トップページ展覧会特別企画展・企画展・テーマ展示>特別企画展 沖縄の工芸 ―琉球ガラス・陶磁器・染織・琉球漆器―

休館中

特別企画展・企画展・テーマ展示

沖縄の工芸―琉球ガラス・陶磁器・染織・琉球漆器―

特別企画展

沖縄の工芸

―琉球ガラス・陶磁器・染織・琉球漆器―

Crafts in Okinawa
Glass, Ceramics, Textile and Lacquerware

2016年4月16日(土)~6月19日(日)

毎週月曜日休館

 

ダウンロードボタン

当日割引券付のチラシをダウンロードできます。PDFをA4で印刷し、当日券をお買い求めの際、 表面下の当日割引券部分をチケット受付にてご提示いただくと、当日割引券として使用できます。
※PDFファイルを閲覧するには、予めAdobe Readerがインストールされている必要があります。 正常に表示されない場合は、こちらより新しいバージョンをダウンロードしてください。


 

展示期間付き出品リストは こちら からダウンロードいただけます。

※本展チラシ表面掲載の
・黄木綿地松枝垂桜鶴菖蒲模様紅型衣裳 琉球王国時代 19世紀 女子美術大学美術館
・山水楼閣人物図箔絵東道盆 琉球王国時代 18世紀 徳川美術館
は、5月8日(日)を以て、現在公開を終了しております。
現在展示中の作品に関しましては、 こちら を御覧ください。


展覧会の概要

沖縄では、琉球王国時代から、中国や朝鮮半島、そして日本本土と盛んに交流が行われ、独自の文化が形成されます。14世紀から16世紀頃には東南アジアにまで交易の範囲が広がり、アジア各国を結ぶネットワークの拠点となりました。その歴史と風土のなかで育まれた沖縄の工芸は、随所に様々な文化の影響を受けながらも、独特の華やかな魅力を放っています。
 本展では、沖縄の工芸の中から、近代の作品を中心に紹介する陶磁器をはじめ、県内初となる規模で紹介する琉球ガラス、紅型(びんがた)や花織(はなおり)などの魅力的な染織、螺鈿(らでん)や箔絵(はくえ)などの多彩な技法を用いた琉球漆器まで、総数104点を紹介します。

■会期中一部作品の展示替えを行います。


展覧会のみどころ


◆沖縄の工芸作品を当地域では初めて総合的に紹介します。
 近世から現代までに作られた沖縄の工芸作品が、陶磁器、琉球ガラス、染織、琉球漆器の 4分野から、104点並びます(会期中、展示替えあり)。全国的にも珍しく、当地域では 初となる沖縄の工芸作品の総合的な展覧会です。


◆沖縄の工芸の明るく力強い美と技の世界を紹介します。
 作品の他に一部参考資料や制作工程パネル等も用いて、沖縄の工芸の作品が持つ明るく 力強い美と技の世界をご紹介します。



展覧会関連イベント

記念講演会①
「琉球ガラス-その歴史と魅力-」

日時:4月24日(日) 午後1時30分~3時
講師:齊藤晴子氏(町田市立博物館学芸員)
会場:本館地下講堂
*参加費無料、事前申込不要

記念講演会②
「沖縄の染織-紅型を中心に-」

日時:5月21日(土) 午後1時30分~3時
講師:長崎巌氏(共立女子大学教授)
会場:本館地下講堂
*参加費無料、事前申込不要

担当学芸員による展示解説

日時:4月30日(土)、5月7日(土)、5月14日(土)、6月4日(土)、6月18日(土)

各日午後1時30分~1時間程度
*開始時間までに第1展示室にお集まりください。
*参加費無料(ただし特別企画展観覧券が必要)、事前申込不要





  • 展覧会図録のご案内

    本館1階ミュージアムショップにて、展覧会開催初日より販売します。

    価格:1000円(税込)


    図録表紙

    出陳作品の図版・解説の他、専門家による論文を収録しています。

    展示作品

    クイナ文金銀箔入広口花器
    クイナ文金銀箔入広口花器
    (もんきんぎんはくいりひろくちかき)
    大城孝栄(おおしろこうえい)
    制作年不詳
    琉球ガラス村
    大城が得意とした、鮮やかな紺色のガラスと華やかさを演出する金銀の箔を使用する技法が用いられています。花器の頸の部分に金箔で表されたヤンバルクイナの姿と、口の広がった花器全体の姿が響き合い、ユーモラスで動きのある作品となっています。


    イッチン双魚文皿
    イッチン双魚文皿(そうぎょもんざら) 金城次郎(きんじょうじろう)
    1946年-72年
    個人蔵
    金城次郎が得意とした魚文を、イッチンと呼ばれる泥状の化粧土を絞り出して描く技法で描いています。2匹の魚の形やウロコの文様が描き分けられ、力強い動的な表現となっています。


    黄木綿地松枝垂桜鶴菖蒲模様紅型衣裳
    黄木綿地松枝垂桜鶴菖蒲模様紅型衣裳(きもめんぢまつしだれざくらつるあやめもようびんがたいしょう)
    琉球王国(りゅうきゅうおうこく)時代
    19世紀
    女子美術大学美術館
    紅型とは、沖縄特有の模様染めの技法および布そのものことを指します。 本作品は衣裳の肩から裾にかけて複数の型紙を用いた鎖大模様(くさりおおもよう)の紅型衣裳です。鎖大模様とは、異なる模様を鎖のように繋げて衣裳全体に表したものを言います。


    山水楼閣人物図箔絵東道盆
    山水楼閣人物図箔絵東道盆
    (さんすいろうかくじんぶつずはくえトゥンダーブン)
    琉球王国時代 18世紀
    徳川美術館
    東道盆(トゥンダーブン)とは賓客をもてなすためのご馳走を入れる容器のことです。琉球王国時代には、こういった東道盆で客人をもてなしたり、また贈り物として利用していました。


    会期 2016年4月16日(土)-6月19日(日)
    会場 愛知県陶磁美術館 本館 第1・2展示室
    開館時間 午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
    ※4月16日(土)は、開会式のため午前11時より
    休館日 毎週月曜日
    観覧料 一般900円(720円)・高大生700円(560円)・中学生以下無料 
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※上記観覧料で常設展示も併せてご観覧いただけます。
    ※各種割引制度あり。詳しくは下記をご確認ください
    割引制度

    《割引制度》
    リニモ「藤が丘」「愛・地球博記念公園」「陶磁資料館南」「八草」各駅に設置の割引チラシ(リニモ利用者に限る。)/リニモ「一日乗車券」/名古屋市交通局「一日乗車券」及び「ド二チエコきっぷ」/モリコロパーク駐車場再入場券/名都美術館有料観覧券の半券(2か月以内)を持参の方は、観覧料が2割引となる。
    ※チラシ等の割引引換券又はJAF会員証を持参の方は、観覧料が100円引となる。
    ※身体等に障がいのある方及び付添者は手帳を受付にて呈示すると、観覧料の割引制度が適用される。(割引要件があります、詳しくはこちらをご覧ください。)
    ※各割引制度の併用は不可。

    主催 愛知県陶磁美術館
    共催 朝日新聞社
    後援 愛知県教育委員会、愛知高速交通株式会社(リニモ)
    問い合わせ先 愛知県陶磁美術館 学芸課 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
    TEL : 0561-84-7474 FAX : 0561-84-4932
    担当:佐藤一信、神崎かず子、犬塚奈々子
    報道機関の皆様へ 2016年3月17日(木)県政・中部芸術文化・瀬戸市政各記者クラブ発表
    プレス・リリース資料(2016年3月17日付)のダウンロードはこちら