本文
市町村イベントだより(2022年12月)
市町村発信のイベント
12月掲載項目
【岡崎市】
・おかざき世界子ども美術博物館企画展「わくわく鉄道博物館 2022 名鉄特急とジオラマの世界~パノラマカーを中心に~」
【一宮市】
・138ウィンターイルミ
・一宮イルミネーション2022~冬の七夕~
【春日井市】
・浅田政志 写真展「Life Stories」
・ワンコインコンサート「FUNのファンタスティック・クリスマス」
【西尾市】
・西尾市環境イベント「環境Wave21」
・西尾市岩瀬文庫企画展「古城-失われた城の記録―」
【常滑市】
・親子でわくわく!トコトコとこなめ探検隊
【江南市】
・歴史民俗資料館 企画展「戦前の卯年年賀状展」
【東海市】
・ウィンターイルミネーションin太田川2022
・第7回東海市紅白歌合戦
【尾張旭市】
・第11回あさひ冬フェスタ
【豊明市】
・豊明イルミネーション2022
・冬のコンテナガーデン講習会~門松風寄せ植え~
【日進市】
・岩崎城歴史記念館企画展「激戦!岩崎城の戦い 若き英雄 丹羽氏重」
【飛島村】
・竹あかり「Tobishima Lights」
【東郷町】
・TOGO大学講座後期「片付けは家事を楽しみ家族の笑顔を増やす特効薬」
【豊根村】
・茶臼山高原スキー場開き
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベントが中止となる場合もありますので、最新の情報は各イベントのお問合せ先までご確認ください。
岡崎市 おかざき世界子ども美術博物館企画展「わくわく鉄道博物館 2022 名鉄特急とジオラマの世界~パノラマカーを中心に~」
第3弾となる「わくわく鉄道博物館」では名古屋鉄道を取り上げます。名鉄といえば1961年にデビューした7000系パノラマカーです。運転席を2階に設け、前面展望とした画期的な車両で、名鉄を代表する特急です。本展は、パノラマカーから1000系、1200系パノラマスーパー、そして2000系ミュースカイへとつながる名鉄特急の歴史を紹介するとともに、精密に作られた巨大鉄道ジオラマを展示しています。また、子どもたちに大人気のプラレール広場も設置しています。名鉄特急・鉄道ジオラマ・プラレールで、鉄道の世界をお楽しみください。
1. 期間
12月3日(土曜日)~2023年3月5日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで)
※休館日:毎週月曜日。ただし、1月9日(月曜日・祝日)は開館。1月10日(火曜日)、2月24日(金曜日)、年末年始(12月28日~1月3日)は休館。
2. 場所
おかざき世界子ども美術博物館(岡崎市岡町字鳥居戸1番地1)
3. 観覧料
大人(高校生以上)500円、小・中学生100円
4. 主なイベント
◎ワークショップ「ミニジオラマを作ろう」
期間 12月11日(日曜日)・17日(土曜日)10時~、14時~
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 1人3,500円
申込 12月8日(木曜日)10時から電話で(先着)。
お問合せ | おかざき世界子ども美術博物館 |
---|---|
電話 | 0564-53-3511 |
一宮市 138ウィンターイルミ
今年のテーマは「TSUNAGU~未来につなぐ、希望の光~」。未来へつないでいくべき大切なモノ・コトを園内13カ所で表現します。
1. 期間
11月12日(土曜日)~12月25日(日曜日) 17時~21時
2. 場所
国営木曽三川公園138タワーパーク(一宮市光明寺字浦崎21-3)
3.主なイベント
◎クリスマスキャンドルフェスタ2022
▼日時/11月26日(土曜日) 15時~20時
▼内容/LEDキャンドルの紙袋ランタンが冬の夜を彩ります。
◎空と森のマルシェ
▼日時/11月19日(土曜日)、20日(日曜日)、12月10日(土曜日)、11日(日曜日) 10時~16時
▼内容/“手作り”と“体験”が テーマのワークショップや販売などを行います。
◎ラインストーンで星座をつくろう!
