本文
愛知県生まれ!うどん・きしめんに向く小麦品種「きぬあかり」をPR
~「小麦」の生産者とそれを利用する事業者が知事にブランド化の取組をアピールします~
愛知県では、平成26年度も引き続き、知事の名刺を使った農林水産物のPRを行っており、本年10月に取り上げる品目は「小麦」です。
県産小麦は、全国第6位の産出額(平成24年度)であり、生産者においては単収が多いことから本県が育成した品種「きぬあかり」が急速に普及拡大しております。また、製粉や製麺等の業者においても、「地産地消」をキーワードに、「きぬあかり」を使った製品やメニューが開発・販売されています。
今回、「きぬあかり」を使い、愛知の伝統食である「きしめん」をベースにしたメニュー3種を知事に味わっていただき、生産者と小麦を利用する事業者の「きぬあかり」に対する思いを伝える機会を設けました。
知事に「きぬあかり」の生産から消費に至る取組をアピールすることにより、広く県民の皆様にPRします。

シンボルマーク
商標出願:平成25年9月3日
商標登録:平成26年5月9日
登録第5667486号
1 出席者
■生産者
あいち中央農業協同組合営農部会 部会長 神谷 修 (かみや おさむ)
■生産関係団体
愛知県経済農業協同組合連合会 直販担当常務理事 大木 孝義 (おおぎ たかよし)
あいち中央農業協同組合 営農部長 鈴木 重幸 (すずき しげゆき)
■小麦を利用する事業者
製粉事業者 セントラル製粉株式会社 常務取締役工場長 竹本 清 (たけもと きよし)
製麺事業者 愛知県きしめん普及委員会 副委員長 村瀬 吉彦 (むらせ よしひこ)(桔梗屋食品(ききょうやしょくひん) 代表取締役)
2 日時及び場所
日時:平成26年10月9日(木) 午前11時30分から11時50分まで
場所:愛知県公館 1階

きしめん

きしめんを用いたメニュー
〈参考〉
リンク
問合せ
愛知県 農林水産部 園芸農産課
農産グループ
担当:林、小出
内線:3686、3687
電話:052-954-6420(ダイヤルイン)
E-mail: engei@pref.aichi.lg.jp