看護外来
愛知県がんセンターでは、専門看護師、認定看護師による看護外来や、サロン、サポートグループなど、さまざまな支援を行っております。 がんを抱えながら生活されている患者さん、ご家族の希望や可能性が広がるように、 全力でサポートさせていただいています。
がん看護外来
当院がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師による、看護外来をご利用ください。
看護外来では
・ 病状や治療に関する質問
・ 治療方法などの選択に関する相談
・ 辛い症状に関する相談
・ お子さんへの病気の説明
など日常生活や治療で困ったことにどう対処していくのかを
一緒に考える支援を行っています。
実施日時
毎週 月〜金曜日(祝日除く) 9時〜16時 30分/回 (予約制)
実施場所
外来2階 地域医療連携・相談支援センター/緩和ケアセンター内診察室(診察場所が変更になる場合があります。)
予約制のため受診を希望される方は主治医または、診療科の看護師にお申し付けください。
希望を支え、可能性が広がるよう看護師が一緒に考えます。
- がん看護外来(印刷用PDFファイル:230KB)
ストーマ外来
ストーマを保有する方々が安心して日常生活を送ることができるように皮膚・排泄ケア認定看護師を中心にサポートいたします。通常の外来とは別に個室を設けて実際にケアを実施し、ストーマの観察をしたり、ストーマに関する日常生活についての相談を受けたり、ストーマを保有する方の生活全般に関する対応を行っています。「これは、どこに相談したらいいのだろう」というストーマに関するお悩みや心配事をお持ちの方は、お気軽にストーマ外来を受診してください。
主な内容
・ストーマ装具の正しい交換方法の指導
・体型や生活の変化に応じたケア方法の相談
・ストーマやストーマ周囲の皮膚トラブルの対処
・化学療法に伴って起こるストーマ周囲皮膚トラブルの予防や早期発見と対処
・新しいストーマ装具などの情報提供
・日常生活(食事・排泄・入浴・外出など)や社会生活上のアドバイス など
対象者
ストーマを保有する方
※他院で手術を受けた方、当院に通院していない患者さんの受診もお受けしております。
その場合は消化器外科医師もしくは泌尿器科医師への診療情報提供書が必要です。
診察日
月曜日〜金曜日(祝日を除く)の9時〜16時、一人30分〜60分。
受診方法
完全予約制。電話または外来窓口にてお申込みください。
費用
一人30分以上、診療報酬加算により 在宅療養指導料:170点、ストーマ処置料:ストーマを1個持つ患者に対して行った場合70点、ストーマを2個持つ患者に対して行った場合100点(※在宅療養指導料は1回/月算定)
受診当日の持ち物
装具をはずして診察をさせていただきますので、装具の交換ができるように必ず普段ご使用の装具1セットをご持参ください。
- ストーマ外来(印刷用PDFファイル:11KB)
嚥下外来
摂食嚥下障害看護認定看護師が、外来通院されている患者さんや家族へ機能の評価・リハビリテーションの指導・栄養摂取の相談を行います。入院中に解決できなかった嚥下障害や栄養への不安をサポートいたします。
主な内容
・嚥下機能評価
・嚥下リハビリテーション
・食形態や栄養摂取方法の相談
・入院中に嚥下障害になった方へのフォローアップ
・日常生活や社会生活上のアドバイス
診察日(祝日を除く)
金曜日:13時00分〜16時30分
場所:2階 消化器・呼吸器内科外来診察室4番
受診方法
完全予約制ですので電話または外来窓口で直接お申し込みください。
退院時は病棟スタッフにお尋ねください。
つばめの会(摂食・嚥下の会)
つばめの会ニュースレター
3月から活動中止しています「つばめの会」。半年も顔を合わせてないと、少々寂しくなってきます。外来診療に来られた患者さんから、様子を伺う声もかけられます。
第1波が落ち着いた6月、再開できないか探ってまいりましたが、コミュニケーション上ソーシャルディスタンスを取ることが難しいこと、当院外での治療中のメンバーもいること、COVID-19に対する治療方法がないことなど、このような状況下で活動することはリスクが高いと判断し、中止を継続しています。これで解散?と思う方!そうは問屋が卸さない!一方通行の情報発信にはなりますが、ニュースレターを発行し、みなさんと情報共有していきたいと思います。
つばめの会(摂食・嚥下の会)につきましては、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、開催を中止いたします。何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
少し上の食事を一緒に考えましょう!
嚥下障害のある患者さん・ご家族で食事に悩んでいることや工夫していることの経験談などを話し合いましょう。
※講習会や試食会もやっています。
・ 家族と一緒に食事はできるの?
・ 旅行は行けるの?
・ 旅先での食事は?
・ 経管栄養で外出?
・ 何かいい嚥下食はない?
・ 嚥下食の味付けの工夫は?
・ どんなミキサーがあるんだろ?