▼日時/12月4日(日曜日) (1)14時 (2)15時
▼内容/ラインストーンを使って星座を表現します。
▼定員/12組(先着。1組2人まで)
▼参加料/500円
▼申し込み/11月5日(土曜日)の10時から138タワーパーク(0586-51-7105)までお電話にてお申込みください。
◎タワーに上ってクイズにチャレンジ!
▼内容/正解者に抽選で「藍染ハンカチ」をプレゼント!
(ツインアーチ138利用料が必要)
お問合せ | 国営木曽三川公園138タワーパーク |
---|---|
電話 | 0586-51-7105 |
一宮市 一宮イルミネーション2022~冬の七夕~
「冬の七夕」をテーマに、一宮駅東口・西口・銀座通り・ロータリーなどのエリアを、色鮮やかな電飾で彩ります。織姫と彦星をイメージして装飾された華やかなイルミネーションを楽しみませんか。
1.期間
2023年1月9日(月曜日・祝日)まで
※点灯時間は17時~22時
2.場所
尾張一宮駅周辺(一宮市栄3丁目1番1号)
お問合せ | 一宮イルミネーション協議会(一宮商工会議所内) |
---|---|
電話 | 0586-72-4611 |
春日井市 浅田政志 写真展「Life Stories」
写真家・浅田政志の写真展。
過去の作品から最新作「私の家族」までを展示し、写真を通して人生の物語をつむぎだします。
1. 期間
11月26日(土曜日)~12月18日(日曜日)
10時~17時(最終入場16時30分まで)
2. 場所
文化フォーラム春日井・ギャラリー(春日井市鳥居松町5-44)
3. 料金
一般:500円
25歳以下:300円
高校生以下・障がい者及び介護者(付添人):入場無料
※前売券はございません。
4. 休館日
月曜日
5. 主なイベント
詳細はかすがい市民文化財団HP(https://www.kasugai-bunka.jp/archives/32829)をご確認ください。
お問合せ | かすがい市民文化財団 |
---|---|
電話 | 0568-85-6868 |
春日井市 ワンコインコンサート「FUNのファンタスティック・クリスマス」
元気いっぱいの3人組が届ける音楽のプレゼント
1. 日時
12月23日(金曜日) 18時30分~(開場18時)
2. 場所
文化フォーラム春日井・ギャラリー(春日井市鳥居松町5-44)
3.チケット販売
500円(税込、全自由席、未就学児入場不可、小学生は要保護者同伴)
文化フォーラム春日井2階・文化情報プラザ
春日井市東部市民センター2階・事務室
Web予約(かすがい市民文化財団 https://www.kasugai-bunka.jp)
お問合せ | かすがい市民文化財団 |
---|---|
電話 | 0568-85-6868 |
西尾市 西尾市環境イベント「環境Wave21」
ごみの減量とリサイクルの推進、各団体による環境活動に関する取り組みを通して、環境に対する理解を深められる「環境Wave21」。今年で19回目を迎えます。
行政とボランティアグループ・企業が協働で企画・運営し、環境応援ステージやフリーマーケット、環境関連品の紹介・展示、ごみ分別体験コーナーなど、地球に優しいさまざまな催しを開催します。
1. 日時
12月4日(日曜日) 10時~14時
2. 場所
ホワイトウェイブ21・クリーンセンター(西尾市吉良町岡山大岩山65番地)
3. 内容
環境応援ステージ(ダンス、コンサート他)、各種団体による環境関連の展示、フリーマーケット、リサイクル作品の講習会、廃油石けんの無料配布、ごみ分別体験・お茶接待など
お問合せ | 西尾市環境部環境業務課 |
---|---|
電話 | 0563-34-8112 |
西尾市 西尾市岩瀬文庫企画展「古城-失われた城の記録―」
