万歳

現代の漫才のルーツ「万歳」

万歳とはお正月に家々を回って家内の安全や繁栄を願う、日本古来の祝福芸の一つです。

太夫と才蔵が交わす愉快なやり取りで笑いを呼びますが、その笑いが福を呼ぶと考えられており、大和地方に始まり、尾張・三河、そして越前から全国各地に広がっていきました。現在の上方漫才のルーツでもあります。

「万歳」が学べる団体・教室

愛知県 尾張地区
(名古屋市)
尾張地区
(名古屋市以外)
海部地区 知多地区 西三河地区 東三河地区 の団体・教室一覧

活動日については変更となる場合があります。月謝・レッスン料の有無については各団体・教室へご確認ください。

愛知・半田・板山万歳保存会

板山万歳は、知多市八幡から伝承された尾張万歳の流れを組む万歳です。万歳の基本は、扇子を持って祝詩を唱える太夫と、鼓をたたいて合いの手を入れる才蔵とで演じられます。

活動日
月に1回土曜日 15時より
※具体的な日付は問合せ先または、板山ふれあいセンターへご確認ください。
場所
半田市板山町1丁目100-8
板山ふれあいセンター 和室

お問い合わせ

TEL
090-4263-2262 (会長:山本万次)
090-6227-2481 (副会長:百田昌弘)
MAIL
itayama.manzai@gmail.com

安城の三河万歳保存会

安城の三河万歳保存会を結成し、別所町発祥の三河万歳(現 神道三河万歳)及び尾張万歳系の三河御殿万歳と三曲万歳を継承しています。

活動日
毎月第2、第4土曜日に保存会としての定期練習
公演日に合わせ臨時の練習を実施
演目別の不定期練習を実施
場所
定期練習場:
安城市榎前町公民館
不定期練習:
安城市寺領町 副会長宅

お問い合わせ

TEL
090-8134-9394
MAIL
tayu3kiri@yahoo.co.jp

東海市万歳保存会

尾張地方に伝わる門付万歳や、東海市指定無形民俗文化財である御殿万歳などを伝承するため、練習や公演活動に取り組んでいます。

活動日
毎週土曜日 午後7時30分~9時
場所
加木屋市民館

お問い合わせ

TEL
090-1237-7270
MAIL
momoiro7@live.jp

尾張万歳保存会

愛知県の無形文化財に指定された知多万歳は現在では尾張万歳として国の重要無形民俗文化財に指定されています。現在では保存・伝承に努めています。

活動日
第2・第4日曜日
場所
知多市青少年会館

お問い合わせ

TEL
0562-55-4597
MAIL
info@owarimanzai.jp

幸田の三河万歳

幸田の三河万歳は明治の初め、関東地方を中心に神道教導職として国の安泰五穀豊穰無病息災を祈願して回ったことに始まりました。
平成7年12月に国の重要無形民俗文化財の指定を受けました。

活動日
毎月奇数週の水曜日
場所
幸田岩堀公民館

お問い合わせ

TEL
TEL:0564-62-1111
携帯:090-1286-4938
MAIL
mikawamanzai_heisei7_kunisitei@yahoo.co.jp