トップページコレクション江戸時代>染付窓抜山水文香炉(そめつけまどぬきさんすいもんこうろ)

休館中

コレクション

染付窓抜山水文香炉(そめつけまどぬきさんすいもんこうろ)  |  
Incense burner, landscape design, blue underglaze.

男山焼は、紀州藩の保護を受けた崎山利兵衛(さきやまりへえ)が文政10年(1827)、男山南麓ではじめた半官半民の窯です。欽古堂亀祐(きんこどうきすけ)の指導を受け、有田の陶工を雇用し、染付・色絵・交趾写などの磁器を焼成しました。利兵衛没後に一時閉窯し、その後二代が再興して明治12年(1879)まで続きました。
この作品は、身・蓋ともに発色の良い染付で丁寧に文様を描いています。蓋には、七宝文型の切込みを入れ、上には獅子を乗せています。
産地・作家 男山
時代・年代 江戸時代後期(19世紀)
総高・高さ(cm) 19.3
口径(cm) 9.7/7.2
胴径(cm) 16
その他(cm)
備考 「南紀 男山」染付銘
Type/Origin/Maker Otokoyama ware.
Period Edo period, 19th century.
Height(cm) 19.3
Mouth Diameter(cm) 9.7/7.2
Diameter(cm) 16
Other(cm)
Note