175/40,000。40,000とは中世以来、国内に築かれた城の数です。このうち「城」と聞いて皆さんが想像する天守や石垣のある江戸時代の城はわずか175か所(幕末時)。残りの多くは中世に役割を終え廃城となり、近世には既に「城跡」・「古城」となっていたのです。
泰平の世になると、城跡の存在は次第に忘れられていきました。しかし、当時の歴史家たちに記録されたことにより、今日まで城跡の存在が伝えられて、城郭研究の礎となっています。
本展示では江戸時代の書物に登場する古城・城跡を様々な角度で紹介します。
1. 期間
12月3日(土曜日)~2023年3月5日(日曜日) 9時~17時
休館日:祝日を除く月曜日、第3木曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
2. 場所
西尾市岩瀬文庫 企画展示室(西尾市亀沢町480番地)
3. 主なイベント
展示解説・古文書講座
※詳細はホームページをご覧ください。
西尾市岩瀬文庫HP https://iwasebunko.jp
お問合せ | 西尾市岩瀬文庫 |
---|---|
電話 | 0563-56-2459 |
常滑市 親子でわくわく!トコトコとこなめ探検隊
常滑市はファミリー向け体験施設やショッピングモールが充実している「親子で楽しめる楽園」です!
親子で楽しめる周遊ラリー「親子でわくわく!トコトコとこなめ探検隊」を初開催!市内を探検して色鉛筆を集めて塗り絵に挑戦しよう。塗り絵を完成させてトコトコトコタンをもらっちゃおう!
1. 期間
12月10日(土曜日)~2023年1月31日(火曜日)
2.場所
ボートレースとこなめ(常滑市新開町4丁目111)
イオンモール常滑(常滑市りんくう町2丁目20‐3)
中部国際空港セントレア(常滑市セントレア1丁目1)
常滑市陶磁器会館(常滑市栄町3丁目8)
各会場に受付があり、どこからでも参加していただけます。
3.主なイベント
各会場でクイズに答えて色鉛筆集め、オリジナル塗り絵の配布、先着でトコトコトコタン(ぬいぐるみ)プレゼント
お問合せ | (一社)とこなめ観光協会 |
---|---|
電話 | 0569-34-8888 |
江南市 歴史民俗資料館 企画展「戦前の卯年年賀状展」
明治24年から昭和14年までの5回の卯年年賀状245枚を展示します。可愛らしいうさぎばかりではなく、童話に出てくる少しいじわるなキャラクターのうさぎも描かれています。
1. 期間
12月1日(木曜日)~1月10日(火曜日) 9時~16時30分
※12月19日(月曜日)、12月29日(木曜日)~1月4日(水曜日)は、終日休館
2. 場所
江南市歴史民俗資料館(江南市北野町川石25番地1 Home&nicoホール内1階)
3. 展示物
明治24年、36年、大正4年、昭和2、14年の年賀状
お問合せ | 歴史民俗資料館 |
---|---|
電話 | 0587-55-2391 |
東海市 ウィンターイルミネーションin太田川2022
ふるさと大使でイルミネーションデザイナーの芦木浩隆さんの監修のもと、光と音楽を連動させたアートイルミネーションとして「ウィンターイルミネーションin太田川2022」を開催します。
【Bright Blinking Blue Stars】をテーマとし、青の光を中心としたイルミネーションを行います。大屋根広場では超大型タペストリーを中心に光と音楽のショーを毎日約10分毎に開催します。また、どんでん広場には光り輝く10mの巨大ツリーが登場し、フォトスポットとしても楽しんでいただけます。
12月1日(木曜日)には3年ぶりに点灯式を含むオープニングイベントも行います。点灯式では燃料電池自動車(FCV)の電力を使用して、10mの巨大ツリーを点灯しますので、是非この機会に、光り輝く冬の東海市をお楽しみください。
1. 期間
12月1日(木曜日)~1月9日(月曜日・祝日) 16時30分~23時30分
(12月1日(木曜日)はオープニングイベントのため、17時10分頃点灯予定。)
2. 場所
