ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 広報広聴課 > 平成23年度第2回 大村知事と語る会

本文

平成23年度第2回 大村知事と語る会

ページID:0111220 掲載日:2014年11月11日更新 印刷ページ表示

愛知県では、県民の皆様と知事とが直接、県政について語り合う「大村知事と語る会」を開催しています。

平成23年度第2回「大村知事と語る会」開催結果

テーマ「あいちの農水産物-あいちの農水産物ブランド戦略-」

開催日:平成23年10月27日(木曜日)午後3時から午後5時まで

場所:ホテルアソシア豊橋 5階 「チェリールーム」 

今回のテーマについての県民の皆様の御提言も募集します。 御提言については、「県政への御提言」(こちらをクリック)へお願いいたします。

※ 懇談の様子をインターネットの外部動画サイト「ユーチューブ」による動画で御覧いただけます。

動画のアドレス http://youtu.be/q5Fm6oavZ7g

大村知事と語る会(平成23年10月27日開催)意見交換出席者一覧(五十音順・敬称略)
氏名 所属等

長田 絢

株式会社Japan Food Expert 代表取締役

加藤 秀明

株式会社 秀農業 代表取締役

鈴木 誠

農家のこせがれネットワーク東海・中部※1代表

高木 幹夫

JAあぐりタウン げんきの郷 シニア野菜ソムリエ

長瀬 正明

株式会社 角川マガジンズ 東海ウォーカー編集長

平松 賢介

株式会社 平松食品 代表取締役

山田 弘明

青年農業士連絡協議会※2 会長 

横山 順子

食農産業クラスター推進協議会※3 
クラスターマネージャー

※1 農家のこせがれネットワーク東海・中部:農業をかっこよくて・感動があって・稼げる3K産業にし、農家と生活者の顔の見える関係づくりをめざし、都会で働く農家のこせがれたちが実家に戻って農業を始めることを応援する団体。

※2 青年農業士連絡協議会:青年農業士とは、知事が市町村長からの推薦を受けて、優れた近代的農業を志し、地域農業や組織の推進者となりうる者として認定した青年農業者のこと。愛知県青年農業士連絡協議会は、青年農業士が、農業技術、経営の向上並びに地域農業の発展に寄与するとともに、会員相互の情報交換を図ることを目的として、昭和53年に設立され、現在会員数は262名となっている。

※3 食農産業クラスター推進協議会:農業、農業関連企業、製造業、流通業、外食産業などの「食」と「農」を経営資源とする業種を連携させながら、新しい価値(商品・事業・市場・生産や加工方法)を生み出し、次世代に継承できる地域産業を集積していく事業をサポートする民間企業主体の実行組織で、平成19年に設立された。現在、正会員103、賛助会員23、オブサーバー10で構成。事務局は、愛知県・豊橋市・日本政策投資銀行及び民間企業の出資によりに設立された第3セクター、株式会社サイエンス・クリエイトにある。

問合せ

愛知県 政策企画局 広報広聴課

E-mail: koho@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)