ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 西三河県民事務所 > 産業労働課 豊田加茂産業労働・山村振興グループからのお知らせ <経済産業・観光関係>

本文

産業労働課 豊田加茂産業労働・山村振興グループからのお知らせ <経済産業・観光関係>

ページID:0387088 掲載日:2022年10月4日更新 印刷ページ表示

教育ジェンダーエネルギー働きがい基盤気候変動

 それぞれの目標をクリックすると、外務省 『JAPAN SDGs Action Platform』 のWEBページに遷移します。(目標、ターゲット、指標の説明のページです。)

「愛知県デジタル技術活用相談窓口」を開設しています​

愛知県デジタル技術活用相談窓口1愛知県デジタル技術活用相談窓口2 愛知県では、2017年度から中小企業におけるデジタル技術の導入や利活用の支援を進めており、現場のデジタル化やDXによる生産性向上、新事業創出を促進しています。

 この取組の一環として、「愛知県デジタル技術活用相談窓口」を開設し、デジタル技術と様々なビジネス分野に精通した相談対応者が中小企業等からのデジタル技術利活用における相談、現地での業務改善アドバイス、IT サービス提供者とのマッチング支援などを行います。

 相談は無料です。ぜひご利用ください。

  画像をクリックすると、本件に関する「愛知県IoT推進ラボ」のWEBページに遷移します。

  活用相談窓口リーフレット [PDFファイル/831KB]

「あいち水素社会体感ツアー」の動画を作成しました

あいち水素社会体感ツアー 「水素」は、利用段階で温室効果ガスの排出がなく、環境にやさしい次世代エネルギーとして期待されています。水素を日常生活や産業活動で利活用する「水素社会」の実現に向けて、水素を身近なものに感じてもらえる取組が重要です。

 愛知県では、小中学生を対象に、水素で走る燃料電池バスに乗って、セントレア内を移動し、燃料電池自動車やフォークリフト、それらへ燃料を補給する水素ステーションを巡るバスツアーをオンライン上で体感できる動画を作成しました。

 以下のURLからご視聴いただけます。

 URL:.https://youtu.be/y9fniLDXdjM(外部リンクYouTube)

 画像をクリックすると、本件に関する愛知県産業科学技術課WEBページに遷移します。

山車文化の魅力を伝える映像作品を配信します

山車文化2山車文化  あいち山車まつり日本一協議会(会長 大村秀章愛知県知事)では、「山車文化芸能魅力配信事業」及び「山車文化次世代育成事業」として、山車祭り保存団体と協力し、県内外に山車文化の魅力を伝える映像作品を制作しました。

 山車まつりポータルサイト及び公式YouTubeチャンネルで、この映像作品を配信します。

 多くの皆さまのご視聴をお待ちしています。

  画像をクリックすると、本件に関する愛知県文化芸術課文化財室WEBページに遷移します。

・ 「愛知県の山車まつりポータルサイト」(https://www.dashi-aichi.jp)

協議会HPへのQRコード

・ あいち山車まつり日本一協議会公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCwnm_0TbmQ3_BmNrS4199Jw

飲食店に対する第三者認証制度「ニューあいちスタンダード」(通称「あいスタ」)

あいスタ1あいスタ2 愛知県では、飲食店における感染対策の徹底強化を図るため、飲食店を県が認証する制度「ニューあいちスタンダード」(通称「あいスタ」)を新たに創設しました。

 画像をクリックすると本件に関するWEBページへ遷移します。

 「あいスタ」認証専用ウェブサイトはこちらをクリック

 あいスタ認証店は、安全・安心にお過ごしいただける飲食店として専用ウェブサイトで公表しています。

 また、マップ上でもあいスタ認証店を閲覧することが可能で、食事をしたいエリアであいスタ認証店を探すことができます。

「活性化モデル商店街」の成功事例

 愛知県では、商店街活性化に向けた意欲ある商店街等のうち、他の商店街等から目標とされるような成功例となりうる可能性を持った商店街等を「活性化モデル商店街」に指定し、げんき商店街推進事業費補助金による重点的な支援を行っています。

 これまで、2016年度(平成28年度)及び2017年度(平成29年度)に、名古屋市始め14市町から提出された「商店街活性化プラン」に沿って活性化に取り組む19商店街等を「活性化モデル商店街」に指定しました。

 この度、学識経験者等で構成する審査会の事業評価を経て、指定した全ての「活性化モデル商店街」を新たに商店街活性化の成功事例として取り扱うこととしました。

「活性化モデル商店街」の成功事例について ←クリックすると、本件に関する愛知県商業流通課WEBページに遷移します。

愛知県商店街活性化成功事例集(2021年版) [PDFファイル/904KB]

「あいち商店街活性化プラン2025」~『暮らし』の、『まち』の、”あったらいいな”を実現する商店街への変革を目指して

あいち商店街活性化プラン2025 愛知県では、商店街活性化施策を戦略的・総合的に実施するための指針及び計画を2007年から策定し、切れ目なく商店街支援を行ってきました。

