愛知県建設局道路維持課 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ > 業務紹介 > 災害に強く使いやすい道路
災害に強く使いやすいよう道路の保全に努めています 【災害による事故の防止】台風などで大雨となった場合、道路の決壊や土砂崩壊等が発生することがあります。 ●防災工事を進めています。
●災害が起きやすい箇所が連続している所では、区間を定めて通行規制を行っています。![]() 主要地方道設楽根羽線(設楽町)
【緊急輸送道路の指定】●災害時に必要な救助、消防活動および緊急物資を運ぶための道路を緊急輸送道路として指定し、被災時には優先して復旧作業を行います。愛知県の緊急輸送道路
【地震への対策】●地震が来ても壊れにくく、安心して通れる橋をめざし対策を実施しています。
【橋りょう及びトンネルの補修】●古くなったり、傷んだ橋やトンネルでは、重大な事故につながらないよう、修繕を行い事故の予防とリフレッシュに努めています。国道257号(愛郷トンネル・新城市)
【無電柱化】●安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成に加え、電柱の倒壊による緊急車両の通行障害を防ぐ防災性の向上の観点から無電柱化を進めています。![]() 電線共同溝整備
(国)247号 (半田市)
|