ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 広報広聴課 > 市町村イベントだより(2022年7月)

本文

市町村イベントだより(2022年7月)

ページID:0414941 掲載日:2022年9月1日更新 印刷ページ表示

市町村発信のイベント

7月掲載項目

【岡崎市】
・北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック―アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美
・おかざき世界子ども美術博物館 企画展「あそべる宇宙博」
【一宮市】
・いちのみやレトロカフェ巡り
・第67回おりもの感謝祭 一宮七夕まつり
【瀬戸市】
・宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品-愛知ゆかりの珠玉の工芸-
・新世紀工芸館 企画展「夏の陶とガラス展」
【碧南市】
・碧南と#真夏のひんやり案内 スタンプラリー
・第23回元気ッス!へきなん「#まんぷく元気ッス!」
【江南市】
・歴史民俗資料館企画展「なつかしい昭和のSL-蒸気機関車-」
【小牧市】
・Ai Kuwabara Trio Jazz Live 桑原あいトリオ ジャズライブ
・こまき令和夏まつり
【東海市】
・沖縄フェスティバル
【尾張旭市】
・令和4年度 尾張旭市文化協会 邦楽部会発表会
・旭色&あさひ夏いろグルメデジタルスタンプラリー
【豊明市】
・カラットスポーツデー
【日進市】
・にっしんわいわいフェスティバル
【東郷町】
・影絵劇「宝島」
【東浦町】
・うのはな館ミニ企画展 戦国絵巻 -挿絵で綴る「於大の方」物語-


※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベントが中止となる場合もありますので、最新の情報は各イベントのお問合せ先までご確認ください。

岡崎市 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック―アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美

ガラス工芸作品

フランスのシャンパーニュ地方に生まれたルネ・ラリック(1860-1945)は、1900年のパリ万博でジュエリー作家として脚光を浴びた後、1910年頃よりガラス工芸家となり、無色透明な素地を用いて鋳型成形によるシャープなデザインで、ガラス工芸を美術品にも負けない詩情豊かなものに昇華しました。
花瓶、香水瓶、鉢、置物などに始まったラリックのガラス製作は、室内装飾、野外モニュメント、そして教会の祭壇にまで広がりました。1925年「アール・デコ博覧会」では、夜間照明付きの野外噴水を立て、建物の内外装にガラスを用いるなど、大胆な着想を実現して見せました。
本展では、世界屈指のガラスコレクションを誇る北澤美術館(長野県諏訪市)の豊富なコレクションの中からルネ・ラリックの作品を選りすぐり、ガラス工芸家としての全容を紹介します。華やかで洗練されたフランス20世紀初頭のモダンな様式美をラリックによるガラス作品を通して是非ご覧ください。

 1. 期間

  6月4日(土曜日)~8月28日(日曜日)
  開館時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
  休館日:毎週月曜日、7月19日(火曜日)※7月18日(月曜日・祝)は開館

 2. 場所

  岡崎市美術博物館(高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内)

 3. 料金

  一般(高校生以上)1,200円(1,100円)/小中学生 600円(550円)
  ※( )内は20人以上の団体料金

 4. 主なイベント

  ※申込方法など詳しくはHPで確認を。https://www.city.okazaki.lg.jp/museum/
  〇講演会「ルネ・ラリック、アール・デコの新時代を切り開いた男」
  日時:6月5日(土曜日)14時~15時30分 ※要事前申込
  講師:池田まゆみ(本展監修者・北澤美術館主席学芸員)
  〇ワークショップ1「ガラス写真フレームを作ろう!」
  日時:8月12日(金曜日)10時30分~、14時~ ※要事前申込
  講師:岡崎ガラス工房葵スタッフ
  料金:1,000円
  〇ワークショップ2「手の平サイズのオリジナル鏡を作ってみよう!」
  日時:8月13日(土曜日)、14日(日曜日)14時~16時
  料金:300円
  〇ギャラリートーク
  日時:6月26日(日曜日)、7月22日(金曜日)、8月20日(土曜日)14時~

お問合せ先
お問合せ 岡崎市美術博物館
電話 0564-28-5000

岡崎市 おかざき世界子ども美術博物館 企画展「あそべる宇宙博」

JAXA(宇宙航空研究開発機構)が所有するロケットの模型やジオラマなどを展示し、日本の宇宙開発の歴史や取組を紹介します。プラネタリウムや宇宙をイメージしたお子さま向けの体験遊具は、スペースワールドを体験することができます。
宇宙や天体と聞くと身近に感じられないかもしれませんが、カーナビ、GPS、ポケモンGO、Google Mapなど私たちが普段何気なく使っているものは人工衛星を使って宇宙へとつながっており、今やロケットに乗って宇宙を旅行することさえも遠い夢ではありません。本展は、ロケットや人工衛星、星座や天体を身近に感じられるだけでなく、臨場感あふれる展示物、体験遊具など、子どもから大人まで楽しめる企画展です。宇宙に興味をもっていただく機会になれば幸いです。

