前のページ 愛知県建設部道路維持課

豊田安城サイクリングロード(一般県道豊田安城自転車道線)

●見どころ紹介・豊田市[1]:歴史探訪施設

> 豊田市ホームページ http://www.city.toyota.aichi.jp/

愛知県のほぼ中央に位置する豊田市は、全国に知られる「車のまち」です。
またその一方で「緑と水が豊かなまち」でもあり、市の中心部を南北に貫く「母なる川」矢作川は、昔から暮らしに溶け込んできました。
その矢作川から取水している明治用水・枝下用水沿いに「豊田安城サイクリングロード」が整備されており、水と緑のラインが人と自然にやさしい空間を創り出しています。

豊田市見どころ1

豊田市見どころ1-2

発見館は、大正10年に建設された旧愛知県蚕業取締所第九支所の建物 (国登録文化財)を活用した展示・体験施設です。近代の遺産を通して市域の特色を発見する場、交流の場、市内に点在する近代の遺産の保存と活用を図る場として活用されています。

豊田市見どころ2

キューピーマヨネーズの誕生から出荷されるまでの生産ラインを見ることができます。
見学者には拳母工場で生産されたキューピー商品のお土産がもらえます。(要予約)

豊田市見どころ3

豊田市見どころ3-2

昭和3年に創業、工場内には約400ものスギ木樽が並び、中には慶応年間につくられたものもあるそうです。天然醸造の昔ながらの味噌作りが見られる数少ない味噌蔵です。小学生以上の団体(10名以上)の見学を受付けています。(要予約)


豊田市見どころ4-2

挙母神社を舞台に行われる三河3大祭りの「挙母まつり」は、江戸時代から受け継がれた伝統のお祭りで、10月16日、17日の2日間行われます。五穀豊壌を願って8台の山車(県有形民俗文化財)が繰り出されます。

豊田市見どころ5

豊田市見どころ5-2

松平信光が城主となって以降、鴛鴨松平氏3代の居城と言われています。

豊田市見どころ6

豊田市見どころ6-2

明治用水の水を汲み上げるための水車を保存、公園化しています。

Get Adobe flash player
Get Adobe Reader
Copyright (C) 2008 Aichi Prefecture. All right reserved.