本文
社会活動推進課多文化共生推進室
新着情報
- 2023年12月1日更新【開催方法変更のお知らせ】「オンライン日本語教室」(一般コース)の受講者を募集します
- 2023年11月27日更新株式会社Aizawa Corporationからの多言語翻訳機の寄贈に対して知事から感謝状を贈呈します
- 2023年11月10日更新(訂正発表)地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室」(犬山市:第2期)の受講者を募集します!
- 2023年11月10日更新2023年度「あいち多文化共生月間イベントカレンダー」
- 2023年10月31日更新「災害時外国人支援活動講座」の参加者を募集します
愛知県に避難されているウクライナの方への対応について
(1)ウクライナ避難民の受入状況
○ウクライナ避難民の受入人数(2023年12月1日(金曜日)現在)
名古屋市始め14市において127人(82世帯)
<調査方法>
・ 県内全市町村への照会結果及び入管庁提供のデータを基に、県がとりまとめ。
(2)ウクライナ避難民支援の取組
○寄附金を活用した生活一時金及びプリペイドSIMカードの支給
○愛知県(あいちけん)に避難(ひなん)されているウクライナの方(かた)への対応(たいおう)
Про підтримку українців які мають статус резидента та проживають у префектурі Аічі
あいち多文化共生推進プラン Aichi Multicultural Coexistence Promotion Plan
(1)「第4次あいち多文化共生推進プラン」の策定
愛知県では、2022年12月に「第4次あいち多文化共生推進プラン」(計画期間:2023~2027年度)を策定し、プランに基づき、多文化共生社会の形成による豊かで活力ある地域づくりを推進しています。
(2)過去に策定した多文化共生推進プラン
寄附金・物品募集 Donation
補助金・助成金 Subsidy
あいち地域日本語教育推進センター Aichi Community-based Japanese Language Education promotion center
日本語教育 Japanese Language Education
- 【開催方法変更のお知らせ】「オンライン日本語教室」(一般コース)の受講者を募集します
- 【犬山市】地域における初期日本語教育モデル事業(2023年度)
- 【新城市】地域における初期日本語教育モデル事業(2023年度)
- 【知立市】地域における初期日本語教育モデル事業(2023年度)
- 地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室」(知立市:第2期)の受講者を募集します!
- 「オンライン日本語教室」(ウクライナ避難民コース)の参加者を募集します
- 地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室」(犬山市:第1期)の受講者を募集します!
- 2023年度 地域における初期日本語教育モデル事業
- 地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室」(知立市:第1期)の受講者を募集します!
- 地域における初期日本語教育モデル事業「初期日本語教育指導者養成講座」(犬山市)の受講者を募集します!
- 地域における初期日本語教育モデル事業
- 「あいち地域日本語教育推進ハンドブック」を作成しました
- 学習教材「地域における初期日本語教育モデル事業『はじめての日本語教室』」を作成しました
- 学習教材「はじめての日本語教室」
- 「やさしい日本語」の手引きを作成しました
- 日本語学習コンテンツの紹介
- 「あいち地域日本語教室ハンドブック つなげる ひろがる」を作成しました
- 「就労につながる地域の日本語教室」ニーズ調査の結果について
教育・子育て Education & Parenting
多言語相談 Multilingual Consultation
多文化共生関連施策 Multicultural Measures
理解促進 Promote Understanding
- 2023年度「あいち多文化共生月間イベントカレンダー」
- 「愛知県多文化共生推進功労者表彰」の受賞者を決定しました
- 愛知県多文化共生推進功労者表彰
- 2023年度「あいち多文化共生月間」の実施について
- 「多文化共生フォーラムあいち2023」の参加者を募集します
- 多文化共生日本語スピーチコンテスト結果
- 「2023年度外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」の入賞者が決まりました
- 2023年度「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」を開催します~本選出場者20名が決まりました!!~
- 小中学生向け多文化共生理解教材を作成しました
- 「愛知県多文化共生推進功労者表彰」の受賞者を決定しました
- 2022年度「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」スピーチ映像DVDの貸出について
- 2022年度「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」の入賞者が決まりました
- 【変更】2022年度「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」を開催します~本選出場者20名が決まりました!!~
- あいち多文化共生作文コンクール作品集