本文
令和4年度愛知県救急医療推進大会の開催について
令和4年度愛知県救急医療推進大会を開催します
9月9日は「救急の日」です。この日を含む1週間(2022年度は9月4日(日曜日)から9月10日(土曜日)まで)を救急医療週間として、全国で救急医療及び救急業務に関する普及啓発運動が実施されます。
愛知県では、救急医療及び救急業務に対する県民の皆様の正しい理解と認識を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図るため、下記のとおり愛知県救急医療推進大会を開催し、救急医療及び救急業務に功労のあった方々の表彰を行います。
また、表彰式のほか、救急に関する講演等も予定しています。
記
1 日時
2022年9月9日(金曜日)午後2時から午後4時30分まで(受付開始:午後1時)
2 場所
愛知県医師会館(名古屋市中区栄四丁目14-28)
電話番号 052-241-4138
3 参加者
県民・救急医療関係者 約100名
(参加者については、愛知県医師会が募集しており、既に締め切られています。)
4 内容
(1)大会式典(9階大講堂) (午後2時から午後2時40分まで)
- 主催者挨拶
愛知県知事 大村秀章(代理 保健医療局長)
愛知県医師会会長 柵木充明
愛知県外科医会会長 伊佐治文朗
- 表彰(表彰授与者 保健医療局長)
救急医療功労者 (個人)10人 (団体)5団体
救急業務功労者 (個人)6人 (団体)1団体
- 来賓祝辞
(2)講演会(9階大講堂) (午後2時45分から午後4時30分まで)
- 演題 「愛知県広域災害・救急医療情報システムについて」
講師 愛知県医師会理事 河村 英徳
- 演題 「温故知新と居安思危で災害医療を確保する」
講師 名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長 福和 伸夫 氏
(3)愛知県救急医療情報センターの見学会(7階研修室) (午後1時から午後4時30分まで)
5 主催
愛知県、愛知県医師会、愛知県外科医会
6 主な新型コロナウイルス感染防止対策
本大会は、以下の新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開催します。
(1)会場の扉を開放し、常時換気を行います。
(2)来賓・参加者に対してマスクの着用を事前に案内し、会場入口に手指消毒薬を用意します。
(3)参加者に対して、氏名・連絡先の提供を依頼します。
問合せ
救急・周産期・災害医療グループ
担当:関谷、小倉
電話:052-954-6628(ダイヤルイン)
E-mail:imu@pref.aichi.lg.jp