予定
2 場所
あま市美和文化会館 大ホール
あま市花正地先1-1
電話 052-449-1114
3 芸能及び出演団体等
芸能 | 出演団体 | 所在地 |
---|---|---|
知立の山車文楽(ちりゅうのだしぶんらく) | 知立山車文楽保存会 中新町人形連 | 知立市 |
神楽太鼓、嫁獅子(かぐらだいこ、よめじし) | 大治太鼓保存会 | 大治町 |
神楽(かぐら) | 神楽保存会 | 豊山町 |
福禄寿車のお囃子(ふくろくじゅしゃのおはやし) | 若宮八幡社福禄寿車山車保存会 | 名古屋市 |
矢田万歳(やたまんざい) | 矢田万歳保存会 | 常滑市 |
甚目寺説教源氏節(じもくじせっきょうげんじぶし) | 甚目寺説教源氏節もくもく座 | あま市 |
4 定員
330名(入場無料。入場には入場整理券が必要で申込先着順に配布)
※入場整理券は、愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室、あま市美和文化会館、美和歴史民俗資料館、美和公民館にて2022年9月6日(火曜日)から配布します。
なお、郵送を希望する場合は、愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室に電話にてお問合せください。
5 主催
愛知県・あま市・あま市教育委員会
6 問合せ先
愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室
電話番号 052-954-6783
あま市教育委員会生涯学習課・文化振興係(美和歴史民俗資料館)
電話番号 052-442-8522
7 新型コロナウイルス感染防止対策
本大会は感染防止対策を行った上で、会場収容人数の約50%を定員として開催します。
感染防止策チェックリスト(愛知県民俗芸能大会 あま市大会) [PDFファイル/1.04MB]
参考
本大会は1973年度の安城市大会から、2019年に開催した東海市大会まで県内66会場で実施し、延べ342団体が出演しました。2020年(あま市大会)、2021年(豊田市大会)は、新型コロナウイルス感染拡大防止により大会を中止としたため、3年ぶりの開催となります。