 1. 期間

  7月2日(土曜日)~9月4日(日曜日) 9時~17時(入館は16時30分まで)
  休館日:毎週月曜日。ただし8月15日(月曜日)は開館。
      祝日の翌日。ただし8月12日(金曜日)は開館。

 2. 場所

  おかざき世界子ども美術博物館(岡崎市岡町字鳥居戸1番地1)

 3. 料金

  一般(高校生以上)600円、小中学生100円
  ※市内小中学生、各種障害者手帳所持者と介助者1人は無料(各種手帳を提示)

 4. 主なイベント

  〇ワークショップ「かさ袋ロケットをつくろう」
   期間 7月31日(日曜日)、8月11日(木曜日・祝)
      (1)10時 (2)11時 (3)13時 (4)14時
   対象 小学生以下親子各7組(1組4人まで)
   申込 7月8日(金曜日)10時から電話で(先着順)。

お問合せ先
お問合せ おかざき世界子ども美術博物館
電話 0564-53-3511

一宮市 いちのみやレトロカフェ巡り

レトロカフェ巡り

市内のスタンプラリー参加店舗で注文すると、スタンプを獲得できます。
喫茶店の雰囲気や料理を楽しみながら、異なる4店舗でスタンプを集めて豪華景品にご応募ください。
非接触型のデジタルスタンプラリーに加え、冊子にスタンプを集める紙版も実施します。
詳しくは、一宮市観光協会ウェブサイトをご覧ください。

 1. 期間

  7月31日(日曜日)まで

 2. 場所

  一宮市内10店舗

お問合せ先
お問合せ 一宮市観光協会(観光交流課内)
電話 0586-28-9131

一宮市 第67回おりもの感謝祭 一宮七夕まつり

一宮七夕まつり

アーチ式仕掛け物飾りや吹き流しなどの数量が増え、色とりどりの飾りがお出迎えします。露店もエリア限定で出店します。

 1. 期間

   7月28日(木曜日)~31日(日曜日)

 2. 場所

   一宮市本町商店街および周辺

 3. 主なイベント

  ▼28日(木曜日)/
  オープニングセレモニー、138マルシェ×ラブベジ?×JA愛知西
  ▼30日(土曜日)/
  TANABATAダンスコンテスト、SDGsで138青空フリーマーケット
  ▼31日(日曜日)/トークショー、コスプレステージ
  ▼期間中/盆踊り大会

  ※他にも楽しいイベントがあります。催事は都合により変更・中止する場合があります。詳しくは、一宮七夕まつりウェブサイト(https://www.138ss.com/tanabata/)をご確認ください。

お問合せ先
お問合せ おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局(一宮市観光交流課内)
電話 0586-28-9131

瀬戸市 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品-愛知ゆかりの珠玉の工芸-

皇室の名品

皇室に伝わる名品を通して、瀬戸市や愛知県が誇る伝統と珠玉の美をご堪能ください。

 1. 期間

  6月4日(土曜日)~7月31日(日曜日) 9時~17時(入館16時30分まで)
  ※6月4日は11時開館
  休館日:6月14日(火曜日)、7月12日(火曜日)

 2. 場所

  瀬戸市美術館(瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内)

 3. 入館料

  一般:500円 高大生:300円
  ※中学生以下、65歳以上、妊婦、障害者手帳をお持ちの方は無料

 4. 関連イベント

  スペシャルギャラリートーク
   日時 6月4日(土曜日)13時30分~(約1時間)
   場所 瀬戸市美術館
   講師 岡本隆志(三の丸尚蔵館主任研究官)
   参加費 無料(要入館料)
   定員 20人(先着順)
   申込方法 電話
  尾張七宝体験ワークショップ
   日時 7月9日(土曜日) 10時30分~13時30分
   場所 瀬戸市文化センター文化交流館2階 22会議室
   対象 小学生以上
   参加費 800円
   定員 各回12人(先着順)
   申込方法 電話

