ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > 岡崎市立宮崎小学校が「第45回全国野生生物保護実績発表大会」で文部科学大臣奨励賞を受賞しました

本文

岡崎市立宮崎小学校が「第45回全国野生生物保護実績発表大会」で文部科学大臣奨励賞を受賞しました

ページID:0036594 掲載日:2010年11月30日更新 印刷ページ表示
平成22年11月30日(火)発表

岡崎市立宮崎小学校が「第45回全国野生生物保護実績発表大会」で文部科学大臣奨励賞を受賞しました

 11月29日(月)、「第45回全国野生生物保護実績発表大会(環境省及び(財)日本鳥類保護連盟共催)」が環境省講堂(東京都千代田区)で行われました。

 本県からは岡崎市立宮崎小学校が発表を行い、審査の結果、文部科学大臣奨励賞を受賞しました。

 なお同校は、本年8月9日に開催した「第40回愛知県野生生物保護実績発表大会」において愛知県知事賞を受賞し、本県代表校として愛知県が推薦していたものです。

(参考)1 「全国野生生物保護実績発表大会」概要

・野鳥を始めとする野生生物の調査や保護の活動を通して得た経験や活動状況を発表し、子供たちの野生生物保護への関心と理解を深める機会とするため、昭和41年から毎年開催されている。        

・発表後審査を行い、環境大臣賞、文部科学大臣奨励賞、林野庁長官賞、(財)日本鳥類保護連盟会長賞、環境省自然環境局長賞及び(財)日本鳥類保護連盟会長褒状を決定し、表彰を行う。

・今回は、全国から小学校5校、中学校2校、高等学校・団体3校の計10団体が選ばれた。

 

(参考)2 宮崎小学校の概要及び活動内容

      住所  岡崎市石原町字古城9番地

      校 長  平岩 和博

      生徒数 42名

         全校体制により、以下の野生生物保護活動を展開

          1)親しむ活動 親子探鳥会の開催(春・秋)、野鳥の生息調査、野鳥検定の実 施等

          2)知る活動  カラ類用巣箱作りと架設、バードセーバーの製作と取り付け、実のなる木の植樹、ツバメとイワツバメの保護活動

          3)守る活動  愛鳥新聞の発行 など

(参考)3 本県代表校の過去の実績

      平成16年度 東栄町立粟代小学校 (財)日本鳥類保護連盟会長賞

      平成18年度 岡崎市立生平小学校 (財)日本鳥類保護連盟会長賞

      平成19年度 豊田市立滝脇小学校 (財)日本鳥類保護連盟会長賞  

      平成21年度 岡崎市立生平小学校 文部科学大臣奨励賞