令和4年度第2回 愛知県たんの吸引等にかかる指導者養成伝達講習(第一号研修、第二号研修:不特定多数の者対象)の実施について
[2022年8月22日]
愛知県内に在勤または在住の医師、看護師(准看護師は不可)、保健師又は助産師の方で、実務経験が3年以上あり、かつ次のいずれかの要件を満たす方(愛知県内で喀痰吸引等研修の指導にあたる予定の方については、愛知県内に在勤または在住でなくとも受講対象とします。)
(1)喀痰吸引等研修を行う登録研修機関の講師として指導にあたる予定の方
(2)喀痰吸引等研修のうち、「実地研修」において指導にあたる予定の方
※第三号研修の講師もこちらで修了証を取得できます。
100名(定員を超過した場合は、先着順により決定します。)
申込み期限は令和4年9月22日(木)必着です。
申込み期限までに応募されたすべての方に対し、令和4年10月中旬までに受講の可否を通知します。令和4年10月14日(金)になっても通知が届かない場合は、お手数ですが、下記の問合せ先まで連絡してください。
令和4年度の指導者養成伝達講習は下記のとおり実施します。
(1)日 時 : 令和4年11月4日(金)及び11月7日(月) 計2日間
(2)場 所 : 愛知県自治センター(名古屋市中区三の丸三丁目1番2号)
12階 会議室E
※新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催することにしておりますが、今後の状況により中止・延期・変更等になる場合があります。
実施要項を掲載しています。 研修内容はこちらから御確認ください。
受講申込書は、アンケートを含めて2枚ありますので、御注意ください。
※受講申込書(PDF版)です。内容はワードファイルと同じものですので、どちらかを御利用ください。
会場周辺図です。 会場は駐車スペースがありませんので、公共交通機関を御利用ください。
○ 提出書類
・受講申込書○ 受講申込書送付先
〒460−8501(住所記載不要)
愛知県福祉局福祉部地域福祉課
民間福祉活動支援グループ たんの吸引担当
○ 申込み期限
令和4年9月22日(木)必着
地域福祉課
民間福祉活動支援グループ
Copyright 2007-2018, Aichi Prefecture. All rights reserved.