ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 愛知県の紹介 > 愛知県の紹介 > 平成26年度愛知県いちご品評会を開催します

本文

平成26年度愛知県いちご品評会を開催します

ページID:0079235 掲載日:2015年1月13日更新 印刷ページ表示
平成27年1月13日(火曜日)発表

平成26年度愛知県いちご品評会を開催します

 愛知県は、県が育成した品種「ゆめのか」を始めとしたいちご栽培が盛んで、作付面積が第5位(平成25年産)を誇る全国有数のいちご産地です。
 おいしいいちごが収穫できる時期を迎え、いちごの栽培技術や品質の向上と消費拡大を目的に、下記のとおり、愛知県いちご品評会を開催します。
 品評会では、農業技術者及び流通関係者による専門審査に加え、パティシエが、消費者の視点による審査も行います。
 また、愛知県産いちごをより多くの人に知っていただくため、品評会に出品されたいちごの即売などの消費宣伝会を行います。
 なお、消費宣伝会の同時開催行事として、愛知県産いちご応援キャラクター「いっちー」を題材に、量販店や洋菓子店で使用できるPOP等のデザインの人気投票も行います。

昨年の審査の様子

昨年の審査の様子

1 品評会

(1)開催日時

平成27年1月27日(火)午前9時30分から

(2)会場

ひまわり農業協同組合 西部営農センター
(豊川市御津町上佐脇西区75)
電話番号 0533-76-3557(代) 

(3)主催

愛知県いちご品評会
(構成:愛知県、愛知県経済農業協同組合連合会、愛知県いちご生産組合連合会)

(4)後援

豊川市

(5)内容

ア 審査時間:午前9時30分から午後1時まで
  (パティシエによる消費者審査は午前11時50分から午後0時40分まで)
  一般公開:午後1時30分から午後2時30分まで
  出品点数:250点(予定数)(1点は4パック詰め段ボール箱約1.1㎏)
イ 審査員:愛知県農業総合試験場園芸研究部を始めとする農業技術者、青果物市場関係者、
      一般社団法人愛知県洋菓子協会会員のパティシエ

(6)表彰

 農業技術者及び青果物市場関係者の審査結果に基づき、農林水産大臣賞、愛知県知事賞を始めとする特別賞19点、入選概ね30点を贈るほか、成績優秀な団体に対して、団体賞を贈ります。
 また、パティシエの審査結果に基づき、消費者特別賞(愛知県いちご品評会会長賞)1点、消費者賞(入選)3点を贈ります。

(7)結果発表

この審査結果は、平成27年1月27日(火)午後4時頃に記者発表します。
愛知県産いちご応援キャラクター「いっちー」

愛知県産いちご
応援キャラクター「いっちー」

2 消費宣伝会

愛知県産いちごを県民の皆様に身近に感じていただくため、岡崎市及び名古屋市で消費宣伝会を開催します。

(1)平成27年1月27日(火)午後4時から(商品が無くなり次第終了)

ア 場所
  イオン岡崎南店(岡崎市戸崎町字ばら山1-1)
  電話番号 0564-57-2211(代)
イ 内容
  (ア)品評会に出品されたいちごを販売します。
  (イ)展示(品評会結果及び愛知のいちごの紹介)
    いちご品評会の結果、農林水産大臣賞受賞者が生産したいちご、
   愛知のいちごの紹介資料を展示します。

(2)平成27年1月28日(水)午前11時から

ア 場所
  イオンナゴヤドーム前店(名古屋市東区矢田南4-102-3)
  電話番号 052-725-6700
イ 内容
  (ア)愛知県産いちごを販売します。
  (イ)展示(品評会結果及び愛知のいちごの紹介)
    いちご品評会の結果、農林水産大臣賞受賞者が生産したいちご、
   愛知のいちごの紹介資料を展示します。
  (ウ)愛知県いちご生産組合連合会が作成した愛知県産いちご応援キャラクター「いっちー」
   を題材として、愛知大学短期大学部※の学生が作成したデザインの人気投票を
   実施します。
    人気投票の結果は、平成27年2月4日(水)午前10時30分に記者発表します。

※ 愛知県いちご品評会の開催地である東三河地域にあり、ライフデザイン総合学科が設置されていることから、御協力をいただくものです。
 

資料

リンク

園芸農産課のロゴマーク

愛・地産アラカルトのページへ
〈愛知県の農産物を詳しく紹介〉

問合せ

愛知県農林水産部 園芸農産課
野菜・果樹グループ
担 当 渡邊・湯浅
内 線 3682・3683
電話 052-954-6418(ダイヤルイン)
E-mail: engei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)