本文
平成24年度 第1回「大村知事と語る会」の開催及び傍聴希望者の募集について
平成24年6月25日(月曜日)発表
愛知県では、県民の皆様と知事とが直接、県政について語り合う「大村知事と語る会」を本年度3回開催する予定であり、第1回目として、7月16日(月・祝)に「男女共同参画社会実現に向けて-女性が元気に活躍できる社会-」をテーマに開催いたします。
社会で活躍する元気な女性たちやそれを応援する方々にお集まりいただき、様々な視点からご議論いただき、今後の施策展開に役立ててまいります。
県では、この懇談会の傍聴希望の皆様を募集いたします。幅広い県民の皆様からのご応募をお待ちしております。
なお、この懇談会の様子は、インターネットのユーストリームでライブ中継する予定です。
1 日時
平成24年7月16日(月、祝)午後2時から午後4時まで
2 場所
ウィルあいち(女性総合センター) 3階 大会議室
名古屋市東区上竪杉町1 TEL 052-962-2511
3 知事との意見交換出席者(8名)
意見交換出席者一覧のとおり(下記参照)
4 次第
(1)開会
(2)知事あいさつ
(3)テーマの説明
(4)意見交換(知事が司会・進行)
(5)閉会
5 協力 公益財団法人あいち男女共同参画財団
6 傍聴の申込方法
傍聴募集人数 30名
傍聴をご希望される場合は、事前に申込が必要です。
別紙申込書に必要事項を記入し、郵送、FAXまたはEメールでお申し込みください。
申込期間:郵送・FAX・Eメールとも、7月5日(木)必着
参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
参加を決定した方には、「傍聴のご案内」を郵送します。
抽選の結果、選外となった申込者の方には特に連絡いたしません。
7 託児室の利用について
当日は、託児室を用意しております。(ただし、利用できるのは1歳半から就学前のお子様に限り、また、当日におやつ代・保険代としてお子様1人につき150円を実費徴収いたします。)
傍聴希望者で託児室を利用したい方は、申込書に必要事項をご記入ください。
8 応募・お問合せ先
広報広聴課広聴グループ
郵送〒460-8501(住所は不要)
FAX:052(961)4016
Eメール:koho@pref.aichi.lg.jp
9 取材をされる報道機関の方は、平成24年7月13日(金)午後5時までに広報広聴課広聴グル
ープまでご連絡ください。
犬飼 将清 | 弥富建設株式会社代表取締役 |
大津 たまみ | 株式会社アクションパワー代表取締役 |
桑原 かおり | 雑誌メナージュケリー編集長 |
小森 美奈 | 「Brother Mothers’」※1主宰 |
丹羽 綾 | 整体師、骨盤美人体操講師 「自営ワーママ☆クラブ」※2代表 |
林 美保子 | ミッドランドスクエア広報マネージャー |
飛鷹 正範 | 「三河子育てパパネット」※3主宰 |
横井 暢彦 | 有限会社ワッツビジョン代表取締役 |
※1「Brother Mothers’」:ブラザーで働く母親の情報交換グループ。仕事と育児を両立するための情報や体験談、ワーキングマザーの現状を発信している。
※2「自営ワーママ☆クラブ」:子育て中であり、かつ自営ワーキングママとして活動をする者同士が繋がりをつくり共に向上し、社会との繋がりを作ることを目的としたプロジェクト団体。
※3「三河子育てパパネット」:三河地区のパパのための子育てサークル。「パパが楽しむ」ことをテーマに、いろいろなイベントを開催し、子育てパパたちの交流の場を提供。
問合せ
愛知県 知事政策局 広報広聴課
広聴グループ
担当:清水、山内
電話052-954-6168
内線:2430・2434
E-mail: koho@pref.aichi.lg.jp