愛知県陶磁美術館では、展示解説や作陶の実演等に関するボランティア活動を積極的に行い、利用者の皆様へのサービスの充実を図っております。
また、ボランティア参加者の生涯学習の場としても活用いただいております。
※現在、ボランティアの募集はありません。トップページでのお知らせをお待ちください。
ボランティア研修
※平成28年度からボランティア研修は一般公開となりました。
お誘いあわせの上、是非皆様でお越しください。
※日程、テーマは変更になる場合があります。お誘いあわせの上、是非皆様でお越しください。
平成30年度 ボランティア研修 年間スケジュール | ||||
日程 | 時間 | 会場 | 題目 | 担当 |
---|---|---|---|---|
4月27日(金) | 13:30 ~ | 地下講堂 | オリエンテーション | ― |
5月25日(金) | 地下講堂 | 中国陶磁 古都西安と唐代の陶磁器 | 田畑 潤 | |
6月22日(金) | 陶芸館 | 釉薬の基礎 | 岩渕 寛 | |
7月27日(金) | 地下講堂 | くらしとやきもの | 田村 哲 | |
8月24日(金) | 地下講堂 | 「愛知県陶磁資料館(仮称)基本計画」(昭和48年)を読む | 小川 裕紀 | |
9月28日(金) | 地下講堂 | 湯のみ展について(仮) | 神崎 かず子 | |
10月19日(金) | 地下講堂 | 民藝の視点から見た朝鮮陶磁(仮) | 裵 洙淨 | |
11月16日(金) | 地下講堂 | 近代のやきものに学ぶ | 佐藤一信 | |
12月21日(金) | 展示説明室 | 茶話会 | ― | |
1月25日(金) | 地下講堂 | マニアックなんて言わないで…~主役を引き立てる名脇役たち~ | 大西 遼 | |
2月22日(金) | 地下講堂 | 犬山焼の基本とみどころ(中級編) | 佐久間真子 | |
3月15日(金) | 地下講堂 | 近現代陶芸について(仮) | 入澤聖明 |
本館常設展示解説ボランティア
ボランティアによる常設展示解説を、開館日の午前11時からと午後1時30分から行っております。
- ※お申し出頂いた場合は上記時間以外にも対応できます(午前10時から午後3時まで)
また、事前にお申し込みいただければ英語での解説も可能です。
催事が重なる場合には時間を変更することがあります。
南館ボランティア
愛知のやきものの魅力について、実物教材を用いた体験コーナーを御案内しています。毎月第2・第4日曜日の午前11時から午後3時まで活動しています。
ガイドボランティア
土、自然、街、くらしなどを軸に、やきものに興味を持ってもらい、またその興味を広げられるためのガイドを毎月第1・第3日曜日に行います。
発送等ボランティア
当館からの郵送物発送の補助等をしています。