お問合せ先
お問合せ 瀬戸市美術館
電話 0561-84-1093

瀬戸市 新世紀工芸館 企画展「夏の陶とガラス展」

夏の陶とガラス展

夏の季節感あふれる、涼しさを感じさせる作品を展示販売します。

 1. 期間

  6月4日(土曜日)~8月21日(日曜日) 10時~18時
  (入館17時30分まで)
  ※8月21日は入館16時まで
  休館日:火曜日

 2. 場所

  新世紀工芸館 交流棟2階ギャラリー
  (瀬戸市南仲之切町81-2)

 3. 入館料

  無料

 4. 出品作家

  陶芸作家 18名
  ガラス工芸作家13名

お問合せ先
お問合せ 瀬戸市新世紀工芸館
電話 0561‐97‐1001

碧南市 碧南と#真夏のひんやり案内 スタンプラリー

真夏のひんやり案内

今回のグルメスタンプラリーのテーマは「ひんやり」。定番のかき氷に加え、パフェや巷で流行しているクリームソーダなど、暑い夏にぴったりなひんやりグルメを楽しめます。開催期間は6月25日(土曜日)から9月30日(金曜日)(約3か月間)です。
参加店はカフェ、喫茶店などで、全16店。参加店にて対象メニューを注文するとスタンプを1個獲得できます。スタンプの獲得方法は紙で獲得するものと、お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み取って獲得する方法の2種類があり、異なるお店でスタンプを、紙で4つ、もしくはウェブで3つ集めると、豪華賞品の当たる抽選に申込みができます。
ウェブで参加する場合は、ニックネーム、メールアドレス、パスワードの事前登録を行ってからQRコードを読み取ってください。(これまでに碧南市のウェブスタンプラリーに参加したことがある場合、事前登録は不要です。)

 1. 期間

  6月25日(土曜日)~9月30日(金曜日)

 2. 場所

   碧南市内16店

 3. 主なイベント

  スタンプラリー

お問合せ先
お問合せ 碧南市観光協会
電話 0566-95-9894

碧南市 第23回元気ッス!へきなん「#まんぷく元気ッス!」

まんぷく元気ッス!

7月30日(土曜日)碧南市臨海公園で飲食(テイクアウト)をメインとしたイベントを開催します。
今年は、碧南市最大のイベント「元気ッス!へきなん」を、新型コロナウイルス感染症対策を考慮し、開催場所を変更・規模を縮小して行います。総踊りはありません。キッチンカーや露店による飲食物販売、碧南市と交流を深めている宮城県塩竈市の物産市、お子様も楽しめる缶バッチづくり・スーパーボールすくい、パフォーマンスステージの迫力ある歌やダンスなどイベント盛りだくさん! 今年も「つながれ!スマイル」をテーマに、元気ッス!に関わるすべての人が、思いあって、盛りあがって、笑いあえるイベントを開催します。
詳しくは、元気ッス!ホームページをご覧ください。

 1. 日時

  7月30日(土曜日) 10時~18時
  ※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、イベントを中止する場合があります。

 2. 場所

  碧南市臨海公園(碧南市浜町2-4)
  名鉄三河線 碧南駅から徒歩7分

お問合せ先
お問合せ 碧南市地域協働課
電話 0566-95-9872(直通)

江南市 歴史民俗資料館企画展「なつかしい昭和のSL―蒸気機関車―」

なつかしい昭和のSL

明治5年(1872年)に品川・横浜間で日本の鉄道が開業して以来、今年で150年目となります。その歴史の中で特に昭和時代に全盛期であったSL (蒸気機関車)が日本各地で黒煙を噴き上げ力強く疾走する姿を映した写真を中心に、その変遷を振り返ります。SLに関する記念切手・切符なども展示しますので、当時の鉄道旅に思いを馳せてみてください。

 1. 期間

  6月22日(水曜日)~7月31日(日曜日) 9時~16時30分
  休館日:7月19日(火曜日)

 2. 場所

  江南市歴史民俗資料館(江南市北野町川石25番地1)

 3. 展示内容

  ・日本のSLの変遷・歴史
  ・全国各地で運行していたSLの写真及び解説
  ・SLに関する書籍・記念切手・切符など

 4. 申込み方法・料金など

  申込:不要
  料金:無料

お問合せ先
お問合せ 江南市歴史民俗資料館
電話 0587-55-2391

小牧市 こまき令和夏まつり

こまき令和夏まつり

3年ぶりの開催となる「こまき令和夏まつり」。駅前整備が進み、小牧駅前が少しずつ変化する中で、今年は「ミニ夏まつり」として開催します。定番のまつり屋台や、人気のキッチンカーが出店。ラピオ内では、小さな子ども向けの縁日や、最新技術のVRお化け屋敷が楽しめます。また、昨年オープンした「小牧市中央図書館」、ラピオ内の「こまきこども未来館」においても夏まつりイベントを実施します。
夏休みの思い出に、ぜひお出かけください。

