農業体験農園一覧
印刷用ページを表示する掲載日:2017年3月10日更新
農業体験農園を紹介します
農業体験農園開設支援事業による農業者支援の一環として、県内の農業体験農園(地主農家の農業経営となっていること)を紹介します。
※地主農家とは、地主農家及び地主農家を構成員に含む法人経営の場合も含めます。
※農業経営とは、土地貸しではなく、地主農家自らが生産・販売を行うことを指します。
※地主農家とは、地主農家及び地主農家を構成員に含む法人経営の場合も含めます。
※農業経営とは、土地貸しではなく、地主農家自らが生産・販売を行うことを指します。
農園名 | アグリパーク南陽 |
---|---|
入園料 | 年間28,000円/区画 |
農園所在地 (目標物) | 名古屋市港区西茶屋3-123 (アグリパーク南陽温室東) |
交通手段 | 市バス 本宮町経由 両茶橋行 「西茶屋二丁目」下車 徒歩5分 |
申込方法 | 下記、申込先に、問合せ下さい。 |
申込先 | 〒455-0858 |
URL | http://hp.nagoya-cci.or.jp/agriparknanyou/ |
taikennouen@i.softbank.jp | |
その他 | 名古屋市港区で愛知県下最大級2ヘクタールの温室でトマトを栽培している農事組合法人です。 また、露地畑では玉ねぎ・ブロッコリーも栽培し、エコファーマーにも認定されています。 平成21年から体験農園を開始、23年から田んぼアート南陽に参加するなど市民参加型の都市農業を進めています。 都市農業の新しい形を模索しながら始めた体験農園も今年で6年目を迎えます。 野菜作り、農園での楽しみの充実を旨に進めて参りましたが、今年はさらなる充実を実現しています。 皆様のご協力のおかげで参加者どうしの交流が深まり、その中から和気あいあいと楽しい農園ですので、初めての方も一緒に体験農園を始めましょう! |
農園名 | 阪野農園 |
---|---|
入園料 | 年間43,000円/区画 |
農園所在地 (目標物) | 名古屋市天白区笹原町 (名古屋市立南天白中学校の南側) |
交通手段 | 名古屋市営地下鉄 桜通線 「野並」駅 北へ1.3km 名古屋市営バス 「笹原」バス停 西へ300m |
申込方法 | 下記、電話番号に問合せください。 お問合先:052-801-4367 |
申込先 | 〒468-0043 名古屋市天白区菅田3丁目342番地 農業体験農園「阪野農園」 阪野明義 あて |
その他 | ☆八事五寸人参、くりあじかぼちゃの産地である名古屋市天白区で、農業を営んできた園主が野菜栽培のノウハウをお教えします。 ☆30平方メートル相当の区画で、年間28種類程度の野菜を栽培します。一般には手に入りにくい「あいちの伝統野菜」である八事五寸人参や、くりあじかぼちゃも作ります。 |
農園名 | 野菜のにこにこ教室 |
---|---|
入園料 | 43,000円/年 |
農園所在地 (目標物) | 名古屋市緑区大高町深谷29-1 (名古屋高速道路大高入口の西約80m、カインズホーム名古屋大高インター店の西約300m場所です) |
交通手段 | 名古屋市営バス「折戸」バス停から約1.3km JR「大高駅」から約2.5km |
申込方法 | 下記、電話番号に問合せ下さい。 |
申込先 | 〒459-8001 名古屋市緑区大高町字儀長33 農業体験農園「野菜のにこにこ教室」 山口義博 あて 問い合わせ先:052-622-1005 090-7433-4103(日中連絡先) |
その他 | 体験期間:4月~翌年2月末(1年ごと契約) ※4月以降に空き区画がある場合には、苗を植え付けてある状態で募集を継続します。期間途中からの入園についても問合せください。 ☆平成26年から開園する、名古屋市緑区で初めての農業体験農園です。 ☆古くから露地野菜の産地である名古屋市緑区大高地区で、農業を営んできた園主が野菜栽培のノウハウをお教えします。 ☆30平方メートル相当の区画で、年間30種類程度の野菜を栽培します。一般には手に入りにくい「あいちの伝統野菜」である「大高菜」も作ります ☆区画数:全22区画 |
農園名 | ひまわり元気農園 |
---|---|
入園料 | 〈月額利用料金〉 フルサポートプラン(1区画):6,500円/月(以下全て消費税込み金額) シンプルプラン(1区画):5,500円/月 〈年会費〉 両プラン共通:3,000円/年 〈収穫代行・配達〉 利用ごとに1回:500円/回 |