名鉄太田川駅前イベント広場 どんでん広場・大屋根広場周辺
(東海市大田町後田23-1他)
3. 主なイベント
オープニングイベント:12月1日(木曜日) 17時~19時
クリスマスマルシェ~サンタもくるよ!~:12月17日(土曜日) 15時~18時
詳しくは、東海市観光協会ホームページをご確認ください。https://www.tokaikanko.com/special_06/
4. 料金
無料
お問合せ | 東海市観光協会 |
---|---|
電話 | 0562-32-5149 |
東海市 第7回東海市紅白歌合戦
オーディションを勝ち抜いた東海市在住・在勤・在学者の市民シンガーたちによる、紅白歌合戦を開催します。
厳しいオーディションに合格した出演者は、ボイストレーニングやリハーサルを経た集大成として、本番の舞台に立ちます。それぞれの思いを込めた熱唱をお楽しみください。熱い歌合戦のほか、TOKAI ROCK FES.2022入賞バンドによる演奏や、「東海市ダンスチームMiakot」、「神谷俊一郎(和太鼓)」の応援合戦がホールを盛り上げます。今年は紅組・白組どちらが勝利を掴むのか、ぜひ会場で応援してください。
1. 日時
12月25日(日曜日) 13時~16時30分
2. 場所
東海市芸術劇場 大ホール(東海市大田町下浜田137番地)
3. 観覧料
1,000円(全席指定)
※4歳以下は、保護者のひざの上での鑑賞は無料、席を必要とする場合は有料。
お問合せ | 東海市芸術劇場(文化芸術課) |
---|---|
電話 | 0562-38-7030 |
尾張旭市 第11回あさひ冬フェスタ
毎年好評を博している「あさひ冬フェスタ」を今年も開催します。幻想的に煌めくイルミネーションと保育園の子どもたちが絵を描いたクリスマスキャンドルのコラボレーションで会場を華やかに彩ります。ステージイベントも開催しますので楽しい冬のひとときをお過ごしください。
1. 日時
12月10日(土曜日) 16時~18時30分 ※少雨決行
2. 場所
名鉄瀬戸線尾張旭駅 駅前広場(尾張旭市東大道町原田2591番地3)
3. その他
詳細は尾張旭市ホームページでご確認ください。
https://www.city.owariasahi.lg.jp/kurasi/seikatu/keikan/fuyufesta/r3.html
お問合せ | (一社)尾張旭市観光協会 |
---|---|
電話 | 0561-52-6500 |
豊明市 豊明イルミネーション2022
今年も名鉄前後駅前広場がイルミネーションで彩られます。今年は新たに点滅するつららの装飾を設置し、色鮮やかな光をお届けします。
1. 期間
11月17日(木曜日)~12月25日(日曜日) 17時~22時
2. 場所
名鉄前後駅前広場(豊明市前後町善江1634番地2)
3. 参加費
無料
4. 注意事項
・新型コロナウイルス感染状況により、開催期間、時間、内容は予告なく変更される場合があります。
・マスク着用、密集を避けるなど、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
お問合せ | 豊明市観光協会(産業支援課内) |
---|---|
電話 | 0562-92-8332 |
豊明市 冬のコンテナガーデン講習会~門松風寄せ植え~
実際に青竹を組んで、寄せ植え門松を作ります。玄関に飾り、新年を迎えましょう。お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
1. 日時
12月18日(日曜日) 13時30分~15時30分
※終了時間は目安です
2. 場所
豊明市共生交流プラザ「カラット」(豊明市二村台1丁目27番地 旧唐竹小学校)南館3階 研修室
※お車でお越しの場合は、お帰りの際に豊明市共生交流プラザ「カラット」北館2階総合受付にあります認証機で駐車券に打刻してください(施設利用者は入庫後4時間まで無料)。