 1. 日時

  8月20日(土曜日) 15時~21時

 2. 場所

  小牧駅周辺道路(小牧市中央1丁目)

 3. 主なイベント

  イベントの詳細は、小牧市のホームページをご覧ください。
  https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/chiikikassei/city/2/1/2/2019natsumatsuri/26674.html

 4. 料金

  無料

お問合せ先
お問合せ 小牧市 シティプロモーション課
電話 0568-76-1173

小牧市 Ai Kuwabara Trio Jazz Live 桑原あいトリオ ジャズライブ

桑原あいトリオ ジャズライブ

次世代ピアニスト、桑原あいトリオによるジャズライブを開催します。これまでに10枚のアルバムをリリースし、2021年に自身のキャリア初となる全編ソロ・アルバム「Opera」をリリースするなど、今もっとも注目を集めるジャズ・ピアニスト、桑原あい率いるトリオのライブをお楽しみください。

 1. 日時

  7月3日(日曜日) 開演15時(開場14時15分)

 2. 場所

  小牧市味岡市民センター講堂(小牧市久保新町60)

 3. 料金

  一般:2,500円 高校生以下:1,000円 (チケット好評発売中)
  ※未就学児入場不可

 4. その他

  公演詳細、チケットの購入は財団ホームページ (https://www.komaki-bunka.or.jp/event/10229.html)をご覧ください。

お問合せ先
お問合せ 一般財団法人こまき市民文化財団
電話 0568-71-9700
HP https://www.komaki-bunka.or.jp

東海市 沖縄フェスティバル

沖縄フェスティバル

本市の姉妹都市「沖縄市」の魅力が体感できる「第6回沖縄フェスティバル」を7月22日(金曜日)と23日(土曜日)に開催します。22日は、「うちなーミュージックナイト」と銘打ち、本場沖縄市の青年会によるエイサーや民謡を披露します。23日は、「エイサーナイト」と題し、愛知県内のエイサー団体による演舞があります。22日、23日両日に、沖縄料理等を提供するお店の出店もあるため皆さんぜひお越しいただき、沖縄の雰囲気を楽しんでください。

 1. 日時

  7月22日(金曜日)17時30分~21時
  7月23日(土曜日)16時~21時

 2. 場所

  名鉄太田川駅西側 大屋根広場 (愛知県東海市大田町後田65)

お問合せ先
お問合せ (株)まちづくり東海
電話 0562-77-0789

尾張旭市 旭色&あさひ夏いろグルメデジタルスタンプラリー

旭色&あさひ夏いろグルメデジタルスタンプラリー

「おいしい紅茶のまち」である尾張旭市で、飲食店26店舗が、紅茶や特産品のいちじくを活かした新商品やメニュー開発を行う「旭色」プロジェクト。この「旭色」参加店舗と、「ひんやり冷たい」や「スタミナ満点」メニューを提供する「あさひ夏いろ」参加店舗、観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催します。
「旭色」「あさひ夏いろ」参加店舗でお食事やお買物を楽しんだり、観光スポットを訪問し、二次元コードを読み取ると、スタンプが1個獲得できます。スタンプを3個又は5個集めて応募すると、抽選で70名様に素敵な景品をプレゼントします。グルメや市内巡りを楽しみながら、ぜひご参加ください。

 1. 日時

  7月1日(金曜日)~10月31日(月曜日)

 2. 場所

  尾張旭市内40スポット

 3. 参加方法

  上記二次元コードからデジタルスタンプラリー専用サイトにアクセス。必要事項を入力することで参加できます。

お問合せ先
お問合せ (一社)尾張旭市観光協会
電話 0561-52-6500

尾張旭市 令和4年度 尾張旭市文化協会 邦楽部会発表会

尾張旭市文化協会邦楽部会員による筝、三絃、尺八、横笛、大正琴等の演奏を行います。尾張旭市の市制50周年を記念し、尾張旭市に伝わる昔話「卓ヶ洞の竜」をテーマにした演奏を行う予定です。また、その楽譜の販売も行う予定です。

 1. 日時

  7月3日(日曜日) 13時~16時

 2. 場所

  尾張旭市文化会館 あさひのホール
  (尾張旭市東大道町山の内2410-11)