農園所在地 (目標物) | 東郷町諸輪大坊池110 (東郷町立諸輪小学校の西側) |
交通手段 | 国道153号線(豊田西バイパス)を豊田方面に向かい、北山台5丁目の交差点を左折。 右側に見える居酒屋かむかむ をすぎて2本目の細い道を左折。 そこから直進すること約200mの右側。 詳細につきましては、下の地図をご覧ください。 |
申込方法 | ご利用申込みの前に農園見学をして頂きます。 募集期間:随時 |
申込先 | フリーコール:0120-933-653 ホームページお申し込みフォーム: http://sites.google.com/site/himawarigenkinouen/home/nouenkenngaku |
ohthebond0082@gmail.com | |
その他 | 〈ひまわり元気農園 紹介〉 ・無農薬有機栽培にこだわった野菜作りをしています。 ・年間50種類以上の野菜を栽培しています。 ・苗種、肥料・堆肥、道具、資材など全て用意しています。 ・農園管理者のサポートや収穫代行配達があります。 ホームページ http://sites.google.com/site/himawarigenkinouen/ 農園ブログ http://blog.livedoor.jp/thebond0130/ |
農園名 | 郊外田園クラブ 下田ビレッジ |
---|---|
ホームページ | http://club-suburb.com/ |
農園名 | にっしん農業体験農園「ファーム in 流」 |
---|---|
入園料 | 利用料6万円、年会費2,000円、計62,000円 |
農園所在地 (目標物) | 住所は日進市本郷町流96。県道57号線を日進消防署から約500m南の信号 「本郷町流」から南に50m行ったところの小道を東に入るとすぐ。 |
交通手段 | マイカーがおすすめ。交通機関の場合、地下鉄鶴舞線「赤池」駅から、くるりんバスで図書館前下車徒歩5分。 |
申込方法 | FAXまたはE-mailにて「農業体験農園ファームin流の参加希望」と書き、お名前(フリガナ)、住所、電話・FAX、メールアドレスをお知らせください。 農園を見学していただき詳しくご説明いたします。 |
申込先 | NPO法人日進野菜塾 名古屋市西区江向町5-49-401 FAX:052-934-7207 メール:info@n-yasaijuku.com (問合せ電話 090-1798-4802) 日進野菜塾「ファーム in 流・あせだくコース」で詳しく紹介されています。 |
こちらをクリック → http://n-yasaijuku.com/ | |
info@n-yasaijuku.com | |
その他 | ☆毎週土曜日午前講座と実践を行います。(欠席の場合、補習講座あり) ・・・・指導付きですので初めての方でも安心です。 ☆1人(又は1世帯)一区画を栽培し、お手入れ、収穫は各自自由に来ていただきます。 年間利用料の中には種苗費、肥料、資材費、農具費、野菜収穫、指導料、資料、テキスト代、すべて含みますので手ぶらで来園も可能です。 ☆農薬、化学肥料は使いません。有機肥料を使用。作る野菜は年間20~30種類。 ・・・・お子様に安心して農園で土に触れ、生きものに触れ、自然に親しんでもらいたい。 ☆さまざまなイベント、体験教室を用意しております。(田植え、稲刈り、生きものしらべ、ハーブクッキング、ハーブクラフト作り、芋ほり、収穫祭、餅つき大会 など) ・・・・まずは一度見学にお越しください。毎週土曜日10時より。・・・・・ 担当:木田 |
農園名 | 木の山(このやま)あすなろ農園 |
---|---|
入園料 | 43,000円/年 |
農園所在地 (目標物) | 所在地:愛知県大府市共西町四丁目8番 |
http://www.mapion.co.jp/smp/m2/35.03983601,136.94127865,19/v=m1: | |
交通手段 | 公共交通機関 : JR「共和駅」から約1.3km。共和駅から、ふれあいバス西コース「荒池」または「鴻ノ巣」下車3分 車:大高イオン南側、国道302号線「名古屋南インター」交差点から西へ約1kmの「神戸」交差点を左折し、約800m直進、坂を登った辺りの小道を左折した右側に見える畑です。共和西小学校西側約250m。 |
申込方法 | 下記申込先へお電話もしくはファックスしてください。 募集期間:随時 |
申込先 | 代表者 江本富夫 携帯電話:090-1475-6367 FAX:0562-46-4774 |
