Q5. |
愛知県被災者生活再建支援事業とはどのような制度ですか。 |
|
A.
1 趣旨
自然災害によりその生活基盤に著しい被害を受けた世帯のうち、被災者生活再建支援法(国制度)による支援の対象とならない世帯の生活再建に資するため、市町村が当該世帯に被災者生活再建支援金を支給する経費に対し、県が補助金を交付する。
2 対象となる自然災害
被災者生活再建支援法(国制度)の適用条件に満たない自然災害。
3 制度の対象となる被災世帯(法制度と同様)
上記の自然災害により、
@ |
住宅が「全壊」した世帯 |
A |
住宅が半壊又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯 |
B |
災害による危険な状態が継続し、住宅に居住不能な状態が長期間継続している世帯 |
C |
住宅が半壊し、大規模な補修を行わなければ居住するこのが困難な世帯(「大規模半壊住宅」という) |
4 支援金の支給額(法制度と同様)
支給額は、以下の2つの支援金の合計額となる。
(※ 世帯人数が1人の場合は、各該当欄の金額の3/4の額)
@ 住宅の被害程度に応じて支給する支援金(基礎支援金)
住宅の
被害程度 |
全壊
(2.@に該当) |
解体
(2.Aに該当) |
長期避難
(2.Bに該当) |
大規模半壊
(2.Cに該当) |
支給額 |
100万円 |
100万円 |
100万円 |
50万円 |
A 住宅の再建方法に応じて支給する支援金(加算支援金)
住宅の
再建方法 |
建設・購入 |
補修 |
賃貸
(公営住宅以外) |
支給額 |
200万円 |
100万円 |
50万円 |
※一旦住宅を賃借した後、自ら居住する住宅を建設・購入(又は補修)する場合は、合計で200万円(又は100万円)。
5 支援金の支給申請(法制度と同様)
申請窓口 |
市町村 |
申請時の添付書類 |
@基礎支援金:り災証明書、住民票等
A加算支援金:契約書(住宅の購入、賃借等)等 |
申請期間 |
@基礎支援金:災害発生日から13月以内
A加算支援金:災害発生日から37月以内 |
|
|
|