ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 2022年度第11回東三河の魅力企業スタディープログラム 「第2回企業がプレゼン!東三河の優良企業を徹底研究」 に参加する大学生等を募集します!

本文

2022年度第11回東三河の魅力企業スタディープログラム 「第2回企業がプレゼン!東三河の優良企業を徹底研究」 に参加する大学生等を募集します!

ページID:0413921 掲載日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示
東三河県庁では、大都市圏からの若者の流入及び地元学生の地元就職を促進するためのプログラムとして、大学生や高校生を対象に東三河の企業情報などを伝える「東三河の魅力企業スタディープログラム」を2016年度から開催しています。
今年度第11回となる今回は、学生向けの企業PRイベント「第2回企業がプレゼン!東三河の優良企業を徹底研究」をリアル(会場)とオンラインを併用したハイブリッド形式で開催します。つきましては参加する大学生等を募集しますので、関心のある方は、是非御参加ください。

イベント当日のチラシは、以下のPDFファイルからご覧ください。

チラシ [PDFファイル/1.62MB]

1 日時

2023年2月13日(月曜日)午前10時30分から午後0時30分まで(受付開始午前10時)​

2 会場

ロワジールホテル豊橋(オンラインはZoomを使用)

(住所:豊橋市藤沢町141 電話:0532-48-3131)

当日は、豊橋駅から会場までの直行バスを運行します(乗車時間約10分。詳細はちらしやウェブサイト「きらり東三河」を御参照ください)

3 内容

東三河に拠点をもつ企業(以下、東三河企業という。)25社が、順番に企業PR等を行います(各企業5分)。

当プログラム終了後、同会場にて、東三河学生就職NAVI「リクrooting(ルーティング)※1」主催の「東三河合同企業研究フェアNO.2 ※2」が開催され、70社以上の東三河企業による個別説明会を開催します。本プログラムにリアル参加する学生は、企業PR等を聞いて関心をもった業界などについて、同フェアで更に詳細な説明等を個別企業から聞くことができます。

※1 リクrooting(ルーティング)

豊橋商工会議所、豊川商工会議所、蒲郡商工会議所、新城市商工会、田原市商工会による東三河企業の就職情報サイト

※2 東三河合同企業研究フェア(リアル開催のみ)

日時 2023年2月13日(月曜日)午後1時から午後5時まで​

場所 ロワジールホテル豊橋​

内容 東三河企業70社以上が個別説明会を実施​

※1及び※2については、こちらのリンクをご覧ください。

4 対象

大学生、大学院生、専門学校生など

5 定員

100名(申込先着順) ※オンラインは人数制限なし

6 参加費

無料(昼食は事務局で用意します)

7 参加企業(25社(五十音順))​

株式会社アーレスティ(豊橋市)、株式会社アイ・エス・ジェイ(豊橋市)、社会福祉法人愛知県厚生事業団(名古屋市東区)、明石吉田屋産業株式会社(豊橋市)、株式会社渥美モータース(田原市)、株式会社エデックリンセイシステム(豊橋市)、岡田建設株式会社(豊川市)、蒲郡信用金庫(蒲郡市)、サーラグループ(豊橋市)、株式会社サンコー(豊橋市)、株式会社TF-METAL(静岡県湖西市(新城市に拠点))、豊川信用金庫(豊川市)、株式会社トヨテック(豊川市)、豊橋信用金庫(豊橋市)、豊橋飼料株式会社(豊橋市)、株式会社豊橋設計(豊橋市)、永田鉄工株式会社(豊川市)、株式会社ヒミカ(豊橋市)、株式会社広小路コンタクト(豊橋市)、株式会社丸金商会(豊橋市)、丸昇彦坂建設株式会社(豊橋市)、株式会社明輝クリーナー(豊橋市)、ユタカサービスグループ(豊橋市)、レンテック大敬株式会社(豊橋市)、ワルツグループ(豊橋市)

※当日までに企業の変更や追加が発生する場合があります。

8 申込方法

 ウェブサイト「きらり東三河」、又は専用申込フォームからお申し込みください。

 ・きらり東三河 https://www.tonichi.net/kirari2022/

 ・申込フォーム https://survey.zohopublic.com/zs/xiCsiK​

リアル参加の場合、定員超過により御参加いただけない場合のみ、メールにより事務局から連絡します。

オンライン参加の場合、開催日までにZoomのURLを登録メールアドレスにお送りします。

9 申込期限

 2023年2月10日(金曜日)午後5時まで

10 問合せ先(事務局)

株式会社東海日日新聞社 事業部(県事業委託先)

電話 0532-53-2800(平日 午前9時から午後6時まで)

メール rec2@tonichi.net

11 新型コロナウイルス感染防止対策

・会場の扉を開放し、常時換気を行います。また、参加者の距離は十分に確保します。

・参加者は、必ずマスクを着用して御来場ください。御来場の際には、検温及び手指の消毒に御協力をお願いします。

・当日、発熱等体調が優れない方については、参加を御遠慮ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)