― | |
その他 | ○木の山(このやま)あすなろ農園があるところ 農園は、知多半島の付け根、名古屋市に隣接する大府市共和町にあります。この地域は「木の山芋」や愛知の伝統野菜である「木之山五寸にんじん」の産地でもあり、良質な土壌に恵まれておいしい野菜が育ちます。 ○農作業を行う日 年間を通じ、事前に指定した日曜日の午前中に農園で農作業を行います。 ※もし、日程が合わない方は別な日に予備日を設けることも可能です。 ○家族や仲間とワイワイ楽しく農業体験 一人では自信がなく参加しにくいという方、また、収穫できた野菜を食べきれないという方のために、農園一区画を仲間でシェアしていただくことも可能です。 ○利用者の皆様への案内メール 農作業の案内や生育の状況のほか、天候による当日の農作業の有無などを、ケータイメール「木の山あすなろ通信」を通じて利用者の皆様にお知らせします。 |
農園名 | 塚本楽しみ農園 |
---|---|
入園料 | 年間25,000円/区画 ※途中入園も相談に応じます |
農園所在地 (目標物) | 刈谷市今川町花池115番地 (目標物)富士松中学校西、刈谷市消防署北分署南 |
交通手段 | 車(1)伊勢湾岸自動車道 豊明ICより 5分 (2)国道1号線 今川町東信号より 3分 |
申込方法 | 電話にてお申し込みください。 募集期間:随時 |
申込先 | 塚本信子 携帯090-1758-5412 |
その他 | ・和気あいあいと楽しく野菜づくりをするのがモットーです。 ・作業に必要な道具が揃っています。手ぶらでどうぞ!! ・毎月1回、野菜作り学習会を行い、作物の作り方や病害虫防除の仕方など、わかりやすく説明します。 ・1区画30平方メートルで手頃な広さです。 ・作り方学習会、お茶飲み会などは、ログハウス(トイレ付)の中で行います。 ・採れた野菜で豚汁を作ったり、バーベキューなどのお楽しみ会も行っています。 |
農園名 | 矢作川自給村稲穂の里(小原農地管理センター) |
---|---|
入園料 | 年間10,000円(共同区画(有機米)) |
農園所在地 (目標物) | 豊田市榑俣町中西218 (旧小原村) |
交通手段 | 車 笹戸温泉から県道11号を北上し、有平橋を渡り右折し、さらに北上500m |
申込方法 | 下記申込先へお電話もしくはメールください。 募集期間:随時 |
申込先 | 代表者 池野携帯電話:090-1472-7670もしくは下記E-mail |
ikeno@ainou-c.co.jp | |
その他 | ・山と川に囲まれた自然豊かなロケーションで有機農業を体験します。 ・入園者の共同作業で収穫した有機米は、最低5kgを保証し、後は来ていただいた時間数に応じて配分します。 ・御希望により、有機野菜も栽培が可能です。 ・シイタケ菌打ち体験等のイベントも年10回程度開催予定です。 ・キッチンもありますので、皆で栽培した農産物をその場で調理し、食べることも可能です。子供さんには食育の場を提供できます。 ・近くには温泉地もありますが、宿泊施設(ファームインこっこ(木&木))も併設しており、5名で18,000円/泊で宿泊もできます。 |
農園名 | あいじょうファーム |
---|---|
入園料 | 年間40,000円/区画 (1区画は30平方メートル、他に共同区画有) |
農園所在地 (目標物) | 豊田市井上町1-62-1 (豊田市運動公園南側) |
交通手段 | (1)名鉄三河線猿投駅から徒歩20分 (2)車 猿投グリーンロード中山ICもしくは枝下ICから約2.5km |
申込方法 | 「あいじょうファーム入園申込」と明記し、住所、氏名、電話番号を記載の上、葉書で下記住所に送付いただくか、下記FAXへ送信ください。 募集期間:随時 |
申込先 | 〒470-0372 豊田市井上町1-35 豊田土づくり推進組合 安藤あて TEL:0565-45-3695 FAX:0565-45-3648 |
なし | |
その他 | ・四季の花がきれいな豊田市運動公園の目の前です。農作業の後に、季節によっては花見や地域野球の観戦も行えます。 ・夏のバーベキュー大会や秋の芋煮会等、共同区画の収穫に合わせてイベントも実施しています。 ・4月からの開園ですが、中途加入も可能です。また、2区画目の申込みには割引もあります。 ・平成24年開園でまだまだ、若い農園です。入園者のみなさんとともに農園を作り上げてゆきたいと思っています。 |