本文
~県政150周年連携イベント「観光まちづくりアカデミー」~「観光まちづくりワークショップ」を開催 しました
愛知県では、観光人材の育成と観光まちづくりを通じて持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに「観光まちづくりアカデミー」※1を開講しています。
この度、「観光まちづくりアカデミー」のプログラムの一つとして、講義やフィールドワークを通して実践的に観光まちづくりのノウハウを学ぶための「観光まちづくりワークショップ」を8月16日(火)・30日(火)に開催しました。
本ワークショップは、まず講義を受講することによって参加者に観光まちづくりのノウハウを理解していただき、講義で得た内容をフィールドワークによって実際に体験していただくことで、「観光まちづくりゼミ」※2・「観光まちづくりアワード」※3の提案内容をブラッシュアップさせることを目的としています。
以下、当日の様子を掲載します。
1 観光まちづくりワークショップ・講義
(1)開催日時
2022年8月16日(火曜日)
午前の部 午前10時から正午まで(開場 午前9時30分)
午後の部 午後2時30分から午後4時30分まで(開場 午後2時)
(2)開催場所
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム
名古屋市中村区名駅4丁目4-38
(3)開催内容
講師が実際に行っている地域の魅力発掘・磨き上げの講話(約30分)や、参加者による企画発表・情報交換等(約1時間)を行いました。
【テーマ】大ナゴヤツアーズから学ぶ「自分の欲しい・行きたい」を大事にした観光企画づくりとは
【講師】加藤 幹泰(かとう みきやす)氏(大ナゴヤツアーズ実行委員会 代表)
〈プロフィール〉
「ナゴヤを面白がる人を増やしたい」という思いから、2017年3月より東海エリアの魅力を「まち歩き」「ものづくり」「体験」「見学」などで楽しむ体験プログラムツアー「大ナゴヤツアーズ」 を企画運営し、年間300ツアーを運営している。
(4)開催当日
<講義の様子>
大ナゴヤツアーズ実行委員会・加藤代表に約30分間ご講義いただきました。
大ナゴヤツアーズ資料(観光まちづくりワークショップ) [PDFファイル/3.24MB]
講義後は質疑応答の時間を設け、多くの有意義な意見交換が行われました。
<ワークショップの様子>
ワークショップでは、グループごとに愛知県の観光に対する意見を出し合いました。様々な斬新なアイディアが参加者同士の会話や趣味などから生み出され、最後にはグループでまとまった意見を全員の前で発表し、大いに盛り上がりました。
参加者の方からは、「専門の方の意見が聞くことができて、新しい視点がたくさん手に入れることができた」「何の制限もルールもなく、色々のアイディアを持ち寄り、楽しい企画作りができた」「若い年代の方の意見が聞けた」などの感想をいただきました。
2 観光まちづくりワークショップ・フィールドワーク
(1)実施日時
2022年8月30日(火曜日)
午前の部 午前10時から正午まで
午後の部 午後2時から午後4時まで
(2)実施場所
熱田神宮(名古屋市熱田区神宮一丁目1番地1)
(集合・解散場所:名古屋市営地下鉄名城線「伝馬町(てんまちょう)」駅改札前)
(3)実施内容(午前・午後共通)
【テーマ】「なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー~日本武尊(やまとたけるのみこと)と宮簀媛命(みやずひめのみこと)とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~」
【ツアー概要】熱田神宮は三種の神器の一つ草薙神剣を祀っており、大昔から地元の人たちに「熱田さん」として親しまれてきました。皇統の正当性を象徴する“三種の神器”。その一つ草薙神剣は、伊勢でも大和でもなく、なぜ熱田神宮にあるのか?非運の皇子日本武尊(やまとたけるのみこと)と尾張氏の娘宮簀媛命(みやずひめのみこと)とのロマンスと、遺品の神剣が熱田神宮創建につながった!?古事記や日本書紀の世界を学びつつ、知らなかった熱田神宮を参詣しましょう。
(4)実施当日
当日は、ガイドの解説を聞きながら、古地図等も活用して熱田神宮の‟普段は行かない・注目しない”ような場所を巡り、様々な学びを得ました。
参加者の方からは、「日頃気が付かなくて通り過ぎていたところに発見があって面白かった」、「熱田・名古屋についてより興味が持てた」「知られざる場所へ行くには、ガイドの力が不可欠であると感じた」などの感想をいただきました。
3 「観光まちづくりアカデミー」に関する申込み・問合せ先
観光まちづくりアカデミー事務局
(県業務委託先:株式会社ジェイアール東海エージェンシー)
Webページ https://www.aichi-now.jp/academy/
メールアドレス aichikanko@think-pp.co.jp
電話 052-954-6854(愛知県観光コンベンション局観光振興課 観光産業G)
※1 観光まちづくりアカデミー
観光人材の育成と観光まちづくりを通じて持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに実施しています。
本事業のプログラムは「観光まちづくりシンポジウム」、「観光まちづくりゼミ」、「観光まちづくりアワード」及び「観光まちづくりフォーラム」です。
(「観光まちづくりアカデミー」の開講、「観光まちづくりゼミ」の参加者の募集及び「観光まちづくりアワード」の提案の募集については、5月16日発表済み。)
※2 観光まちづくりゼミ
「地域の隠れた魅力を紹介する観光ツアー(「バスツアー」又は「まち歩きツアー」)をテーマに、グループワークにより企画を作成し、発表を行います。
また、参加者が最も優れた企画を1つずつ選定し、表彰するとともに、企画したグループを案内役としてモニターツアーを実施します。
※3 観光まちづくりアワード
愛知県の観光振興に資する取組の企画提案を、「学生部門」と「産業部門」の2つの部門に分けて募集します。
今年度の募集テーマは「あいちの楽しみを発掘しよう!~食・泊・遊~」です。