3. 講師
桜井ひろ子氏(庭デザイナー)
4. 参加費
3,000円(植物、資材、鉢含む) ※参加費は講習会当日受付にて
5. 申込方法
12月6日(火曜日)9時~12日(月曜日)16時に、とよあけ花マルシェプロジェクト係(豊明花き地方卸売市場内)へ、お電話にてお申込みください。
※申込み後、受付票を郵送しますので、講習会当日は受付票と参加費をお持ちください。
6. その他
定員:30人(先着順)※グループで申し込む場合は3人まで
持ち物:園芸用はさみ、手袋など
注意事項:
・12月13日(火曜日)以降はキャンセルできません。当日参加できない人は後日材料のお渡しと引き換えに参加費をお支払いただきますのでご了承ください。
・マスク着用など、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
主催:とよあけ花マルシェプロジェクト
お問合せ | とよあけ花マルシェプロジェクト係(豊明花き地方卸売市場内) |
---|---|
電話 | 0562-96-1199 |
日進市 岩崎城歴史記念館企画展「激戦!岩崎城の戦い 若き英雄 丹羽氏重」
天正12年、小牧・長久手の戦いにおける一戦「岩崎城の戦い」。この戦で活躍した丹羽氏重の行動、活躍にスポットライトを当て、岩崎城の戦いの重要性を紹介いたします。
1. 期間
12月10日(土曜日)~2023年1月15日(日曜日) 9時~17時
2. 場所
岩崎城歴史記念館(日進市岩崎町市場67番地)
3. 主なイベント
・歴史講座「岩崎城の戦いの実像」
詳しくは岩崎城ホームページをご覧ください。http://www.mf.ccnw.ne.jp/iwasakijo/
4. 申込み方法・料金
直接会場へお越しください。無料。
お問合せ | 岩崎城歴史記念館 |
---|---|
電話 | 0561-73-8825 |
飛島村 竹あかり「Tobishima Lights」
飛島村観光交流協会では、竹あかりを使用したイルミネーションイベント「Tobishima Lights」を実施します。竹あかり特有の静かで優しい灯が来場者を包みこみます。
また、イルミネーション開催期間中に村内の協力飲食店で500円以上飲食すると、協力飲食店で使用できる商品券などが抽選で当たるお楽しみ抽選会や、竹あかりを撮影し、Instagramに素敵な写真や動画を投稿してくださった方10名様に、飛島村の特産品等をプレゼントするInstagramハッシュタグキャンペーンを行います。
この機会にぜひ飛島村へお越しください。
1. 期間
11月4日(金曜日)~12月25日(日曜日)
点灯時間 17時~21時(お楽しみ抽選会の受付時間は異なります)
2. 会場
飛島村役場 庁舎北側 中庭(海部郡飛島村竹之郷三丁目1番地)
3. 主なイベント
○お楽しみ抽選会
詳細は飛島村ホームページでご確認ください。(https://tobishimamura.jp)
4. 入場料
無料
お問合せ | 飛島村観光交流協会 |
---|---|
電話 | 0567-97-3462 |
東郷町 TOGO大学講座後期「片付けは家事を楽しみ家族の笑顔を増やす特効薬」
nagohana living代表の高原智子氏が、片づけや掃除が後回しにされがちなのはなぜ?やる気が出ないのはなぜ?その理由と、楽しくできるポイントをお伝えします。
頑張りすぎず、ちょっとした気持ちの転換で、今度こそ楽しく片づけて家族みんなの笑顔につなげましょう。
1. 日時
12月17日(土曜日) 14時~16時
2. 場所
東郷町民会館2階 大会議室(愛知郡東郷町大字春木字北反田14)
3. 申込み方法・料金など
受講料500円(チケットは東郷町民会館窓口にて販売中)
電話予約も受付中。(0561-38-4111)
お問合せ | 東郷町教育委員会生涯学習課 生涯学習係 |
---|---|
電話 | 0561-38-6411 |