 3. 入場料

  無料

お問合せ先
お問合せ 尾張旭市役所文化スポーツ課文化振興係
電話 0561-53-1144

豊明市 カラットスポーツデー

5月6日(金曜日)にオープンした豊明市共生交流プラザ「カラット」でスポーツ体験ができます。みなさまのご参加をお待ちしています。

 1. 日時

  7月3日(日曜日) 9時30分~11時30分

 2. 場所

  豊明市共生交流プラザ「カラット」体育館
  (旧豊明市立唐竹小学校 豊明市二村台1丁目27番地)

 3. 種目

  ボッチャ、キンボールなど

 4. その他

  参加費無料、申込不要

お問合せ先
お問合せ 豊明市生涯学習課文化・スポーツ係
電話 0562-92-8317

日進市 にっしんわいわいフェスティバル

にっしんわいわいフェスティバル

にっしんわいわいフェスティバルは、わたしたち一人一人が「誰ひとり取り残さない」まちをつくるために、SDGs への理解をさらに深め、行動するキッカケをつくることを開催目的とした、多くの市民活動団体、大学、高校、企業、行政などが参加するイベントです。
今年度は、コロナ禍でも開催できるようにさまざまな出展形態をご用意しております。
SDGsをもっと知りたい!行動したい!という人に何かが見つかる場となるようにさまざまな出展団体が準備をしておりますので、どうぞご期待ください。

 1. 日時

  7月2日(土曜日) 10時~16時30分

 2. 場所

  日進市民会館(日進市折戸町笠寺山62-3)

 3. 主なイベント

  映画、ワークショップ、団体企画、ブース、展示

 4. 申込み方法・料金など

  不要(一部の企画は事前申込が必要です。)

お問合せ先
お問合せ にぎわい交流館 日進市市民協働課
電話 0561-75-6650 0561-73-3194

東郷町 影絵劇「宝島」

影絵劇「宝島」

錨を上げろ!海賊の宝が眠る島へ出航だ!!
R.L.スティーブンソン作の「宝島」は長年親しまれてきた冒険小説です。入り江の宿屋の息子ジム・ホーキンズが手に入れた一枚の地図、そこには海賊が隠した宝の場所が書かれていた。少年ジムは信頼できる大人たちと一緒に宝探しの航海へと旅立つ。その船には片足の男ジョン・シルバーもコックとして乗っていた。色々な出来事にいつも冒険心をもって勇敢に立ち向かうジム。そしてジョン・シルバーは敵なのか味方なのか?この大スペクタクルをいくつものスクリーンを使った圧巻の影絵と俳優が演じる生の舞台でおくります。子どもも大人もみんなが持っている冒険心をくすぐる劇団かかし座の影絵劇「宝島」をお楽しみください。

 1. 日時

  7月31日(日曜日) 14時開演(13時30分開場)

 2. 場所

  東郷町民会館ホール(東郷町大字春木字北反田14)

 3. 申込み方法・料金など

  入場料/一   般   1,000円
      高校生以下   500円 <全指定席>

  入場券/町民会館窓口にて発売中。
      電話予約受付中。
      チケットぴあでも発売中(Pコード511-132)。

お問合せ先
お問合せ 東郷町民会館
電話 0561-38-4111

東浦町 うのはな館ミニ企画展 戦国絵巻 -挿絵で綴る「於大の方」物語-

戦国絵巻

於大の方の生涯を、東浦の戦国時代を背景に挿絵と関連する資料で紹介します。

 1. 期間

  6月11日(土曜日)~9月11日(日曜日) 9時~17時
  休館日:月曜日

 2. 場所

  東浦町郷土資料館(うのはな館) (東浦町大字石浜字桜見台18-4)

 3. 料金

  無料

お問合せ先
お問合せ 東浦町郷土資料館(うのはな館)
電話 0562-82-1188

豊根村 茶臼山インサマー

茶臼山インサマー

「夏の茶臼山高原まつり」では、大人気の移動動物園の他、魚のつかみ取りやカヌー体験など、自然とのふれあいを満喫できます。
また、期間中の8月6日(土曜日)~14日(日曜日)は、山の日をテーマにした体験型イベント「山の日フェスタ」を開催!マウンテンバイクなどのアクティビティが楽しめる他、ランバイク大会も開催します。高原の爽やかな風を感じながら、ゆったりとした時間を茶臼山高原で過ごしてみませんか。

 1. 期間

  7月16日(土曜日)~9月4日(日曜日)
  ※山の日フェスタ:8月6日(土曜日)~14日(日曜日)

 2. 場所

  茶臼山高原

 

お問合せ先
お問合せ 茶臼山高原協会
電話 0536-87-2345