 この度、ウィズコロナ・ポストコロナの視点から商店街の姿、あり方を展望し、商店街を活性化するための新たな計画となる「あいち商店街活性化プラン2025」を策定しました。

 このプランは、県の経済労働施策の基本方針を示す「あいち経済労働ビジョン2025」の個別計画として、「『暮らし』の、『まち』の、あったらいいな」を実現する商店街への変革を目指し、商店街関係者に対して、商店街振興の基本的な考え方や具体的な施策などを示すものです。

・計画期間:2022(令和4)年度~2025(令和7)年度(4年間)

あいち商店街活性化プラン2025概要 [PDFファイル/777KB]

あいち商店街活性化プラン2025本文 [PDFファイル/6.14MB]

 画像をクリックすると、本件に関する愛知県商業流通課WEBページに遷移します。

第4回あいちサービス大賞

 愛知県では、サービス産業の生産性向上を図るため、2018年度から毎年、先進的なサービスを提供している事業者を対象に、優秀な成功事例を「あいちサービス大賞」として表彰しています。
 この度、審査委員会による審査を経て、「第4回あいちサービス大賞」の受賞者6者を決定しました。

 
区分 受賞者 サービスの主な内容  
知事賞

有限会社
稲垣石材店

(岡崎市)

昭和2年創業の老舗石材店、墓石中心の事業体制からの脱却!石の端材を用いた食器製作により新分野へ進出し、石のもつ可能性を広げる。石の魅力と石屋の技術力を一皿に。伝統産業の技術継承にも貢献。

稲垣石材店
審査委員長賞

加山興業
株式会社

(豊川市)

環境負荷低減を徹底したリサイクルサービスの提供!

・事業活動におけるエネルギー利用の見直しによるCO2排出量の抑制

・みつばち(環境指標生物)を活用したモニタリングと環境保全への貢献

加山興業
特別賞

株式会社
エムアイシーグループ

(西尾市)

企業が使う代表的な販促品である「クリアファイル」をプラスチック製から紙製に替え、海洋プラスチックゴミ問題の解消へ導き、環境保護の面でお客様のSDGs活動推進を支援するサービス。

エムアイシーグループ

株式会社
カラフルコンテナ

(江南市)

 

独自の特許技術である長尺厚板材組み合わせ連結により、輸送用コンテナの強度を再現した、コンテナ型耐震シェルター「まもルーム」を開発。耐震強度が低い古い家屋の部屋の中に組み立てて、巨大地震から命を守る。条件が合えば、一部の自治体において、導入時に補助金が受けられる。

カラフルコンテナ

株式会社
ココトモファーム

(犬山市)

農福連携に加工業と販売業(観光)を組み合わせ、障害者の経済的自立性を高めるために、6次産業化を通じて農産物の付加価値を高めるサービス。

ココトモファーム

株式会社
こども古本店

(北名古屋市)

読まれなくなった絵本を、1冊1冊心を込めてクリーニング・再生し、次のこどもへ。リサイクル絵本再生工房と“絵本のテーマパーク”のようなリサイクル絵本専門店。 こども古本店

※ 特別賞は五十音順で表記

第4回あいちサービス大賞の概要

サ・ポータルあいちロゴサ・ポータルあいち

「あいち旅eマネーキャンペーン」及び「LOVEあいちキャンペーン」について

 愛知県では、県民を対象に県内旅行を促進することで、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けている観光関連事業者を支援するため、旅行代金等の割引分を電子マネー等で還元する「あいち旅eマネーキャンペーン」及び、旅行業者の旅行商品を割引して販売する「LOVEあいちキャンペーン」を実施します。

あいち旅eマネーキャンペーン

マネーマネー2 旅行終了後、県が委託する事務局から旅行者に、電子マネー等により旅行代金等の割引分を還元します。(還元額:旅行又は宿泊代金の1/2(最大5,000円/1人1回、100円未満切捨て))

※旅行前に「あいち旅eマネーキャンペーン」サイトから事前登録していただく必要があります。

※国、地方公共団体等の実施する他の補助金との併用はできません。

LOVEあいちキャンペーン

 旅行業者が県からの補助金を受けて、割引後の旅行代金で旅行者に旅行商品を販売します。(割引額:旅行又は宿泊代金の1/2(最大5,000円/1人1回、1,000円未満切捨))

※国、地方公共団体等の実施する他の補助金との併用はできません。

LOVE1 ▼LOVEあいちキャンペーンの詳細はこちら▼

 https://www.aichi-kankoshohi.com/

お問い合わせ

愛知県西三河県民事務所 産業労働課 豊田加茂産業労働・山村振興グループ

所在地   豊田市元城町4-45 〒471-8503 (愛知県豊田加茂総合庁舎2階)
電  話   0565-32-7498(ダイヤルイン)
E-mail    nishimikawa@pref.aichi.lg.jp

案内マップ

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)