・ 友達欲しいな
もっと気楽に話せる場所が欲しいな
日時:毎月第3木曜日 13:00〜14:30
対象:嚥下障害のある患者さん・ご家族
(当院以外の患者さん・ご家族でも参加可能です。)
参加費:無料
申し込み:不要
会場:愛知県がんセンター内1F 国際医学交流センター
担当:摂食・嚥下障害看護認定看護師、歯科衛生士、言語聴覚士
連絡先:052(762)6111 内線6333
haoyama@aichi-cc.jp 青山寿昭
- つばめの会(摂食・嚥下の会)(印刷用PDFファイル:593KB)
がんサロン
サロン開店時間 13:30〜14:00 サロンdeセミナーのみ
新型コロナウイルス感染予防のため、セミナー後の交流会はしばらく開催を見合わせます。
【がんサロンとは】
がん患者とその家族が、悩みや体験を語りあい、共感の中からお互いの生きる力を引き出していく交流の場である。
場所:愛知県がんセンター 緩和ケアセンター前
日時:毎月第1・3火曜日
事前予約:不要 開催日にお気軽にお越しください
参加費 :無料
対象者 :がん患者さんまたはご家族。
当院通院以外の患者さんご家族の参加可。病期は問いません。
がんサロンの運営目的

- がんサバイバーや家族が交流や情報交換をする場の提供
- がんサバイバーや家族の情報収集ができる場を提供
- 医療者からがん治療や暮らし方に関する話を聞き意見交換ができる場の提供
サロンdeセミナーについて
愛知県がんセンターのがんサロンは、運営目的に基づき看護部が主体となり企画運営を行っております。サロン開催時間の中に30分〜1時間程度「サロンdeセミナー」というミニ講習会を行います。治療や日常生活の中での困ったことについて、医師、看護師、薬剤師、栄養士、相談員が対処する方法を探すのをお手伝いします。
- サロンdeセミナーの予定表(印刷用PDFファイル:174KB)
サロンdeセミナー特別企画について
がんサロンでは、患者家族の特定のニーズに答えるために特別企画を設けています。たとえばがん患者の家族を対象としたプログラム、がんという病気や治療に関することを知ってうまく生活していく方法を全般的に知りたい方へのプログラムなども提供しております。又、がん患者と家族の方の交流の場として七夕やクリスマスなどの季節のイベントも企画しております。
最新情報
- 2020/12/21
- 2021年1月〜2021年3月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2020/09/24
- 2020年10月〜2020年12月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2020/06/30
- 2020年7月〜2020年9月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2020/04/01
- 2020年4月〜2020年6月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2019/11/29
- 2019年12月〜2020年3月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2019/08/05
- 2019年8月〜2019年11月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2019/04/02
- 2019年4月〜2019年7月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2018/11/22
- 2018年12月〜2019年3月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2018/08/10
- 2018年8月〜2018年11月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2018/04/05
- 2018年4月〜2018年7月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2018/01/15
- 2018年1月16日(火)開催予定のリラックスヨガは中止となりました。
- 2017/12/13
- 定員を超える申し込みがありましたので、2018年1月16日開催のリラックスヨガの申し込みは終了させていただきました。
- 2017/11/30
- リラックスヨガ開催のお知らせ(2018年1月16日開催・事前申込み必要)。
(申込みは終了致しました。)
- 2017/11/30
- 2017年12月〜2018年3月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2017/07/20
- 2017年8月〜11月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2017/03/21
- 2017年4月〜7月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2017/01/10
- 2017年1月〜3月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2016/09/29
- 2016年10月〜12月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2016/04/27
- 2016年5月〜9月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2016/04/27
- 2016年5月より、がん患者の家族のための勉強会を開催します。
- 2016/03/09
- がんサロンのスケジュールを更新しました。
- 2015/10/22
- 2015年11月〜12月開催がんサロンのスケジュールを掲載しました。
- 2015/03/19
- 2015年4月より、がん患者の家族のための勉強会を開催します。
チャイルドサポートプログラム
One Day Kids programにつきましては、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、しばらく開催を見合わせます。何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
愛知県がんセンターでは、がん患者さんのお子さんを対象としたサポートプログラムを実施しています。 同じような状況にある子どもたちが集まり、みんなでがんや治療について学んだり、病院探検に行きます。子供同士の交流や連携感をはぐくむことを目指しています。
【対象】
小学1年生〜6年生(愛知県がんセンターに入院・通院している患者さんのご家族)
【定員】
8名
【日時】
2019年8月6日(火曜日) 13:00〜16:00
【内容】
1) がんについて学ぼう<がんってなに?>
2) 病院探検<治療の現場を目撃せよ!>など
【参加費】
無料
【申込方法】
お電話もしくは緩和ケアセンターで参加希望をお伝えください。
入院されている方は、担当看護師にお申し出ください。
【応募締め切り】
7月31
日
お申し込み・お問い合わせ

-
愛知県がんセンター
〒464-8681 名古屋市千種区鹿子殿1−1
緩和ケアセンター
担当 :美濃屋 亜矢子 柴田 亜弥子
TEL : 052-762-6111(内線6420)
(平日9:30〜17:00)
- One Day Kid's Program(印刷用PDFファイル:363KB)