本文
本校の沿革
開校から現在まで
昭和21年12月 |
瀬戸市西蔵所町に愛知県窯業公共職業補導所(陶磁器製造科)として設立。 |
---|---|
24年 3月 |
愛知県東春日井郡旭町(現、尾張旭市)へ移転。 |
30年4月 |
陶磁器図案科を増設。 |
33年7月 |
職業訓練法(旧法)の施行により校名を愛知県窯業職業訓練所に改称。 |
44年10月 |
職業訓練法の改正(新法)により校名を愛知県窯業専修職業訓練校に改称。 |
46年4月 |
瀬戸市大字山口字南山の現在地に移転 、 陶磁器科を陶磁器製造 1 科に改称し、陶磁器製造 2 科を増設。 |
49年4月 |
校名を愛知県窯業高等職業訓練校に改称。 |
50年4月 |
陶磁器製造 1 科、陶磁器製造 2 科及び陶磁器図案科を陶磁器 1 、 2 及び 3 科に改称。 |
51年4月 |
陶磁器 1 、 2 及び 3 科を、第 1 陶磁器(製造)科、第 2 陶磁器(製造)科及び第 3 陶磁器(図案)科に改称。 |
54年4月 |
職業訓練法の一部改正により校名を愛知県窯業職業訓練校に改称。 |
56年3月 |
所在地名表示を「瀬戸市南山口町538」に変更。 |
61年4月 |
陶磁器専攻科(成型・デザインコース)を新設。 |
63年4月 |
愛知県労働者福祉施設条例の一部改正により校名を愛知県立窯業高等技術専門校に改称。 |
平成 6年4月 |
第 1 ・第 2 及び第 3 陶磁器科を陶磁器製造科 1 、陶磁器製造科 2 及び陶磁器デザイン科にそれぞれ改称。 |
11年3月 |
陶磁器専攻科(成型・デザインコース)を廃止。 |
14年4月 |
普通課程の陶磁器製造科 1 を陶磁器製造科に、短期課程の陶磁器製造科 2 を陶磁器製造デザイン科に改称。 |
15年3月 |
普通課程の陶磁器製造科及び陶磁器デザイン科を廃止。 |
15年4月 |
短期課程に陶磁器製造科を新設。 |
17年3月 |
介護福祉サービス科(委託訓練)を廃止。 |
17年4月 |
短期課程に陶磁器テクニカル科(日本版デュアルシステム)を新設。 |
19年3月 |
短期課程の陶磁器テクニカル科(日本版デュアルシステム)を廃止。 |
22年4月 |
陶磁器製造科と陶磁器製造デザイン科を陶磁器科に整理統合し、科内に製造コースとデザインコースを新設。 |
31年4月 | 高等技術専門校の再編により、名古屋高等技術専門校窯業校となる。 |