本文
令和5年度院内感染対策講習会(厚生労働省主催)が開催されます。(講習会1の申込は終了しています。)
厚生労働省主催の令和5年度院内感染対策講習会が下記のとおり開催されます。
○今年度の講習会は、対象者が担う役割等に応じて1~4に区分し、オンデマンド形式の動画配信によるオンライン研修(1,2はeラーニングシステム、3,4はYoutube)による実施となります。各講習会の配信開始時期については随時の案内となります。
○こちらの講習会の案内は、愛知県内の対象者となります。他県のお勤めの方は各自治体に御確認ください。
○講習会1の受講希望は、令和5年9月19日(火曜日)13時までに施設推薦書及び申込書をメールで提出してください。
○講習会2の受講希望は、令和5年9月11日(月曜日)から令和5年10月15日(日曜日)までに各自でURLからの申込手続き(受講料1,000円必要)となります。
〇講習会2については、診療報酬における感染対策向上加算2及び感染対策向上加算3の施設基準において求める研修に該当しています。
○講習会3、4は、申込不要で厚生労働省ホームページに掲載されます。
1.講習会区分
(1) 講習会1 【地域において指導的立場を担うことが期待される病院向け】
令和5年11月~令和6年2月 配信予定
院内感染対策に関して、地域において指導的立場を担うことが期待される病院等の院内感染対策の推進及び近隣医療機関等への指導助言体制の充実を図ることを目的とした講習会
(2) 講習会2 【地域の医療連携体制が求められる病院、診療所、助産所等向け】
令和5年11月~令和6年2月 配信予定
講習会1の受講対象となる医療機関と連携し、地域における医療機関の院内感染対策の推進を図ることを目的とした講習会
(3) 講習会3 【院内感染対策等の業務を実施する行政機関(特に保健所)向け】
令和5年9月頃より(Youtube)配信予定
平時及び院内感染(アウトブレイク)発生時に医療機関との連携や、適切な介入・支援が求められる行政機関職員を対象とした院内感染対策に関する講習会
(4) 講習会4 【新型コロナウィルス感染症に関する特別講習会】
令和5年9月頃より(Youtube)配信予定
医療機関等に勤務するすべての医療従事者への新型コロナウィルス感染症に関する情報の伝達を目的とした講習会
2.対象者
講習会1 医師、歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師で次に掲げる要件のいずれかに該当し、当該施設長の推薦する者。
・院内感染対策について指導的立場を担う者(又は予定の者)
・院内感染対策委員会やインフェクション・コントロール・チーム等の感染制御に関する施設内組織に所属する者(又は予定の者)
・県、保健所設置市の衛生関係部局(感染症、医療監視担当等)の職員
講習会2 地域の医療連携体制が求められる病院、診療所(有床、無床を問わない)又は助産所等に勤務する者。
講習会3 院内感染対策等の業務を実施する行政機関(特に保健所)の職員。(申込不要)
講習会4 医療機関等に勤務するすべての医療従事者(申込不要)
3.講習会1 受講申込について
(1) 提出書類(5.その他にある添付ファイルをご利用ください。)
ア 施設長推薦書(Wordファイル)当該施設名で名前を保存してください。
複数の推薦の場合は、優先順に名前の前に番号を入れてください。
イ 受講申込書 (Excelファイル)入力後、申込者名で名前を保存してください。
(申込書内のメールアドレスは正しく、入力してください。)
(2) 提出先
愛知県保健医療局健康医務部医務課医療指導グループ内 愛知県医療安全支援センター
メールアドレス iryouanzen@pref.aichi.lg.jp
メール件名には、所属施設名 (推薦者数) を表記すること。
メール本文には、講習会1受講希望、所属施設名、推薦者名を入力すること。
提出書類(ア)・(イ)のデータを忘れずに添付すること。
(3) 提出期限
令和5年9月19日(火曜日)13時 必着(メールのみ)
(4) その他
ア 受講申込書の入力にあたっては必ず受講者本人がすること。受講申込書受領後には、申込書に記載されたメールアドレスに受領確認のメールをする。
イ 講習会1の推薦については、2名以上の希望の場合は施設長推薦書の「優先順位」の欄に記入すること。(より多くの施設の職員が受講可能となるよう調整のため)
ウ 受講者決定の有無および受講については、9月末を目安に予定している。受講決定者にはeラーニングシステムのURLを通知し、専用Webサイトから受講者登録を行った者に対して、本講習会の事務局からIDとパスワードを連絡する。
エ すべての講座を受講し、各講座のテストを終了した受講者に対し、eラーニングシステムより受講証書を電子交付する。
オ 受講決定後の受講者の変更は、代理受講も含めて一切認められないこと。
4.講習会2、3、4について
(1)講習会2
ア 受講者の推薦不要であり、受講希望者が自分で下記のURLから受講者登録を行う。
https://innaikansen.share-wis.com/signup/2911
申込期間:令和5年9月11日(月曜日)から令和5年10月15日(日曜日)
イ 受講料1,000円(税込み)が、申込の際にクレジットカード等での支払いが必要となる。
ウ eラーニングシステムのIDとパスワードは、受講者登録を完了すると別途連絡する。
エ すべての講座を受講し、各講座のテストを終了した受講者に対し、eラーニングシステムより受講証書を電子交付する。
オ 診療報酬における感染対策向上加算2及び感染対策向上加算3の施設基準において求める研修に該当しています。
(2)講習会3・4 厚生労働省ホームページに掲載予定
院内感染対策講習会(厚生労働省ホームページ 院内感染対策について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21747.html
5.その他
(1)受講方法、内容等については、下記にある令和5年度院内感染対策講習会実施要領をご覧ください。
(2)いままで本講習会への受講実績のない施設や小規模な施設についても、積極的な受講を募っております。
(3)本講習会は、厚生労働省委託事業として、「一般社団法人日本環境感染学会」が実施します。